注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

義母とのいきなりの同居

回答46 + お礼10 HIT数 10107 あ+ あ-

meme( 37 ♀ i4IOCd )
15/06/26 06:11(更新日時)

結婚して義母と即同居。(義父な他界)
しかも2LDKの部屋。(金銭的に二世帯等は無理)
義母は、身体が不自由、右半身麻痺、言語障害。
今はなんとか自分のことは自分で出来ている状況ですが、心配なので、結婚と同時に同居したいと彼から言われました。
新婚の甘い生活ゼロ。
毎日、揺れに揺れています。
数年だけでも、義母がなんとか生活できる間だけでも、子供ができるまででも2人で生活したいと彼に訴えていますが、それはわがままですか。

タグ

No.2228343 15/06/23 10:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 15/06/25 18:37
お助け人42 

私なら同居が条件の結婚なら、彼を選びません。苦労が既に目に見えてるでしょ?所詮嫁になったら向こうからしたら最悪居候扱いされますよ?今思った事言って置かないとズルズルです。そんな話は聞いてない!と都合いい解釈されるだけです。結婚したからって絶対同居しないとならないって決まりはないと思います。たまたま彼がそういう考えなだけ。この先考えられないなら止めた方が無難です。

No.52 15/06/25 19:23
案内人さん52 

彼は同居してくれる人であれば誰でもいいのです。介護は奥さんに任せれば都合がいいので。無理なら結婚はやめた方がいい。

No.53 15/06/25 21:25
通行人53 

その結婚は、離婚に繋がります絶対に。

核家族として生活出来る人でないと無理でしょう。

親離れ子離れ出来ない人は結婚したゃダメ。

彼は同居出来る人なら誰でもいいんですよ。

主さんの年だと結婚に焦ってると彼は分かってる。結婚を匂わせておいて同居に持ち込む作戦が見え見え。


初めから親離れしてる相手と付き合い、結婚しないと。

親も子離れ出来る人でないと。
子供に同居を頼むような親は自己中心的で困らされるしメイド扱い受けるよ。

No.54 15/06/25 21:43
通行人54 ( 40代 ♂ )

当たり前の感情だよね
新婚ぐらい数年ぐらい二人でいたいよね

No.55 15/06/26 03:00
専業主婦さん55 

「結婚が全てじゃないよ~」
とだけは伝えたいです。

私も結婚に焦っていた時期がありました。
が!結婚が決まれば幸せ?旦那がいたら幸せ?

違いますよ(>_<)
幸せかどうかは、やっぱりそこからの生活が全てです。

結婚してから言い出したらワガママだと思いますが、結婚前にこちらも条件を出しているってのはワガママにならないと思いますよ。

「結婚したい」だけで、その時だけの幸せを選ばず、その先の長い人生が幸せかどうか、考えて行動してくださいネ。

私は結局後悔した派ですので…。
今になって思えば、独身は独身で幸せだったなと。。

No.56 15/06/26 06:11
通行人56 

うちも主人は長男で、同居希望でした。
私も当時は20代。「いずれ同居は覚悟してるけど、せめて子供ができるまでは別居したい」と頼んだので、お気持ちはすごくよく分かります。

今はすぐに子供も授かり、話は同居→リフォームして二世帯→敷地内同居に変わり、今は主人の実家の隣に新居を構えました。周りからはそれでも大変だねーと言われますが、元々は同居の予定だったので、私には天国です(笑)。

うちは主人がとてもとても優しい人です。だからご両親にも優しい。
私の両親は離婚し、母は独り暮らししていますが、母が万が一のときは、我が家に呼んだらいいと言ってくれています。私の親にも優しい人だからこそ、私はこの人と一生一緒に生きていきたいと思えたんですよね。

ちなみに、我が家は共働きで、子供は二人。家事も育児も半分こ、二人で一緒にやってます。これらもすべて、結婚前から話し合って決めていました。
お互いに将来のプラン、ビジョンを共有し、納得して結婚したので、ほとんどケンカもなく仲良くやれてます。

一度彼と、将来についてきちんと話し合ってみてはどうですか?
お義母さんとの同居問題だけでなく、ゆくゆく住まいはどうするか(一軒家かマンションか、分譲か賃貸か等)、専業か兼業(共働き)か、お子さんや主さんのご両親のことはどう考えているか…。

ちなみに…不謹慎ですが、義父が亡くなられているなら、介護は一人だけで済みます。
失礼ながら年齢的にも、お子さんを望む男性なら、主さんも今がギリギリくらいでは?
お義母さんとの同居だけで判断するには、勿体ないお話だと私個人的には思います。
身体の不自由な母親を放置するような冷たい男性には惹かれないでしょう?彼の立場も理解してあげてくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧