注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

仕事ができません…転職したほうがいいのでしょうか?

回答10 + お礼7 HIT数 2854 あ+ あ-

ムウ( ♀ I6IOCd )
15/06/24 21:22(更新日時)

初めて投稿させて頂きます。24歳女です。
今の職場は去年の3月から働いております。自分の祖父が経営してる会社で、一応事務職です。事務員は私を合わせて二人います。もう一人はベテランで10年以上働いてる上司です。
私は事務職というのが初めてで、今まではずっと飲食店で働いておりました。子供が2人おり(離婚して旦那はいません)、子供が産まれて1年くらいは働いてませんでした。飲食店では主に会計や、注文されたものを運んだり後片付けなどといった業務内容で怒られた記憶というのがあまりありませんでした。今の事務職になってから怒られない日がありません。飲食店と事務職ではまったく業務内容が違うのももちろんですが業務内容の前にまず常識がないと言われました。例えばお客様のお茶を結構多めに汲んでしまったり、お客様の靴を揃えられなかったりなど…この一年でだいぶ常識面は改善できてきたと思います。が、仕事ができません。見積もりは必ずといっていいほどミスがあり(5回は見直しをしています…)、例えば会社の正式名称ではなく省略して作ってしまっていたなど…とりあえず注意力が足りないんです。最近上司にも1年もたつのに何をしているんだ、こんなのもまともに作れないのかと言われ、できない私に呆れたのかあいさつも無視されるようになってしまいました。一応やる気はあり、1日に職場でのことをメモして残したり、間違えた書類は捨てずになぜ間違えたのかどこを間違えたのか残しておいてます。その間違えを振り返って同じ書類を作ってもミスします…もうなぜだかわかりません。上司には自分の祖父の会社だからといって仕事をなめてもらっては困るとまで言われてしまいました。自分ではそんなつもりはないのですが他人評価はこうなってしまうのですね…やはり結果が大事ですよね。あまりにもできなさに自分は向いてないのかと、今転職しようか迷っています。ちなみに単純作業さえミスしてしまう私にもちろん難しい仕事も責任持つ仕事も回ってくることがないので事務職ですがほぼ雑用みたいな仕事です。当たり前ですよね。長くなってしまってあまりまとまってないですが…やはり転職したほうがいいのでしょうか?

タグ

No.2228482 15/06/23 19:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/23 19:49
通行人1 

1年経ってそのレベルなら、向いていないんだと思います。

接客業をこなすことが出来ていたなら、気がきかない訳でもないでしょうし、周りが見えなくなるタイプでもないと思いますが、そんなにミスが多いなら、私なら辞めますね。

周りにも迷惑ですし、何より自分が仕事していて辛いですから。

No.2 15/06/23 20:19
お礼

>> 1 ありがとうございます。そうなんです。つらいんです。あまりの自分のできなさに…やる気だけじゃどうにもならないですよね…そのやる気が空回りしてしまうこともしばしばで。ありがとうございました!仕事探してみます!

No.3 15/06/23 20:43
通行人3 ( 40代 ♀ )

読んでて遠い昔を思い出しました。
私も!と言ったら、主さんに失礼ですが、事務職は苦手で仕方ありませんでした。
当時は朝、起きた時からドヨ~ンとした暗い気持ちでした。
人には向き不向きがあるし、今の事務職ってExcelWordが必需ではありませんでした?
多分、今の主さんは職場の周りの人達に気を遣うあまり、逆に空回りしてヒューマンエラーが出ているんじゃないかな…
と思いました。
製造業はいかがでしょうか?
私は今、製造業で軽作業&検査をしているのですが、楽しく続いています!
※但し以前、食品製造も働いた経験もあるのですが、暑すぎてギブアップしました。

No.4 15/06/23 20:48
通行人4 

向き不向きってありますよね、逆に飲食では怒られてばかりで出来ない人もいます
主さんは事務職よりもそっちの方が向いているのではないでしょうか?

No.5 15/06/23 21:07
お礼

ありがとうございます。朝からドヨーン…本当にその通りです…帰ってきてもドヨーンで、職場では上司に合うたび次は何を言われるのかとドキドキしてます…製造業ですか!参考にしてみます!ありがとうございます!

No.6 15/06/23 21:09
お礼

ありがとうございます。飲食店は楽しくて仕方ありませんでした!転職の方向で考えてみます!ありがとうございました!

No.7 15/06/23 21:29
通行人7 

ウムさんへ
この1年良く頑張りました。もう1年頑張ってみては…
子供さんの為にも 自分自身の為にも…1年後 続けて良かった!て思えるよ…その時は自分を誉めてあげて下さい。頑張ってウムさん!!

No.8 15/06/23 21:32
働く主婦さん8 

学校を卒業後、10年間、事務をしてきました。
働いてる姿を見ないと、はっきり言えませんが、向かないと決めつけるほどではないと思いますよ。
総合職だったので、部下の指導もしてましたが、仕事に時間がかかるタイプでも、とにかく確実に間違わないようにする後輩は、後から伸びます。
それに比べて、雑で適当な部下は、ちょっと困り者なんですが、主さんは、もしかしたら、後者のタイプかもしれないですね。

さらに、雑なタイプでも、開き直って言い訳するタイプと、素直に反省するタイプですが、主さんは、キチンと反省はしそうなので、見込みがない訳ではないと思いますよ。
言い訳ばかりしてる人は、次もまた同じミスをしてしまうんですよね。

『同じミスを二度としない』のは仕事をやる上では絶対条件なので、それは気を付けましょう。
そうすると、まんべんなく間違ったら、あとはミスしなくなる訳ですから。
常識は、親が教えなかったから仕方ないです。
徐々に覚えますよ。

No.9 15/06/23 21:36
通行人9 

転職は自由ですが、雑用だろうと仕事は仕事だと思いますけど。

No.10 15/06/23 22:36
お礼

>> 7 ウムさんへ この1年良く頑張りました。もう1年頑張ってみては… 子供さんの為にも 自分自身の為にも…1年後 続けて良かった!て思えるよ…… ありがとうございます。上司は引き継ぎ無しで3ヶ月で仕事を覚えたみたいです。今のところ考えているのは仕事への姿勢を変えてみて3ヶ月。これでもミスするようだったら転職を考えてます。子供たちはいつもママ頑張ってねと言ってくれて一番の励みです。ありがとうございました!

No.11 15/06/23 22:40
通行人11 

事務が向いていないのでしょうね。
私は、夜の仕事から貿易事務に転向したときに引継ぎの女性にかなり嫌味を言われましたが、ちゃんと仕事はこなせるようになりましたよ。

No.12 15/06/23 22:44
お礼

>> 8 学校を卒業後、10年間、事務をしてきました。 働いてる姿を見ないと、はっきり言えませんが、向かないと決めつけるほどではないと思いますよ。 … ありがとうございます。雑で適当…大雑把とは昔から言われていました…その通りかもしれません。上司には、反省はしてるみたいだけどすぐ同じ間違えをする、少し間があけば忘れると言われています。1年間少し甘くしすぎたかもしれない後悔してるとも言わせてしまいました…常識のほうは仕事でだいぶ身についてきたと思います。もう少し頑張ってみます!ありがとうございました!

No.13 15/06/23 22:47
お礼

>> 9 転職は自由ですが、雑用だろうと仕事は仕事だと思いますけど。 ありがとうございます。その通りですよね。雑用とか言っている時点で仕事をなめていると言われるのが当然だと思いました。気付かせてくれてありがとうございます!

No.14 15/06/23 22:49
お礼

>> 11 事務が向いていないのでしょうね。 私は、夜の仕事から貿易事務に転向したときに引継ぎの女性にかなり嫌味を言われましたが、ちゃんと仕事はこなせ… ありがとうございます。やはり向いてないのでしょうか…夜のお仕事から貿易事務…すごいですね!仕事への姿勢を変えてもう少し頑張ってみようと思います。ありがとうございました!

No.15 15/06/24 18:52
お師匠さん15 

ADDの可能性も?!
そうであれば頑張ってもできないのは努力が足りないからでもなく、
頭が悪いわけでも、怠けているわけでもないです。
現状からして事務ではない仕事の方が、ご自身もラクになると思います。

No.16 15/06/24 19:05
サラリーマンさん16 

自分も主さんと同じように単純ミスばかりで小さな事で怒られてばかりで最近体調を崩し休みがちです。自分も転職を視野に入れながら働いていますよ(泣)主さんも頑張ってください。

No.17 15/06/24 21:22
お師匠さん17 

仕事ができない子持ちを縁故以外で誰が雇うんですか?

まぁ、祖父の会社だから、頃合い見てまた戻ればいいや的な感じなんでしょうけど…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧