注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

わかってないのはどっち?

回答4 + お礼4 HIT数 928 あ+ あ-

おばかさん( 40 ♀ )
15/07/03 23:50(更新日時)

長文になります。お礼も必ずしますがゆっくりになります。田舎の長男一人っ子に嫁いだ同居嫁です。私には息子が三人いるのですが。

近所で土地が売りに出されました。で、本気か冗談か舅がそこを買おうかと姑と相談してました。自宅は長男、少し離れた所に土地がありそれを次男に そしてその売りに出された土地を三男に残してやろうという考えらしいです。有り難い話だと夫は思ってるみたいですが。

私はそうは思えないんですよね。私は自身も田舎育ちで、色々考えて田舎の長男一人っ子の嫁してますけど、今時、そんなの好き好んでしない現実を舅も夫もわかってない。男三兄弟のうちのひとりと結婚するのって条件悪いと思うし、土地付きって実はもっと条件悪いと思うけどなあ?近くに住んでたら嫁同士 比べられるだろうし。(比べるのは将来姑の私か?(^_^;)

でも第一、私はどの子とも同居したくないし 近所にも住んで貰いたくない。 息子たちには年①位帰って来て貰って 嫁にはそのときだけ女優してもらってチヤホヤされたい。

どう思われますか?出来れば、ですが年齢 性別出してもらえると有り難いです。無理にじゃありませんm(_ _)m

あと義親たちの勝手にしてる話なんで賛成も反対もする気も権利も無いんですけどね。



タグ

No.2231325 15/07/02 23:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/02 23:30
通行人1 

私も主さんの考えに賛成です。女同士ってそれでなくても比較したがる生き物みたいで。とにかく極力、一緒にに生活したくありません。

No.2 15/07/03 07:24
通行人2 

仮に土地を持っていたとしても、

必ずその土地で暮らす約束がなく、

資産の一つとしてドライに捉えるなら、

メリットになる可能性もありそうですね。

No.3 15/07/03 07:36
お礼

>> 1 私も主さんの考えに賛成です。女同士ってそれでなくても比較したがる生き物みたいで。とにかく極力、一緒にに生活したくありません。 おはようございます。

ありがとうございます。そうですよね。

勝手なんですが 私自身は三姉妹に産まれて一人っ子と結婚して面倒くさい親戚付き合いが少なくてラッキーと思ってるくせに 産んだ子供も男ばかりでこれまたラッキーと思ってるんですよね(^_^;)

No.4 15/07/03 07:43
お礼

>> 2 仮に土地を持っていたとしても、 必ずその土地で暮らす約束がなく、 資産の一つとしてドライに捉えるなら、 メリットになる可能… おはようございます。

ありがとうございます。息子たちと結婚する女性としてはそうかもしれませんね。

私としては義親達には土地よりそのまま現金で残すか、ある土地も売ってくれて良いから ホームにでも自ら入ってくれる方が良いですが。

私が将来 年老いても既にある土地を売ったりはしませんけどね。世間体大事ですから。死んだあと相続税払えなくて物納で取られても知ったことでは有りませんけどね。

No.5 15/07/03 12:15
通行人5 

難しく考えすぎ。
男の子の孫三人に公平に不動産を遺そうとしてくれているのは、ありがたいと思いますよ。

所有権がそれぞれにあれば、その土地を売ろうがどうしようがまったく自由なのに、主さんの「すでにある土地は売らない」という考え方もちょっと融通か利かなくてもったいないと思いますよ。
いつどのタイミングで孫たちに譲渡するおつもりかわかりませんが、しばらく義親名義にしておけば、本当に老人ホームが必要になったらそのときに売ってそれ用の資金に換えればいいんだし。

もともと義親の金、好きにさせましょ。
そして柔軟に行きましょ。

No.6 15/07/03 21:54
案内人さん6 

いや、相続税や贈与税考えたら😱
切り売りして払う事もあると思ってしまう。
東京以外は軒並み右肩下がり⤵固定資産税は当然持ってる限り払わなきゃならないし。
普通に考えたら有り難い話なんでしょうけど。 先々考えるとまず、相続する主のご主人がシッカリ考えないとね。

No.7 15/07/03 23:40
お礼

>> 5 難しく考えすぎ。 男の子の孫三人に公平に不動産を遺そうとしてくれているのは、ありがたいと思いますよ。 所有権がそれぞれにあれば、その… こんばんはm(_ _)m
ありがとうございます。どこまで本気か 多分言ってるだけだと思いますけどね。
財産目当てで結婚したわけでもなく、義親や旦那が資産を増やそうが減らそうが別にかまわないんです。

ただ舅の言葉の端々に見える 有り難いだろう的な発言や、長男に跡をつがせ次男三男に地元から出さずに長男を盛り立てさせる考えが何だかなと思うですよね。

私がそんな育て方してないから子供たちは好きなように生きていくと思いますが。

No.8 15/07/03 23:50
お礼

>> 6 いや、相続税や贈与税考えたら😱 切り売りして払う事もあると思ってしまう。 東京以外は軒並み右肩下がり⤵固定資産税は当然持ってる限り払わな… こんばんは

ありがとうございますm(_ _)m

そうなんですよ~固定資産税とか 義親が生きてる間 自分たちで払ってる間は良いでしょうけど。

私は土地はそこに人を縛り付ける足かせのように感じてしまうので、魅力を感じません。矛盾してるように思われるかもしれませんが、このタイミングで新たに土地を購入しても義親達が居なくなり維持出来なくなったら私は旦那に手放せば?と進言すると思います。

義親はもう70ですから。代替わりしてもおかしくないのにまだ土地を買おうと考えたりするのが理解できないです。よかれと思ってるのでしょうが、そこに本当に孫たちが住むと思ってるのかな~

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧