注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

介護別居

回答5 + お礼3 HIT数 888 あ+ あ-

通行人( ♀ )
15/07/05 07:53(更新日時)

旦那は3人兄妹の次男、私は弟が居ますが、遠方、世帯持ちで親は看ないと財産放棄しました。

私の親は、持ち家ですが、年金受給も貯蓄も無く高齢ですが、たまに入ってくる仕事で日々過ごしています。

年金受給が無いと発覚したのは1年前位で、親は私達夫婦に看てもらいたいと言っていましたが、義理親も二人で住むには危うくなってきた為に、旦那が、私の親を看てやる事は出来ない、この家を出て実家の親は自分が看てやるしかないから、この土地は自分の名義でもないし、私の親に返す。この土地も売って、お金に替えれば暫くは生活していけるだろう。
お前は、着いて来るなり着いて来ないなら実家で親を看ながら暮らせ…と言い出しました。

親に旦那がそう考えていると伝えると、私達が住んでる家を他人に貸して家賃収入で生活すると言い出しました。

働けなくなって、収入が無くなったら、持ち家の税金すら払えなくなるのに、例え家賃収入があったとしても、どう生活していくつもりなんだろう。

死ぬまで働くと言っていますが、それは元気でポックリ逝ったら良いけど、介護が始まったら、どっから介護費を捻出するつもりなんだろ。

今から15年死に物狂いで私ごときが働いたところで知れています。

正直、土地を売って売れればの話しですが、アパートで暮らして欲しい。

思う事を書きなぐった文章になってしまい、内容が意味不明な箇所もあるかも知れませんが、私はどうなってしまうのか、と言うか現実問題、私は、どうしたら良いのか将来を見据えた力強いアドバイスお願いします。


No.2231785 15/07/04 12:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/04 12:18
悩める人1 

家賃収入も限られていますよね。。
だけど、いざとなれば市役所で申請すれば、何らかの助けはあるはずです。
今は貯めるだけ貯めておきたいところですね(;_;)

No.2 15/07/04 12:18
通行人2 

仲介者に専門家に入って貰い、具体的にどうするべきかを親を含めて話をした方がいいと思います。
想定で話していても仕方ないので。

No.3 15/07/04 12:45
働く主婦さん3 

年金無く、貯金もないのは親の勝手だし、親が今までしてきたことが反ってきただけのことです。

主さんや主さんの旦那さんの責任ではありませんよ?
私の親も自営業だったり、安定した収入なし、転職繰り返してますから、年金も納めてないようだし、老後は年金無く、浪費癖もあるため、貯金もないと思ってます。

無責任な生活続けているのは、親の責任です。

年金受給者の資格もなく、貯金もない。 それで親の面倒見ろ? どこまで身勝手な親なんでしょうか。。
主さん達の持ち家は主さんと旦那さんが一生懸命働いて稼いだお金で獲たものです。 それを売り、両親の生活費に…なんて、おかしいと思います。

親の介護問題は、ちゃんと、旦那さんと話し合って夫婦で決められた方が、良いと思います。 親の介護問題のせいで、主さんたち夫婦が別居や離婚する、のはおかしいですしね。

もし、子供に介護をしてほしいなら、それなりに親も資金がないとダメでしょう。ただ働きはありえませんよ、子供だって人生かかってるんですからね。

No.4 15/07/04 13:13
お礼

>> 1 家賃収入も限られていますよね。。 だけど、いざとなれば市役所で申請すれば、何らかの助けはあるはずです。 今は貯めるだけ貯めておきたいとこ… ありがとうございます。

役所で何らかの助けをしてもらえるのでしょうか?

お先真っ暗です。

ありがとうございました。

No.5 15/07/04 13:18
お礼

>> 2 仲介者に専門家に入って貰い、具体的にどうするべきかを親を含めて話をした方がいいと思います。 想定で話していても仕方ないので。 ありがとうございます。

想定での話しですが、家を手放す頭が一切無い事に驚きです。

ちゃんと話し合った方が良いですよね。

溜め息が出ます。

ありがとうございました。

No.6 15/07/04 13:42
お礼

>> 3 年金無く、貯金もないのは親の勝手だし、親が今までしてきたことが反ってきただけのことです。 主さんや主さんの旦那さんの責任ではありませ… ありがとうございます。

せめて年金でもあれば…と悔しくて仕方ありません。

親の考えは、子供は親を看るのは当たり前と思っていますし、本来、弟である長男の役目とも思いますが、鼻から長男には期待してないと言っていました。

まさか嫁に出た私に、旦那を巻き込んで世話になろうと思っていたなんて、考えもしなかったです。

途方に暮れています。

家が無くなったら、私達は愚か、子供達が帰省する家も無くなるのに…。

かと言って、私一人が家を維持出来る訳も無く、だからと言って、自分の親の事で子供にも迷惑かけたくもありません。

3番さんは、どうされるんですか?

お金の無い親の介護、介護死に繋がる理由、理解出来ます。

ありがとうございました。

No.7 15/07/04 14:46
案内人さん7 

とりあえず、ご両親が住んでいる家を売ることはできないんですか?
家売って、市営住宅などに入れるよう役所に相談してみてください。
当面は売ったお金で慎ましく生活してください。
なくなったら…
主さんが援助するか、最悪生活保護ですかね😅
年金は納めてないけど、税金はちゃんと納めてますよね…

こうゆう親の話を聞くと
自分達もどうなるかわからないけど、貯金は大事かなと考えさせられますね…
年金も破綻するとか言われてるけど、納めていれば少なからず需給でします。

No.8 15/07/05 07:53
通行人8 ( ♀ )

生活保護受けて、必要な所は訪問介護うけてる独り暮らしの老人いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧