注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

結束力の強いグループに後から入って仲良くなれますか?

回答4 + お礼1 HIT数 1184 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/07/09 08:25(更新日時)

ほぼ関わりのなかった四人グループ、もう何年ものお付き合いをされてかなり結束力のある方達の中にぽんっと仲間入りすることになりました。

というのも、もともと五人グループ、上のお子さんが幼稚園の時に知り合い、下のお子さんも全員同じ年、今年この5人で幼稚園役員に立候補され、仕切っておられる方々です。

他のママたちにも一目置かれています。
その中の一人が先月突然家庭の都合で転園されました。

皆で嘆き悲しみ、親しい方達はお別れ会を開いたり見送ったりされたそうで、今も惜しまれています。

役員が立候補で決まることはなかったそうですが今回5人全員立候補で、通常される予定の抽選では予備要員だけを選びました。それが私です。

今回のように転園や体調を崩されてなどの時のために選ぶそうですが今までは本当に繰り上がることはなかったようです。

それが今回こうなり、かなり気まずいです。
皆さん表向きは親切です。でも私は初めての幼稚園で下に子どもがいます。

皆さんの当たり前のようにしている学校の話題も入れず、話の腰を折ることになるのであまり口も挟めず、挟める余地もありません。

園行事は多めですが役員ではなくボランティアの方が今までは参加していたようですが、今年からは役員メインにしたようで、集まることが多いです。

はじめのうちは下の子のことで色々間を埋めたりできたのですが、やはり一通り聞かれるとご自分達だけでわかる話で盛り上がっておられポツンとなります。

もともとグループ行動が苦手だったこともありこういうときの立場がつかめません。

にこにこと聞き役になりながら下の子の相手をしていますが、私に意見を求められることはなく、下にいるしね!と役割すらなく、ただただその場に座っています。

当たったからには協力し、必要なら子どもを預けようとも思っていますが、いいよ~私たちで決めるからという感じです。

子どもを預けて参加したら、えー?そこまですることないよ?と。完全に四人で輪を作るように顔を付き合わせて和やかに決めていき、私はいるのかいないのか惨めです。

園側はノータッチです。報告のみです。
アイデアなども言えばいいのかもしれませんが、逆にそういう雰囲気もなく、わからないことを聞くのが精一杯、親切に教えてはくださいますが、お客さん扱いです。



普段もこの四人で一緒にいるか役割にはなってない仲良しのママといます。

話しかけに行っても挨拶のみで、その場に立ち止まったら不自然なほど、身内ネタで盛り上がっているので私から話題をふるなんてできません。

完全にタイプの違うグループ、のようです。

私にも仲良くしてくれるママはいます。でもそのママたちと親しく話す人たちではありません。

やっぱり小学校にお子さんのいるママは付き合いが長いし慣れているので、対等にならないようです。

そのママ達も私なんかが急に入ってきてやりにくいと思いますしでしゃばられるのも嫌だろうなと思います。

役員任期は2年です。
2年もやれば最後には仲良くなれるよ!といってくれますが、このパターンではない気がします。

行事は子どものためですし協力したいです。
でも、馴染むことができず、気圧されているというか浮いている自分が嫌になります。

皆さんならどうやって馴染みますか?

タグ

No.2233319 15/07/09 00:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/09 00:48
通行人1 

そこまで出来上がっているグループに馴染もうっていうのも難しいでしょう。
浅く付き合っていくしかないと思いますよ。難しいですよね。

No.2 15/07/09 06:15
通行人2 

完全に排除するような空気ですね、出来上がっているグループに入るのが難しいのではなく、その人達に問題があります
こっちもお客様気分でいいと思いますよ

No.3 15/07/09 06:59
通行人3 

繰り上げ役員なのですから、向こうも気を使ってるのかなという気もします。
あまり神経質にならず、向こうがやりたいなら任せておいて、声がかかればお手伝いというスタンスでいいと思いますよ。

あえていうなら、せっかく重鎮ママグループに入れたのだから(笑)、子育て相談をしてみる、小学校情報を聞き出す、幼稚園保護者の人間関係、先生方の評判などなど、情報の吸収源として大いに活用されることをおすすめいたしますよ。

No.4 15/07/09 08:10
悩める人4 

お話を伺っていると自分が入る隙間が無さそうですから、

現状維持のまま自分の役割をこなすだけになりそうですね。

たしかに2年過ぎても変わらないかもしれないですが。

No.5 15/07/09 08:25
お礼

ありがとうございます。

やはり馴染むことはむつかしいと考えられるほうが自然ですかね。

どっぷり仲良くなることを望んでいるわけではなく、やることになったからには参加させてほしいと思っています。

繰り上げと聞いて確かに責任重大だと思いましたし、今までそういう大役をしてこなかったので、わたしなんかで務まるのか不安もありましたが、不満や愚痴を漏らさずに、未経験で迷惑をかけるかもしれませんが、できることは頑張らせてもらいますと意思は伝えたのですが、、、。

係りに慣れている方たちからすれば未経験の私は足手まといなのかもしれません。が、係りに慣れているということも無さそうですが、四人で話し合って頑張っていこう!という場に私は要らないんだろうという空気を感じます。

今は夏休みの登園日の行事のことで集まっていますが、私には個別メールで、来れたら来てくださいとだけ、他の四人はグループラインなどだと思います。

来れたら、って、、。

たぶん私が参加してない話し合いもたくさんあるんだと思います。

行事ではお揃いの係りのTシャツを着るのですが、五人グループの時に揃えたもので、もう売ってないから似たようなものを買ってきてね!と言われました。

ため息です。

同じもの、ユニク○に売っており、同じものありましたよ、と翌日に話しかけましたが見つけたの?というような微妙な反応でした。

五人のお揃い!というのが大事なのかな?と思い、翌日に同じラインの違うものを買い、売り切れてたようでこれにしました。というと、ほっとしたような、いいね!かわいい!みたいに変に褒められました。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧