注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

後継ぎは絶対男の子!

回答13 + お礼0 HIT数 2127 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
15/07/18 02:48(更新日時)

友達は旦那が同じ仕事をしていて、家を継ぐ家業をしています。

後を継ぐには男の子ときまっています。
女の子しか子供がいなければ、婿養子を取らなければなりません。

友達は初めは双子の女の子で今回も女の子でした。ウチは初めは女の子でいまお腹に赤ちゃんがいて男の子と性別がわかっています。

後を継ぐか継がないかは別として嫁としての第一段階はクリアーしたわけです。

その子はまだ31歳ですからチャンスはあると思いますし、産み分けはなかなか難しいでしょうし、男腹、女腹もあると思います。

先日その子に出産祝いを持っていきました。そうすると義祖父母、義両親、旦那が出てきて出産祝いのお礼等を言われ赤ちゃんもだかせてもらい楽しい時間でした。

しばらくしてその子の義父が○○さん妊娠中だって?性別はわかったの?て言われて「まだ確定では無いけれど、男の子と言われてます」と話したら、「いやぁ〜、羨ましいわ!偉いよ!解ってるね!嫁としての役割話したね」と言われました。そして義祖父からは「うちは女ばかりでね〜、もういらないくらいだ!あはは。」といい始めたのでこれはマズイ方向に話がいっていると思い。

「男の子だからと言って継いでくれるか解りませんし、偶然ですよ!褒めることでもないです。逆に立派にそだてられるか自信ありませんよ」と話すと祖母が「いやぁ〜、産まれないと話にならないでしょうか?うちの嫁はどうなんだかねぇ〜」

「子供はどちらでも可愛いですよ!今はどちらでも気にしないけいこうですよ」と言いましたが。

義父は「あんたはまだ若いからわからないだろうけど、この業界男社会なんだよ、何が何でも男の子は必要だよ、今のご時世婿養子出来てくれる人はすくないしね。」もうフォロー仕様がありません。

友達は限界に来て泣き出してしまいました。私が何度もごめんね。と誤りましまが、周囲は義祖父母、義両親の男の子への執着は拭いきれませんでした。

しまいには義両親が「息子だって男の子を欲しがっているに決まっている!次回できるように、話し合え」とまで言う始末。

私はいたたまれず変える旨を伝えると。
ますます、ヒートアップして褒め称え!友人は部屋に駆け上がっていきました。

最後に「人様のうちの事にくちをはさみたくないですけど、あんな言い方を皆さんからされたら友人が可哀想ですよ。」と良い帰りました。

とっても後味悪い感じてした。その後友人にメールと電話で話しましたが、いまだに散々言われているらしいです。私はただ聞かれたから答えたまでで、フォローしたつもりでいたけれどできなくてゴメンね。と誤りました。友達も気にしないでと言ってくれました。

どうして団塊の世代以降の人はそんなに後継ぎに執着し、男の子が出来たと言うと大騒ぎで今までの扱いまで変わるんですかね。

欲しくても男の子を授からないのは嫁が悪いからになるんですかね?

No.2235920 15/07/17 10:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/07/17 10:57
お姉さん1 

お友達の義両親の言葉は勿論ですが、
主さんの
『(男女授かったから)嫁としての第一段階はクリアーして』
って言葉も腑に落ちないのですが…


No.2 15/07/17 11:09
お姉さん2 

そんな話、前から聞いていたなら「お腹の子は男の子です」なんて言わない、私なら。

No.3 15/07/17 11:19
通行人3 ( ♀ )

100均のパート、お寺の嫁の主さんですね。
よくスレ立ててるけど。
今回のは愚痴でも悩みでもないんですよね。
その友人、ミクルに事細かに晒されて可哀相。

No.4 15/07/17 11:22
働く主婦さん4 

皇室以外、男女なんてどうでもよい。

No.5 15/07/17 11:45
通行人5 

また?100均のボーズ嫁?

友達いたんだねー。

No.6 15/07/17 11:48
働く主婦さん6 

百均の坊主嫁さんですか!近所付き合い大変ですねぇ…。

No.7 15/07/17 14:07
お姉さん7 ( ♀ )

誤字が多いですね。

お寺なら当然でしょうね。後取りの息子=坊主がいなけりゃ出て行かなくてはなりませんからね。

檀家の多いお寺なら尚更ですし、簡単には結婚させて貰えないでしょう。
結婚前からわかっていることですよ。

No.8 15/07/17 14:07
通行人8 ( 30代 ♀ )

性別決めるのは精子だよ。

某婦人科処方薬の副作用で、どちらかの性別しか生まれないってのはあるけど、つまりそういう薬を使う等外的手段がない限り、女側で性別をどうこうする事は不可。

男腹女腹なんて未だに信じてる人いたのが驚き(笑)
お友達にも教えてあげてね

No.9 15/07/17 15:51
通行人9 ( ♀ )

そこまでわかっていながら、わざわざ濁しながらも男の子と伝える主に無神経さと、本当は優越感を得たかったんじゃないの?って感じる。

まぁ100均の主って聞いたら、ああ~納得って思ったけどね。

本当に自分中心の方なんですね。

お友達に関わらないであげた方が良いんじゃないですか?かなり傷ついていると思いますよ。

No.10 15/07/17 18:08
先輩10 

どんどん簡素化されてるからお寺そのものが減っていくだろうし、跡継ぎジババが勝手に言ってるだけ。

No.11 15/07/17 22:45
経験者さん11 ( 40代 ♀ )

男の子といわれてて、ママ友は女の子産んだよ

No.12 15/07/17 23:01
通行人12 

馬鹿みたい。性別決定するのは男性なのに。貴方の息子さんが女の子ばかり選ぶのよ。ってね。

No.13 15/07/18 02:48
通行人13 

跡取りに男とか未だに言ってる家って知的水準低い馬鹿家族が多い。
それ言いそうな馬鹿家族は結婚前に気付くから利口な女性は結婚しない。
長々書いてるけどゴキブリでもネズミも男は生むから何の自慢にすらならない。
主も気の毒な生活してるから、くだらない人とかかわるだけ。
どんだけ田舎て言うか馬鹿

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧