注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

友人の結婚式、お金がない場合の欠席…非常識?

回答65 + お礼3 HIT数 15717 あ+ あ-

専業主婦さん( 27 ♀ )
15/07/27 12:26(更新日時)

友達の結婚式に招待されました。
式は再来月なのですが、私の旦那の友達の結婚式も再来月ということが判明しました。
現在1歳半の子供がいて、保育園に預けられず自宅で子供を見ています。
パートに行く予定が崩れ、貯金がなかなか出来ない状態の中…毎月やりくりをして結婚式のご祝儀くらいはとコツコツ貯めてきました。
ですが、それも2組分には全然足りません。毎月の生活費から出すとなると、私たち3人の生活ができなくなります。
私の結婚式にも来てくれた友人です。
お祝いしてあげたい気持ちはもちろんあります。ですが、お金のことを考えると…
こういった場合、お金を理由に式を欠席するのはどうなのでしょうか?
やはり非常識ですか?

No.2238058 15/07/24 00:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/24 00:53
通行人1 

渡す金額を半分でいいんじゃない?

No.2 15/07/24 01:02
おばかさん2 ( ♂ )

祝い事は
借金をしてでも

No.3 15/07/24 01:02
お礼

>> 1 渡す金額を半分でいいんじゃない? ありがとうございます。

それは頭になかったです∑(゚Д゚)
私の結婚式の時に3万包んでもらってるので…
少なくしちゃいけないものだと思ってました。

No.4 15/07/24 01:04
通行人4 

主さんの結婚式にも来てくれたのなら、行くべきでしょうね。

ご祝儀は一時的にご実家の方からでも借りられませんか?

それに結婚式に行かれないと返事したとしてもお祝いを渡すのは常識ですよ。

もし、本当の大親友なら実情をお話してみても良いかもしれないですが……

No.5 15/07/24 01:04
お礼

>> 2 祝い事は 借金をしてでも ありがとうございます。

そうですよね…。
被りさえしなければ何とかなったんですけどね。こればっかりは仕方ないです。
実家には既に色々お世話になっているので、ご祝儀のお金がないからって借りれないです。

No.6 15/07/24 01:09
お礼

>> 4 主さんの結婚式にも来てくれたのなら、行くべきでしょうね。 ご祝儀は一時的にご実家の方からでも借りられませんか? それに結婚式に行… ありがとうございます。

やはりそうですよね。
実家からは借りれないんです…
返すのも一苦労しますし…

欠席した場合のお祝いは、いくらくらい包むものなのでしょうか?
それとも物ですか?

大親友ではないので、少し話しにくいところはありますね(^_^;)
お金がないからなんて、言えないです。

No.7 15/07/24 01:22
通行人7 ( ♀ )

大親友でなきゃ~
欠席でも良いのでは?

子供を預けられないし。とかいって。

その時は1万包んで渡すとか。

私は友達を呼びたかったが呼べない(人数の関係で。)状態で、結婚報告したら色んな反応でしたよ。

お花を送っていただいたり。電話をもらったり。
手紙がきたり。

それで伝わると思います。


No.8 15/07/24 01:23
通行人8 

物なわけがないでしょ。
式に来てくれたなら欠席だろうが頂いた同額を包むのが大人。
でもあなたには無理なんでしょうから欠席の時の一般の一万プラス何かプレゼント程度でいいんじゃないですか。
その代わり、その友人との今後の付き合いは減るかもしれませんが。

No.9 15/07/24 01:37
通行人9 ( 40代 ♀ )

非常識かと聞かれれば、非常識でしょう

大親友でもないのに、自分の式には来ていただいた
自分が呼ばれたらお金がないから行かない…

ご自身の式に来ていただいた方のお祝い分くらい、最低でも確保しておくべきです
既に2年以上経っているのですし、結婚前の貯金だってありますよね?

ご祝儀包んだら生活出来ないくらい経済的に逼迫しているのに、夜間や早朝にパートすることもなく、悠長にネットをする余裕はあることが不思議です

No.10 15/07/24 06:03
通行人10 

義理事ケチると損をすると言いますし、後悔がないように。

No.11 15/07/24 08:09
働く主婦さん11 ( 40代 )

借金してでも行った方がよいよ。

自分の子供の結婚式で、子供の友達が主と同じことしたらどう思う?

知らず知らず自分にかえってくるよ。

No.12 15/07/24 08:11
通行人12 ( ♀ )

お子さんも小さいのだから、預かってもらえる人がいないとか、実家の予定が入っていたとか言って欠席で大丈夫ですよ。
私は後輩に「運動会」を理由に欠席されましたが、仕方ないと思いましたし、各家庭事情があることくらい理解した上での招待だと思います。
ましてや子持ちの既婚者を招待するのだから、断られるかも?くらいは頭の隅っこにあるハズです。

3万円で披露宴に来てもらったなら、こちらは1万円+祝電で欠席で大丈夫だと思いますよ。

それと、結婚式に来た来なかったで付き合いが今後悪くなるなら、そもそもその程度の友達ってことです。

No.13 15/07/24 08:35
働く主婦さん13 ( ♀ )

ご家族やご自身の体調のことで出られないなら、仕方ないです。

ですけど、「お金がないから。」というのが、なんとも情けないですよね…

三十近いなら、それなりに冠婚葬祭の付き合いは出てきます。それに対応できるような貯蓄はないと。

同じ時期の祝儀が2軒あったとしても、6万が用立てられないなんて。
しかも、皆さん真面目に回答されているなかで、ひとり顔文字…

やはり、トータルにみて非常識かな。

ちなみに、もし自分が主さんの立場でしたら、キャッシングしてでも出ます。
変な言い方ですが、義理は義理でお返ししなきゃ、と思うからです。

〔横レスは要りません〕

No.14 15/07/24 08:39
通行人14 

自分の時は来てもらってお祝いしてもらってご祝儀貰って自分は何もしないとか非常識。
行けなくてもお祝いは渡すのがマナー。
人として疑われるよ。



No.15 15/07/24 08:45
通行人15 

12番さんの言うように1万円プラス祝電で良いと思いますよ。

No.16 15/07/24 08:51
専業主婦さん16 ( ♀ )


逆のパターンで経験してます。
高校時代からの友人が私より1年先に式を挙げました。
当時仕事が忙しく、ギリギリの時間しか行けなかった為何度も断ったのですが、どうしても来て欲しいと言われ、出席したのですが…

いざ私の式の時、勿論招待したらあっさり行けないと言われました。
主さんと違って子供がまだ居なかったのにも関わらず、正直あり得ないと思いました。

ちなみに何のお祝いも無く、無神経なのかその後連絡着たり、そっち遊びに行っていい?等言われたので、縁を切らせて頂きました。

主さんはそれなりにしたらいいのでは?
何も無しとかはさすがに亀裂が入ります。

No.17 15/07/24 09:28
通行人12 ( ♀ )

なんか「借金しても…」みたいな意見もありますが、本当にご自分だったら借金しても大した付き合いのない友達の結婚式に行きますか?

しかも女性の場合、ドレス代(準備したとして)美容院代、ご祝儀で1件10万円近くかかりません?

結構な出費ですよね?

私なら借金させてまで来いとは言えないですね…。

ちなみに借金しても義理を果たす必要があるのは「不祝儀」の時。つまり「葬式」の時です。結婚式は後日でもお祝いできると言うことで、一般的にはそこまで言わないですよ。

No.18 15/07/24 10:10
通行人18 

生活費の中からではなく、貯金て全然ないのですか?結婚前に働いていたんでしょう?
貯金おろしましょうよ。

結婚式という人生の一大イベントに欠席されたらその後の関係は無くなります。

No.19 15/07/24 10:17
通行人1 

みんな、そんなに結婚式とか行くもんなんか。
すごいな。
僕、断りまくってるわ。

No.20 15/07/24 10:50
通行人20 

たいした付き合いのない友達を結婚式に先に呼んだのは主さんじゃん。
自分の時はやってもらって当たり前?
自分は返さないの?


No.21 15/07/24 11:15
通行人21 

はっきりとした決まり事はないけど、普通に考えたら非常識だと思う。

No.22 15/07/24 12:03
お姉さん22 ( ♀ )

主さんは結婚している身ですからね、不義理は旦那さんが恥をかくことになりますよ。

わかりますか?

結婚披露宴に出席出来ない、祝いも満足に出来ないのは、旦那さんに甲斐性がないからでしょ?

そんな金のない貧乏で人との付き合いも満足に出来ない様な人と何故結婚したんだろう?
気の毒な主さん。

これが、世間の目ですよ。
たとえ、出席出来なくても自分が頂いた祝儀は返さなきゃ。

それが付き合いというものです。

No.23 15/07/24 15:36
通行人4 

主さん、一応ご実家に相談してみたらどうでしょう。

私の結婚式に来てくれた○○さんから、結婚式の招待が来てるんだけど、お金がないから欠席しても大丈夫かなぁ?

と、聞いてみたらどうですか。

きっと相談にのってくれると思いますよ。

No.24 15/07/24 17:43
OLさん24 

どうせ子供を言い訳にして行かないんでしょ?
自分は悪くないし子供出されたら相手も何も言えないもんね。
祝儀だって3万すら出せないくらいの貧乏だからせいぜい1万包んで友人関係に亀裂が入ればいいよ。笑

No.25 15/07/24 18:08
通行人25 

まぁ正直に事情を話してとりあえず今現在できる精一杯のお祝いをして後から足りない分を補えばなんとかわかってもらえるかも…

前にここで金はあるくせに貯金をおろしたくないだかでその主曰く親友の出産祝いをしたくない、しても安上がりで…みたいなクズ主がいたので…

主さんはそいつと違って「やりたくない」ではなく「やりたくてもできない」ですよね?

私自身の意見ですが正直に話してくれたらそれだけで嬉しいし納得します

まさか借金してまで…とかはいくらなんでも思わないですよ

恥を忍んでお話してみて下さい

主さんの気持ちが友人さんにつうじるといいなと思います

No.26 15/07/24 19:05
通行人26 

ご自分の時に3万頂いているなら、出欠に関わらず3万お包みするのが常識です。

ご実家にお願いしにくい返すのも!と仰らないで、お包みするか?25様の様に気持としてお包みしたい、しなければ申し訳ないんだけどの誠意を伝えて少額にするか?ですね。
間違ってもご主人の方と被ったお話はしない事と、黙って少額にしない事かと思います。
特に優先順位的なものは甚だ失礼です。ご自分の時にいらしても頂いてもいますしね。

No.27 15/07/24 19:27
通行人27 

皆さんは、お金がないことを問題にされていますが、一番の問題は主さんの貯金と言うか、生活費がちゃんと旦那さんから頂けてないことなので、まずは旦那さんに相談すべきです。
おそらく、出来婚かなんかで、お金が現在は全くない状態ですよね?
たった60000円も融通できないなんて、二人の金銭感覚がかなりおかしいです。
貯金が60000円もないわけですよね。
これからの人生、いくらでも突発的にお金は必要になるんですから、それは主さんが一人で抱え込むことではなく、夫婦で考えなきゃダメです。
これを機に、旦那産と二人でお金の貯め方と使い方をきちんと考えるべきですよ。
今からそんなでは、お子さんを満足に小学校にも通わせられないかもしれませんから、親としてしっかり二人で貯金しましょう。
親を頼らないですむ方法を考えることです。
今のままでは、あまりにも情けないと思いませんか?
旦那さんかあなたには借金でもあるのですか?

No.28 15/07/24 19:29
通行人28 

超非常識

それなら親戚の誰かを殺した方が未だまともな理由になる

でも、自分の式には出席してくれた人なんでしょ?

だったら謝金でもして出席するのが常識では?

No.29 15/07/24 20:18
働く主婦さん29 ( 20代 ♀ )

貯金崩せとかいくら包むのが常識ってばかじゃないの(笑)?
ないから困ってんじゃん。

No.30 15/07/24 21:05
通行人30 

お金がないから欠席というのはあまりにも恥ずかしいのでせめて今回はどうしても難しいと伝えてお祝い一万ほど包んで差し上げたらいいと思いますよ

+手紙なども一緒に

No.31 15/07/24 21:13
通行人31 ( ♀ )

たいした友達じゃないし
借金してこのあとの
生活が苦しくなるのは
嫌だわ
でも 非常識って思われたくないし…いい言い訳
ないかな〜と感じた


主さん もし 皆さんが
借金してでも行くべきよ
最低でも3万円はあげる
べきよって言ったら
どうするの?

旦那さんは俺は行きたいからおまえは断れって
言ってるの?

No.32 15/07/24 21:15
通行人32 ( ♀ )

お子さん、どうにか預けて短期のバイトとか、日払いのバイトとか入れれない?

旦那さんの休日、子供見てもらってる間に、自分が働きに出るとかして、どうにか工面しない?

てか、30目前になると、結婚ラッシュだからさ。今後は、2つや3つなんてザラだよ…

うちなんか、夫婦でさ、今年の夏だけで6回結婚式呼ばれてるよ…。しかも二次会もでるから、50万くらい吹っ飛ぶよ。ご祝儀ビンボーになるけど、全部出るよ…。お金ないのに。主さん、この調子だと自分の大切な友達の式には全く出られなくて、友達無くしちゃうよ…

まあ、断り文句はさ、同日に親戚の披露宴に呼ばれてしまっていて、そちらに出ると返事をしてしまっている、ごめんなさい、
とかね!もちろん、一万や二万包んでさ…。

No.33 15/07/24 21:46
お姉さん33 

29の奴。

何もアドバイスせず他人のレスの文句しか言えないお前も相当な馬鹿じゃん(笑)

主さん、子供の預け先もなく貯金を崩してまで行きたくないのなら欠席するしかないよね。
いくらなら祝儀包めるの??
せめて一万と何か品物か祝電くらいした方がいいよ。
いい大人なんだから。

No.34 15/07/25 04:37
お師匠さん34 

それくらいの貯金ないんですか?
万が一の時を考えて手元においておきたい金額ですよ
大人として恥ずかしい

No.35 15/07/25 05:09
通行人35 

自分の時は来てもらい、行かないなんてあり得ないです。
そんなにお金がないなら、そもそも結婚なんてするべきではないです。
きちんと貯金していれば問題ないです。

No.36 15/07/25 05:38
お助け人36 

出席するとなると3万以上かかるから、出席しないで3万送ったらどう?

旦那のほうは、結婚式に来た人でないなら、1万+祝電で欠席で。

貧乏は、いやですね(><)

No.37 15/07/25 06:31
通行人37 

非常識。
あなたの事情なんて関係ない。


式にきてもらったなら欠席だろうが三万だよ。


No.38 15/07/25 06:36
通行人38 

自分の時来て貰って行かないのはちょっとなー。
来て貰ってなくて行かないのは全然アリだけどさ

No.39 15/07/25 06:55
働く主婦さん39 

私なら結婚式は事情があり行けないけど日を改めてお祝いさせてねといい。次の月にでもお祝儀とケーキか何か手土産持ってお祝いしに行きます。それなら同じ金額包めるんじゃないですか?

No.40 15/07/25 07:08
通行人40 

欠席でも自分が貰った同額は返した方が良い
相手は出席ならそれ以上にお金はかかってんだから
結婚式なんて呼ばれた時点で金がかかる地獄の招待状
金が無い人でもなんとかして出席してんのよ

欠席だけでも打撃与えてるのに同額返さないのは如何なもの
せめて義理は果たせ

No.41 15/07/25 07:16
お姉さん41 

結婚式が3つ4つ重なって、とかなら分かるけど
たった2つくらいで包むお金もないなんて…。

旦那さん甲斐性なしだな、って印象。

ケチろうと思えば全然ケチれますよね。
ドレスなんてネットで探せば2~3千である。
選らばなければ、チンケなやつならいっぱいあるし。

それに27にもなってりゃ、今まで友達の式に
出席した事くらいあるでしょうに。
その時のドレスで十分かと。
ヘアも最近じゃあ自分でやる人も多い。
センスあれば安い金額でそれなりになる人もいる。

必ずいるお金と言えば交通費に祝儀くらいでしょ。
そのお金すらないの?
もっと重要な、大金がいる事になったらどうするの?

来てもらったなら行かなきゃ、都合よすぎ。
みんなそれなりに出費重なりながらも行ってるんだよ。
主だけじゃないから。
みんな苦しいながらやりくりしてやってんのに。

No.42 15/07/25 10:29
通行人42 ( ♀ )

主、出てこなくなったね(笑)

金が無いなら
携帯解約して夜中にでも
短時間のバイトすれば良いのに。

友人は赤ちゃんいるけど
夜中にファミレスで働いてる。

朝刊だけ配達してる
友人も居るよ。

甲斐性無しの旦那に
夜中は赤ちゃんと一緒に
寝て貰えば良いよ。

まだ授乳中
とかって言い訳は
無しだよ(笑)


No.43 15/07/25 11:00
通行人43 

主さん深く考えることないよ。
子供に手がかかるので欠席でごめんね、で一万包めばいいよ。
あんまり深く考えないであっさりと。

No.44 15/07/25 12:18
通行人32 ( ♀ )

お金ないからこそ、義理だけは大切した方がいいよ。人生困った時に助けてくれるのは、最終的には友達や周りの人たちだよ。

困った時、大概の事はお金で解決できるけど、主さんたちにはお金がないのなら、そんな自分たちを最後に助けてくれるのは人望。金もない、人望もない。そうなってしまった時に、どう生きていったらいいか、追い詰められてしまうよ。

もう、主さん出てこなくなっちゃったけど、みんながこれだけ言うって、そういうことだよ。

No.45 15/07/25 14:00
通行人45 

どうして御祝儀包むお金が無いんだろう?
私にはこれが理解できないんだよな。

私は御祝儀でも御香典でも、人から頂いた恩はいつか必ず恩を返すべき日が来る、そう考えるよ。
だらそのためのお金は、生活が苦しかろうが何だろうが、絶対に用意できるようにしてる。

主さんは、自分が結婚式をし他人から御祝儀を頂く、その御祝儀は貰って得したお金、そういう考え方だったから御祝儀のお金が用意できないんじゃない?

恩というのは、貰ったら必ず返すべきものなんだよ。

貰い得してお金を使っちゃえるのは、人からの恩に感謝してない証拠。
考え方を改めるべきだと思うな。

No.46 15/07/25 17:20
通行人46 

私も36さんに同意。

非常識かどうかを気にされるのであれば、あくまでもいただいた額はそのままお返しするのが「常識」です。
かと言って、参列するとなるとそれ以上にお金はかかりますから、やむを得ず欠席とさせていただいて3万包みましょう。

スレ本文に「貯金がなかなか出来ない…」とあるから、全く無い訳ではないんでしょう?
今回は貯金を下ろすしかないと思いますが。

No.47 15/07/25 19:01
通行人47 ( ♀ )

無理してまでいくものなんだろうか。
ここのレスをみていたら、なんかなって思った。無いのに、出席して、心からおめでとうと祝えないよ。私が友達なら、許すけどね。行きたくてもお金がないなら、出来る範囲でのお祝いでいいと思うのよ。もちろんもらった金額を返すのがマナーだけど、無理してまで祝ってほしいのかな?結婚式って幸せをわけるものだと考えたら、私なら許すけど。まだ結婚式にしか参加してないから、自分がするときは来ないならいいやと思ってるつもりでお祝い包んでるから。
最近は幼馴染みの結婚式の二次会を行かないといったら、いい顔されなかったし、結婚式でもあんまりいい顔されなかったかな。もう付き合いしてない。若いうちはさ、友だちが大事ーって騒ぐけど、そのうちに家族が優先になり、段々と友だちなんか付き合いなくなるよ。
それはおいといて、お金がないというのは下品だし、なんか気持ちがもやもやするから、事情をちょっとやさしい嘘ついて欠席したら?ちょっとは包まないとだめだけど。出来る範囲でのお祝いして、後日返していくとか?たかが、ご祝儀でこじれるなかなら付き合い終わりでいいのよ。

No.48 15/07/25 19:46
通行人38 

ほーんと式なんて家族だけでやって欲しい。呼ばれたら赤札だと思っちゃう。お祝いごとに友達呼ぶとか今時空気読めねーし 幸せ自慢アピールの結婚式とかさむいわ

No.49 15/07/25 23:06
通行人12 ( ♀ )

すごーく疑問なので、主さんちょっと場所を貸してください。

「来てもらったのだから同額出すのが常識」「借金してでも同額出すのが常識」

割とそういう意見が多いのですが、ご自分が結婚式に招待し、ご祝儀をいただいた方がずーっと独身の場合、ご祝儀をいただいた方にいつお返ししているのですか?
その方が結婚しなければ返す必要がないからスルーでOK?

じゃあ離婚した方はご祝儀返却(返金)するのが常識?(せめて半額とかでも)

なんかご祝儀=貸し借りみたいな感じに見えてきたので、ちょっと聞いてみたくなりました。

No.50 15/07/26 00:33
通行人50 

疑問があるなら自分でスレをたてたら?

そこまでのきっちりとした貸し借りじゃなくてさ、してもらったことは返す、気持ちを返す、これをきちんとしなければ人とは長く付き合うことはできないよ。
もちろんお祝いの席だからと割りきってる人だっているけどね。

当日は参加できなくても後日お祝いを送ることはできるんじゃない?
その月じゃなくても遅くなってごめんねって。
そういう気持ちは大切だと思う。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧