注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

結婚式の披露宴

回答5 + お礼1 HIT数 1043 あ+ あ-

専業主婦さん( 37 ♀ )
15/08/02 17:51(更新日時)

披露宴を挙げた方、披露宴に行った方にちょっとお聞きしたいんですが、自分の親・友人(新郎新婦)の親は、参列者(来て頂いた方)のテーブルに挨拶を兼ねお酌❓などに周りましたか❓

今は様々な形式もあると思いますが、私の方や私が行った披露宴では、新郎新婦の親がほぼ(自分の子供側の)職場や友人などの席に挨拶しに来てくれます。
私の結婚式でも、父と母が間をあけながら私の職場と友人のテーブルに挨拶に回ってました。

先日、何気ない話から、義両親は主人(息子)の職場先のテーブルにも挨拶に行かなかったそうで、社長をはじめ主人は重役(年配の方)が多かったので、私的な考えでは親として息子がお世話になっている職場位は、普通挨拶にいかないものなのかな❓と。
私は嫁に行ったみですが、義父はお酒の飲み過ぎで最後の挨拶もグダグダでした😥

No.2240324 15/07/30 11:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/30 12:09
働く主婦さん1 

大体挨拶には回るものなんじゃないでしょうかね・・・。
うちの親も挨拶に回ってたし、友人の結婚式でもご両親は必ず挨拶に回ってきてましたよ。
ただ、その家の考えもあるのかもしれませんが・・・。

No.2 15/07/30 12:23
通行人2 ( ♀ )

どちらも母が、主賓席を回ってくれて、友人席は私は姉と従兄弟、主人は妹が回ってくれました。

ただ人数がとても多かったので、主人の方は友人全員は回れなかったようです。

No.3 15/07/30 14:48
経験者さん3 

うちは、両家両親がそれぞれの(新郎側は新郎側へ挨拶、新婦側は新婦側へ)賓客や友人に御酌しながら全員に挨拶してましたよ。
挨拶しないのは聞いた事ないし、過去に出席した式・披露宴で挨拶しない親を見た事がありません。

No.4 15/07/30 15:53
働く主婦さん4 

私は挙式してないので分からないけど、今まで参加した式は、新郎新婦の親が今日はありがとうねって挨拶に回ってきてくれることのほうが多かった印象。

No.5 15/07/30 16:18
通行人5 ( ♀ )

私は結婚式をあげていないのですが、私が参加した式で親が挨拶にきてくれたのは一組だけでした。
私が受付をして、隣の席にいた友達がスピーチをしたからかなともおもいましたが、きちんとした親だなと思いました。
ちなみにその結婚する友達のお相手の親は挨拶にきていません。
他は会社関係の席など挨拶周りしていたかは知りませんが、身内ははしゃいで写真とったりしていたような…、気持ち義理で参加したような感じだから気にもしていませんでした。

やっぱり親がきちんとしていると、それだけでも気持ちは良いですね。

No.6 15/08/02 17:51
お礼

回答ありがとうございました。

お礼が遅くなってしまい、すみませんでした💦

やはり親が挨拶に回るのが、ほとんどなんですね😥
主人は長男ですが、仕事の都合で私達は親と別に家を持っています。義宅は隣の県で、主人(息子)が就職してから結婚式まで、義両親は会社の上司や同僚(先輩がほとんど)に会う機会もなかったので、結婚式に参列して頂いた感謝や日頃お世話になってる事に対して、一言礼をのべるのがよいのではないかと…
ちょっと普段から、挨拶など義両親はできない・一言ない人に私は思うので、結婚式の時もそうだったのか⤵と😥
すなわち主人も挨拶がいまいちで💧だから主人も子供に挨拶やお礼を教える事ができないんです😥


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧