妊活中の歯科治療

回答3 + お礼3 HIT数 4938 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
15/07/31 16:17(更新日時)

妊娠希望で去年から妊活中です。
ただ1ヶ月前から歯科治療が始まり、しばらく行っていなかったので治療が長引きそうなんです。
レントゲンもちょくちょく撮ったり、追々親知らずの抜歯も勧められています。
それで基礎体温と排卵検査薬でタイミングを取りながら妊活をしているんですが、今日生理が来たのでしばらく治療が終わるまでは妊娠は避けようと思っています。
ネットで調べると妊娠中の歯科治療は場合によっては支障が出るようなことが書いてあったので。
その為ずっと避妊していませんでしたが、今日コンドームを買ってきました。
夫もまた避妊には協力してくれると言ってくれたんですが、気にしすぎでしょうか?
ちょっと神経質すぎますか?

No.2240755 15/07/31 15:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/31 15:46
通行人1 

治療終って安心して妊活した方が気持ち的にもいいかもしれないですね。

私は妊娠してから歯の出血とか歯石とか気になって何度か歯医者に通いました。

レントゲンはとらず、麻酔は1度しましたが、妊娠していることは伝えていましたので気遣ってもらえました。

No.2 15/07/31 15:50
お礼

>> 1 やはりレントゲンは避けるんですね。
私も麻酔して歯を削ったり痛み止めを処方してもらったりしています。
でも今月は「もし妊娠していたら・・・」と生理が来るまで、お医者さんに言おうかどうしようか迷っていたところに生理がきた感じでした。
お薬やレントゲンのことを気にしてストレス溜めるよりは、しっかり治療してからの方が良さそうですね。
回答ありがとうございます。

No.3 15/07/31 16:07
通行人3 ( ♀ )

歯科のレントゲンで赤ちゃんに影響が出ることはほとんどないのですが…それでも気になりますよね。
むしろレントゲンより、痛み止めの薬や麻酔は妊娠初期にはダメですし、痛み止めの一部には赤ちゃんの心拍を止めてしまう作用があるのがあるのです。
なので歯石を取るくらいなら安定期が過ぎたあたりなら大丈夫ですが、虫歯の治療があるならその間は避妊することをオススメします。

No.4 15/07/31 16:13
通行人4 ( ♀ )

私は今授乳中なのですが、歯を抜いた場合の化膿止めが出せないから今は抜けないって言われました。
レントゲンもそうでしょうが、おそらく薬も使える使えないがあるのかと思います。
妊娠中は親不知が成長したり、歯茎に血豆ができたり歯のトラブルがおきる人も多いですから、やはりきちんと治療してからが安心ですよ。

No.5 15/07/31 16:15
お礼

>> 3 歯科のレントゲンで赤ちゃんに影響が出ることはほとんどないのですが…それでも気になりますよね。 むしろレントゲンより、痛み止めの薬や麻酔は妊娠… 心拍が止まる・・・恐ろしい。
やはり避妊して妊娠を避けておたほうが間違いなさそうですね。
ちょっと気にしすぎかなとも思ったのですが、良かったです。
回答ありがとうございます。

No.6 15/07/31 16:17
お礼

>> 4 私は今授乳中なのですが、歯を抜いた場合の化膿止めが出せないから今は抜けないって言われました。 レントゲンもそうでしょうが、おそらく薬も使え… 妊娠中の歯のトラブルは多いんですねー。
しっかり治療してから、また妊活再開したいと思います。
回答ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

性の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧