嫁が鬱になりました。

回答4 + お礼2 HIT数 1952 あ+ あ-

悩める人( ♂ )
15/08/03 02:00(更新日時)

嫁が鬱になりました。
その原因は育児、慣れない土地での同居、それと私の仕事の事です。
療養のため、私の元から離れて嫁の実家に帰ってしまいました。
嫁のお母さんからは完全に私が嫁の事を苦しめたと思われてます。
確かに私も頼りない部分があり嫁を辛い思いにさせたと思います。
今日、嫁から言われました。
頼りにならない、優しいだけじゃついていけないと。生まれて5ヶ月の子供も居るのでなんとか離婚だけは避けたいのですが、漠然とした質問ですが、頼りになる男とはどんな感じなんですかね。
私は常に嫁の意見を尊重する事が夫婦円満だと思っていましたが、どうも違うみたいで。

タグ

No.2241442 15/08/02 14:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/08/02 14:53
働く主婦さん1 ( 20代 ♀ )

旦那がうつです。うちには子供はいませんが、うちも転勤族なんで、知らない土地、慣れない環境は当たり前です。 私も新婚時代の初めの1~2年目は、流産したこともあり、かなり精神面で大変でした。 病院には私は行かなかったですが。私は元々薬も信用してないので、食べ物と自分の考え方を変えたりしてあとは旦那のサポートで乗り越えました。

旦那が何をしてくれた訳じゃないんですが、逃げなかった、私の話をよく聞いてくれたのが、あとはよく夫婦抱き合ってましたしね。
私がしんどくて泣いていたら、よしよしって黙ってそばにいて抱き締めてくれました。

それだけで、私は救われましたね。

で、今度は仕事のストレスで旦那がもともと不眠症で薬処方されていたんですが、仕事の部署移動で鬱になり、休職したりしました。
今度は私が旦那を守る支える番だと思い、毎日手料理、旦那がくつろげる清潔でキレイで静かな家庭を作りました。 あとは毎日抱き締めて愛してるよ大事・大事って言います。

症状はかなりよくなり、薬も減りました。会社も普通に出勤してます。よく笑い、仕事が終われば、真っ直ぐ帰宅。

昨日、嬉しいことがありました。旦那が『やっぱり家はくつろげて安心できるね。いつも美味しいご飯つくってくれて、いつも俺に優しくしてくれてありがとう。俺は○○ちゃん(私の名前)がいてくれたら、幸せだ。充分だ。』って言ってくれました。
思わずハグ&頬にキスしました。(;A´▽`A


夫婦って日々の努力だと思います。

先の見えない事かもしれませんが、毎日相手を気遣い思いやり、愛そうと努力し続ければ、相手もいつかはそれに答えてくれると思います。

まず、奥様と2人だけで過ごす時間、ちゃんと愛していることを行動で示されてはいかがですか?

親より妻(旦那)が優先です。主さんは奥様の味方になっていましたか?

何が一番大切か?守りたいものはなんなのか、よく自身と向き合い考えれば、答えは見つかると思います。
"優しい"とはなんなのか?本当に相手を想うとはなんなのか?焦らないことだと思います。歩みより、寄り添う日々の努力だとおもいますよ。

No.2 15/08/02 15:06
通行人2 

嫁が鬱になった原因は主の家族に気を使いながらの初めての育児。そして主の仕事が忙しい事で嫁に構ってやれない。こういう話って本当に他のサイトでも見かけますね。頼れる男ってどんなかと聞かれたら簡単な話です。嫁の今の不安材料を全て取り除く事です。まず主の親との同居をやめて主の仕事が終われば早く家に帰り嫁の話を聞いてやり育児にも協力する。でもね世の奥さん達ってネット見ててもこんな環境でも歯を食いしばって頑張られてる方いっぱいいますよね。じゃ、主がこの嫁の不安材料を取り除いてあげれば嫁の鬱は治りますか?今度は子供が大きくなって行きまた別の不安材料が出来たら嫁はまた鬱になって実家に戻りますよ。嫁の親が嫁を庇うのは当たり前です。自分の子供ですから。優しいだけは嫌だと嫁が言うって事は要するに主は口だけは良い事を言うけど解決したい根本的な所までは踏み込みんでくれないと言いたいのではないでしょうか?私は何となく同居環境と主の口先だけの所に原因があるんじゃないかと思います。主の相手は嫁です。きちんと話合いをするしかないですよね。こればっかりは…。

No.3 15/08/02 18:13
お礼

>> 2 レス、ありがとうございます。
確かに口先だけでやり過ごしてた部分があったと思います。
頼れる男がどんなのかその一言でなんとなく分かった気がします。
ありがとうございます。

No.4 15/08/02 18:18
お礼

>> 1 旦那がうつです。うちには子供はいませんが、うちも転勤族なんで、知らない土地、慣れない環境は当たり前です。 私も新婚時代の初めの1~2年目は、… レス、ありがとうございます。
そうですね、嫁の話をきちんと聞いてあげて、もっと触れ合う時間を増やして行こうと思います。
それって大切な事ですよね。
ありがとうございました。

No.5 15/08/02 23:45
案内人さん5 

・自分の親より嫁を守る
・家事育児手伝う
・話を聞いて「うんうん」と同意しつつじゃあ俺が何とかするっ

この三つさえあればなんとかなると思いますが。

No.6 15/08/03 02:00
通行人6 

いつもお嫁さんのことを優先してあげていたのでしたら、それで充分だと思いますけどね
奥さんは自分の問題で鬱になってしまったのかな?今は休ませるしかないですよね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧