出産時の恨みがよみがえってしまった

回答6 + お礼0 HIT数 2544 あ+ あ-

悩める人
15/08/09 08:00(更新日時)

初めて投稿します。長文ですみません。
1年前に3人目出産したにですが、その時の姑、義理弟に対する恨みが、消えなくて困っています。
出産前から姑が来ることになっていたのですが、出産間近になり、旦那を連れてゴルフに行くと言い出し、その時すでに義陣痛が来たりしていたので、ゴルフは延期してほしいと主人に頼みましたが、 お母さんも息子とのゴルフが夢だったから、始めてじゃないし大丈夫じゃん。それに生まれるかもわからないしと言われ、言い返せなくなり、ゴルフに行っている間に出産したら、主人の事を一生恨むことになりそうなので、無理矢理歩いたりしてゴルフ前に無理矢理陣痛をおこし、病院に頼んでそのまま出産させてもらいました。
その後当初の予定通り主人、姑、弟でゴルフヘ行き、帰りに病院に来たときに弟はものすごく酒臭く嫌だなと思っているうちに主人が抱っこする前にかってに生まれて間もない子を抱っこしてしまいました。その時にまだ主人が抱っこしていないと言おうとすると、主人に怒られ、心の中でもう赤ちゃんに触らないでと叫んでいました。主人達の帰宅後病室の中は酒臭く、窓を全開にし、看護師さんに泣きながらファブリーズを借りに行きました。
その事がずっと心に引っ掛かっていて、なるべくイベント以外は主人の実家とは関わらないようにしていましたが、夏休みに主人の実家に行くことになり、我慢して行こうと思っていたのですが、最近になり、弟+酒+姑というキーワードがでる事件があり、出産時の事が よみがえり夏休みの話などが出てくると嫌だなという態度が出てしまうようになり、主人にそんなに嫌なら行くのやめると怒られてしまいました。上の子は楽しみにしているので今さら行かない言うのも可哀想だし、姑も嫌いだけど、孫に会えないのは可哀想なので何とか連れて行ってあげたいのですが、一度言い出したらきかないので困っています。
ちなみに、出産時の私の気持ちは主人は知りません。今さら出産時の私の気持ちを話ても良いのでしょうか?
文章がまとまらず、読みにくくてすみません。

No.2242828 15/08/06 02:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/08/06 05:41
経験者さん1 

私も三年以上前の出産時の姑、小姑への恨みがいまだに消えていません。
多分産前産後の一番弱っているときにされたこと、ずっと忘れられないと思いますよ。
うちもそうですが、旦那さんに話したところで解決しません。ゴルフに行くことを選んだ旦那さんですからね。
義実家に行くことによって、主さんの体調が崩れてしまうなら、行く必要はないです。何故なら、子供は母親が具合悪くなってまで祖母宅に行くことを望まないでしょう。
夫には話せそうな時に、産後体調がなかなか戻らないんだよね…やっぱりお産は命懸けなんだなって思うよ。 この子の出産の時も不安だったんだよ。とお産は3回目だからといって不安も痛みも和らがないという風に伝えるのがいいかなと思います。
義家族には心の中で、人の気持ちの分からない哀れな人達と哀れんであげましょう。

No.2 15/08/06 07:58
専業主婦さん2 

今更旦那さんに話をしてもケンカになるだけではないですか?
そもそも出産前にいくら義母が行きたいからと懇願しても、旦那さんがゴルフに行かなきゃ問題にはならなかったんだしね。
ゴルフの後に酒飲みの義弟を連れてきたのも旦那さんだしね。
兄として常識があるなら、病院に酒の匂いをさせてくるのはいけないし、明日にするか、別に旦那と義母だけが病室に入るなど支持するべきです。
義弟や義母だけが悪いのではなく、主さんの旦那さんもいけませんね。
また、ゴルフに行くとプレイ後のビールを飲むのが楽しみの人も居ますから、義弟は後に赤ちゃん見に寄る事をを考えずに居たのでしょう。
主さんも、ゴルフ後であろうが何が何でも赤ちゃん見に来ないと益々機嫌が悪くなったんじゃないですか?
だから旦那さん達は寄ってくれたんじゃないですか?義弟が酒飲んでるなら明日にしてもいいよと言ったら良かったですね。
元は旦那が悪いので、そんな1年前の事で義実家に行くのが嫌とかは、母親としてわがままですよ。上の子が楽しみにしているのにかわいそうです。
もう少し大人になりましょう。
まだゴルフ後に来てくれただけでも良かったじゃないですか、義弟は来なきゃよかってけど、車一台でゴルフなら皆で来るしかないしね。

うちも、3人目生まれた日は旦那は同窓会で一泊旅行してますよ。
出産近いしとか、旅行をやめて側にいてほしいなんて考えなかったですね。


No.3 15/08/06 08:55
働く主婦さん3 

話してもいいけど、旦那さんはきっと何を今さら!って聞いてくれないと思う。
許せないですよね、それはいつまでたっても変わらないと思うけど、円満にするにはやっぱり普通に接するしかないと思う。

No.4 15/08/06 09:12
通行人4 

やっぱり旦那さんが一番良くないと思う。

旦那さんと不仲になりたくないなら、今回は耐えて他でストレス発散するとか。

でも、私なら旦那とぶつかってちゃんと胸のうちを話す。それで怒られたりキレられたら、別れる。
そんな人を選んだ自分も悪いと反省する。

別れられないなら、わかってもらうまで話し合いをする。泣き寝入りは絶対にしない。

こいつを怒らせたり機嫌をそこねると厄介だし、何かと困ると思わせる。

No.5 15/08/06 18:01
通行人5 

こういう時一番悪いのは旦那ですね。旦那が嫁の気持ちを理解し義家族にキッパリと断る事をしないからこうなるのです。
まぁ出産の大事な時に遠慮なしで押しかける姑も非常識ですが。
姑って出産経験者なのに何でいつも嫁の立場になって遠慮出来ないのか不思議で仕方ないです。
旦那様ってどんな人?自分の気持ちをぶつけて理解してくれそう?あれこれ言ったと
ころで受け止めて貰えなかったらそれはそれで悲しいかな。身内の悪口を言われたらかなり嫌がると思いますし。
私はとにかくノートに出産時にされた嫌な事を何ページにも渡って書く事で何とか治めました。10年以上経ちようやくノートを捨てる事が出来ましたが。
男は実家に対して格好つけたがりますね。行きたけりゃ子供と行けばいいのに嫁を連れて行きたがりますね。義家族も息子と孫さえいりゃ充分なのは伝わってくるのに。
ホント面倒ですね。
旦那様は主さんの実家に行くのは嫌がらないのですか?嫌々ならお互い様ですよね。

No.6 15/08/09 08:00
専業主婦さん6 ( 20代 ♀ )

辛い思いをされましたね。そして、今までそのことを自分の中にしまっていたことも、きっと大変だったと思います。

私は二人のこどもがいますが、やはり出産のときの出来事はどうしても忘れられません。忘れよう、あの時の気持ちは割りきろうと頑張っても、今のところ何も変わっていません。

旦那さんが主さんを思いやれる人なら今まで主かの気持ちを汲んでくれる場面はたくさんあったはずで、その結果、今日のような気持ちに主さんはならなかったと思います。旦那さんに今の主さんの気持ちを伝えても、きっと主さんの欲しい反応ではない気がします。

でも、このまま旦那さんの実家に行くのは辛いと思うので、何か理由をつけて主さんだけでも休ませてもらっても良いのではないでしょうか?難しいですか?

出産は人生の中で何度もあるわけではなく、特に女性にとって命がけのこと。忘れられなくても仕方ないと思います。御自分を責めないでください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧