口の悪い友人とのこれから【長文です。】

回答6 + お礼5 HIT数 2209 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
15/08/12 09:35(更新日時)

小学校から仲の良い友達がいます。
その子は昔から口が悪い子でした。まぁでも、それをネタにしてお互い笑ったり相談したり、一緒にいてとても楽しかったのですが、ここ何年かで矛先が私にも向いて来たというか…
それ酷くない?というような発言が多くなってきました。

・私の姉が独身と話すと、会ったことも話したこともないのに「へ〜お姉ちゃん変わってるんだね。」

・私の旦那は、よく言うと少年、悪く言うと子供っぽいところが確かにあるのですが、「あんたの旦那、多動じゃない?」

・私の義両親があまり干渉して来ないと話すと、「干渉しないから(私の旦那が)あんな風になるんだねー。」

・私はなぜかその子と歩いていると、昔から知らないうちにだんだんその子に寄って行く癖があり(他の人には指摘された事なし)、お互い妊娠中の時にその子と歩いていて、私がまた知らないうちにその子に寄って行っていたみたいで、転ぶほどではなかったが、いきなりドンッと突き飛ばされた。これは私も配慮が足りなかったなと思ったんですが、私だって妊娠中なのに黙って突き飛ばすのは酷くないか。

・産後、私が一時期ご飯を作るのに2時間くらいかかることがあったんですが、(元々料理は得意じゃないし、手際も悪いです。)そのことを話すと「病気?」と何度も言われた。

・私の女友達が電車の運転士に転職した事を知ったようで、「何がしたいの?」と。(私の女友達とその子は直接の友達ではありません。)

・私の友達の子供の名前に「信じられない。」後日、「◯◯って名前って普通にあるんだね。」

だんだんその子に対して不信感を持ち、でも一緒にいて楽しい時もあるし…と向こうから誘われたら遊んでいましたが、極め付けは育児の食い違いで私の事をおかしい人でも見るように見てきました。

それから私の第二子流産や、上の子の発達遅い事やいろいろ積み重なり、精神的に参ってしまっていたところ、その子から遊びのお誘いが。
今は精神状態が良くないから、あなたの毒舌に耐えられないかもしれないから、また良くなったら連絡すると断りました。

その子との関係に疲れたんですが、たまにこれからどう関わっていけばいいんだろう、もしくはもう関わるのを辞めるか、などと悩みます。
正直いなくても困りはしませんが、彼女がもう少し発言に注意してくれるのならまた関係を持ちたいとも思います。

もし関係を続けるなら、一度自分の想いを話さないと気が済みません。
でもいい大人にもなって、今更喧嘩まがいの事をするのも面倒なんです。

皆さんならどうしますか?
意見を聞かせて頂きたいです。


タグ

No.2244671 15/08/11 15:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/08/11 16:35
経験者さん1 

もう十分でしょう。お友達の様なタイプは、自分が批判されても非を認めら

れないタイプの典型じゃないかと思います。だから何も言わず終わりに。

No.2 15/08/11 18:51
案内人さん2 

今更主さんが不満をいったところで治らないと思いますよ。
なので、ストレスになるぐらいならもう関わらないほうがいいと思います。

No.3 15/08/11 19:58
先輩3 

うわー。よくそんな友達と長いこと付き合ってきましたね。
多分友人本人も悪いこと言ってるとか毒舌とかの意識はないんだと思いますよ。
ストレスなら関係考えたほうがいいですね。

No.4 15/08/11 22:17
お助け人4 

私なら離れます。その友達は主さんを格下に見てるみたいで感じ悪いです。

No.5 15/08/11 23:04
通行人5 

スレのやり取りから察するに、主さんの方がめんどくさい人に感じましたね。

お友達が言った言葉しか書いてありませんが、どれも突然言い出すような言葉ではありませんから、普段から主さんが発している言葉が原因なんじゃないかと感じました。

主さんは多分、自分の言ったことにうんうんそうだねと言ってもらえることを期待していて、いつも期待外れなことを言われ、それなのに言い返すこともできないからしんどくなってるんだと思います。

主さんとそのお友達、どっちと友達になりたいかと聞かれたら、私ならそのお友達の方がいいです。

要領が悪いながらも本音で話してくれる人の方が信頼できるし、言われたことが気に入らないなら「あんた、その言い方ちょっと酷くない?」とその場その場で言えばいいだけのことですからね。

主さんのような人といたら、どんな言葉で傷つくかわからず、常に神経を使ってなければいけなくて疲れてしまうと思います。

だから主さんのような人は、自分を腫れ物を扱うように接してくれる人、あまり本音を言わない当たり障りのない人、そういう人とお友達になった方がいいと思いますよ。

No.6 15/08/11 23:04
お礼

>> 1 もう十分でしょう。お友達の様なタイプは、自分が批判されても非を認めら れないタイプの典型じゃないかと思います。だから何も言わず終わりに… やはりもう十分ですかね。自分の非、なかなか認めないでしょうね…~_~;
ありがとうございます。

No.7 15/08/11 23:06
お礼

>> 2 今更主さんが不満をいったところで治らないと思いますよ。 なので、ストレスになるぐらいならもう関わらないほうがいいと思います。 そうですね、彼女は自分の口が悪い事、私を傷付ける事を言っている自覚があるんです。タチが悪いですよね。
ありがとうございます。

No.8 15/08/11 23:11
お礼

>> 3 うわー。よくそんな友達と長いこと付き合ってきましたね。 多分友人本人も悪いこと言ってるとか毒舌とかの意識はないんだと思いますよ。 ストレ… 昔から口は悪いけど、私に当たる事はあまりなかった氏、昔は一緒にいるのが楽しかったんです。
でも、さすがに私も馬鹿にされてる感が否めないのでそういう情は捨てなきゃダメですね!ありがとうございます。

No.9 15/08/11 23:17
お礼

>> 4 私なら離れます。その友達は主さんを格下に見てるみたいで感じ悪いです。 私が抜けている所があるので向こうからしたら、見ていて腹の立つ所があるんだと思います。でも、下に見られてるなとは私も感じてるし、その時点で友達じゃないですね。私は何を言っても怒らないと思われてるんでしょう。私が傷付く事を言っているという自覚があった上で(本人が言ってました)の発言なので私はどれだけ下に見られているんだって話ですよね。なんかまた腹が立ってきましたが(笑)
ありがとうございます。

No.10 15/08/12 00:02
お礼

>> 5 スレのやり取りから察するに、主さんの方がめんどくさい人に感じましたね。 お友達が言った言葉しか書いてありませんが、どれも突然言い出すよ… そうですか、ありがとうございます。

ただ、どれも突然言われたんですけどね〜

No.11 15/08/12 09:35
通行人11 ( ♀ )

ここ何年か私に矛先が向いてきた…ってことは、主さんもそれまではお友達と一緒に毒を吐いてきたという解釈でいいのですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧