潰れるかな?

回答14 + お礼5 HIT数 2772 あ+ あ-

専業主婦( 30 ♀ XJFJCd )
15/08/22 05:52(更新日時)

私は旦那と1歳の子供がいます。旦那は転勤族。不規則勤務で19時から翌朝の11時まて仕事でうちにいません。休み月5日。今は他県にいますが自分の実家から一時間半で行けます。 これ以上遠くに転勤になったら自分が潰れてしまうと思います… 子供にも悪いです。旦那の実家は二時間半かかります。 旦那は毎日昼の2時から6時まで寝ます。パートにでるのもこんなんじゃキツイ。 主婦の皆様、この生活どう思いますか?逆にこの生活やっていけるって方いますか?  

タグ

No.2247422 15/08/19 22:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/08/19 23:11
通行人1 


実家の距離がなんの関係があるんですか?

生活するのは旦那主子供でやって行くんだし、旦那なんて最初からあてにしてない人、奥さんも正社員、子供4人とかいても、楽しくやってる人たくさんいますよ
主さんは何が不満で、なんで、潰れちゃうんですか?

No.2 15/08/20 00:53
専業主婦さん2 

結婚したら実家なんてアテにするもんじゃないと思います。

うちは両親他界してすでに実家はありませんが、まだあった頃はすぐ近所でした。でも月一程度遊びに行くことはあっても頼ったりしませんでしたよ。
なので実家が近いか遠いかは、結婚生活には関係ないと思いますね。

うちの旦那も転勤はありませんが夜勤だし、しかも4勤務1〜2休なので生活ペースを整えるのはかなり困難です。
でも夫に合わせるのが妻の仕事だと思っているので、もし転勤族だったとしても潰れるなんて思うことはないでしょうね。

うちは子供がいませんが、子供がいたら旦那了解の基、子供優先のペースでやっていたと思います。
私の父親は頻繁に出張してたし、両親共に実家は遠方でしたが、父がいない間は母一人で私達子供を育ててくれましたよ。

結婚って自分達の力で家庭を築くものだと思うので、どんな困難にぶつかっても夫婦で力を合わせて乗り越えるしかないと思います。

主さんにはその覚悟がないように感じます。
しっかりと覚悟し直すべきだと思いますね。

No.3 15/08/20 02:32
通行人3 

帰れる実家があるだけいいと思いますが…
旦那さん単身赴任で実家は頼らずフルタイムで働いている人や、若い時に両親が亡くなられて夫婦二人で頑張っている人、色々いますよ。
みんな子供2人とかでも楽しそうに生活されてるのでやっていけると思いますよ。

No.4 15/08/20 09:12
通行人4 

自分が働かないのに何言ってんだか
実家とどう関係があるのかさっぱりわからない
要するに自分は働きたくないけど旦那が高給を取るためには?って質問なの?

No.5 15/08/20 10:37
通行人5 ( ♀ )

わたしの知人で、やっぱり転勤族で転々と引越ししてた家族がいましたが
子供が生まれて幼稚園、小学校に通うようになった時にちょうど旦那さんの転勤で自分の実家近くに引っ越す事になり
それで旦那さんと話し合って、子供を転校させたくないのと仕事をしてたまに子供を実家に頼める距離に住みたいって事で、実家近くに家を建てて
旦那さんは今後、単身赴任って道を選んだ家族います。

親離れ出来てないって言われるかもしれないけど
実際、実家に頼れるなら頼りたい気持ちはわかりますし
住居を転々とするのは不安ですよね。

最初からわかってたって言われたらそれまでですけど…

主さんが不安な気持ちがあるなら、旦那さんとよくよく話し合ってくださいね☆彡

No.6 15/08/20 15:56
専業主婦さん6 

今は専業主婦ですが、以前はパーとしてました。
旦那は転勤族、夜勤ありです。
子供が高校になり、単身赴任してもらいました。
私の両親は関西で年二回ほどしか会いません。
転勤族は結婚前にわかってましたから、苦労はありましたがなんとかなりました、家族だしなんとかしなきゃならないでしょう!
主さんは何がダメなんですか?旦那さんが昼間寝てるからすれ違い?とか?
それは慣れてきますよ。
少しは努力も必要です。

No.7 15/08/20 16:28
お礼

意見ありがとうございます。旦那は14時から18時まで睡眠時間でその間子供が静かにしてるわけないし、毎日外にだすわけにもいかないしって考えたら転勤含め不安になってきまして。 旦那の睡眠のために働きに出た方がいいのかな? 子持ちの転勤で雇う会社なんかあるかも不安

No.8 15/08/20 18:23
通行人8 

旦那さん、夜勤しかないのですか?しかも、転勤族?
高給取りなら、仕方ないのかな。
薄給なら転職してもらいましょう。

No.9 15/08/20 18:27
お礼

>> 8 旦那は夜勤のみ。月休み5日です。 給料はそこそこですが定年まで働いてる社員はだれもいません  私は子供が保育園に入ったら貯金するために働かなくてはならないです

No.10 15/08/20 18:36
通行人8 

悪条件ですね。
旦那さん、何歳ですか?若いうちに、転職すべきです。
定年まで働けるキチンとした会社が良いですよ。
夜勤のみの転勤族って、何のお仕事ですか?

  • << 12 文章間違えました焦 旦那は子供を非常に可愛がっていますが生活苦なので子供欲しがってなかったです。 私がフルで働く為には勤務体系を変えなければ出来ません

No.11 15/08/20 18:47
お礼

>> 10 警備です。旦那は41歳。もう再就職先はありません…  旦那の実家は幸いに持ち家で田んぼしているのでお米貰えます。 生活が大変で旦那は子供を非常に可愛がってますが、結婚当初と妊娠中も子供欲しくないと思っていた気持ち分かりました。 それに旦那の会社の同僚達は結婚できない人ばかりです。こないだも同僚が一年付き合った彼女に先のこと考えたら結婚は困難だと振られてしまったそうです…

No.12 15/08/20 19:02
お礼

>> 10 悪条件ですね。 旦那さん、何歳ですか?若いうちに、転職すべきです。 定年まで働けるキチンとした会社が良いですよ。 夜勤のみの転勤族って、何の… 文章間違えました焦
旦那は子供を非常に可愛がっていますが生活苦なので子供欲しがってなかったです。 私がフルで働く為には勤務体系を変えなければ出来ません

No.13 15/08/21 08:11
通行人13 

今は子供さんが一歳と言うことで 子育て真っ最中だし 旦那さんとは仕事上すれ違いばかりだし 一人で背負ってる感じですかね? 子供さんが小さい間は 子育てに専念して 少し大きくなったら 幼稚園位に預けてパートでもしたらいいんじゃないですか?取り敢えず今はそれで目一杯でしょ? 早めに保育園に預けて正社員って方法もありますけど そこは主の負担にならない程度で。そんなに難しく考えなくても みんなやってる事なので出来ると思うんですけど?主は体が弱いんですか?世の中、そんなに甘くないですよ。

No.14 15/08/21 09:19
通行人14 

逆に日中は5時間程度のパートに出てしまった方が楽かもしれないですよ

うちも旦那が激務な上に他に頼れる人が誰も居なかったけど、パートに出て少し稼いで、少し子供と離れると凄く子供が大事に思えたり

保育園の先生と子供のことで話したり、働くことと職場の人と話すのがストレス解消になってました

ずっと家で旦那の帰宅を待って子供と2人っきりってのが私には隔離されてるような気分で辛かったです

転勤しても大丈夫なように臨時のパートとか探してみては?自由になるお金が少しでも増えて余裕が出来ると、また気持ちは楽になりますよ

No.15 15/08/21 13:15
通行人15 

警備の仕事で転勤があるって珍しくないですか。私の父も警備をしていましたが転勤なんてありませんでした。私が働いてた元職場にも警備さんがいましたが転勤なんてなかったですよ。警備っていってもビル警備や工事現場の警備、駐車場警備といろいろあるから変更をしてもらえば?警備なら40を過ぎていても大丈夫だと思いますよ。他の仕事は今の年じゃ厳しいしなかなか雇ってくれないと思う。せいぜい、清掃の仕事ぐらいじゃないかな。

No.16 15/08/21 13:22
お礼

>> 15 あの、有名警備会社です。

No.17 15/08/21 17:04
通行人17 

なんの問題もないと思いますけど。
逆にお昼旦那さんがいるから
いざと言うとき心強いと思いますよ!

No.18 15/08/21 22:28
通行人18 ( 30代 ♀ )

ご主人の勤務時間とか職種って結婚する上ですごく大事な要素ですよね?
主さんは、それを吟味して結婚していますか?
(余談ですが私の場合は、夕方から深夜にかけて働くような飲食店関係とかの男性とは、絶対に結婚生活が成り立たない、と回避してましたが)

No.19 15/08/22 05:52
通行人8 

旦那さんは、どういう考えですか?
今の会社で、定年まで勤め上げる気はあるのですか?
10年後に就活するよりも、今就活した方が、まだマシですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧