注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

苦しいです

回答6 + お礼5 HIT数 1345 あ+ あ-

学生さん
15/09/03 22:28(更新日時)

私は間違っているのでしょうか?そっちょな意見をお聞きしたいです。

現在大学生2年生です。昨年の秋に入っていた運動部を辞めました。理由は以下の通りです。

人間関係が非常に悪い(常に誰かの悪口を聞かされる)
週に複数回の22時までの部活動に強制参加
それ以外の日は明け方までの飲み会が入る
(強制的に何杯も飲まされる)
休みの日は大会で丸々潰れる

以上のことから、私は大学から遠い実家通いで十分に時間が取れず成績が非常に下がり、危機感を感じて退部しました。
私の学科のシステム上いい成績でないと高学年になってからとりたい講義がとれなくなってしまうため、早いうちに辞めようと思って辞めました。そうしたら成績は見違えるほど良くなりました。

不本意なのは、先ほどその件で親から酷く叱られたことです。親は「自分は昼働いて夜必死で勉強してたんだからお前も部活やりながらでも勉強できたはずだ」と言います。でも母は専門学校(馬鹿にするつもりはないです)で、私は15科目の勉強を曲がりなりにも必死にやってたんです。辞めてから結果を出しているからいいだろうと言っても親は「お前のそういう性格は一生治らないんだろうな」とぐちぐちと私を責めてきます。私はどうすればよかったんでしょう。未成年に強制飲酒させて潰して楽しむような部活はとても苦痛で辛かったです。なのに親は「無責任だ」と私を責めます。挙げ句の果てには人格を否定されました。親のこういう言動が度重なり、入眠障害を患っています。苦しいです。

タグ

No.2252344 15/09/03 18:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/03 18:36
通行人1 

主さんは間違っていません。

部活の内部が悪いのなら
無理に続けていたとしたら成績は落ちる
あとは心身追い込まれていた可能性が高いです。

両親は部活を内部がわからないことにより
途中で辞めたことを責めているとは思いますが
主さんが今後社会にでて立派な姿を見せれば
理解してくれる時もくると思います。

No.2 15/09/03 18:39
通行人2 

親の世代間における認識は今と違う!と声高に説得しても無理なものだと思います。私も同じように親を説得しましたが仲違いは否めませんでした。
大学を理解する以前のそもそも親が考える学業の誤解から話を戻さないといけないですし、まだまだ子供、性格云々という親目線も話を平行線にさせる要因になってるのかもしれません。

親に理解を求めない事と自立に向けた生活を考えてみる、この2つを意識してあなたの人生を見つめ直す時期かなーと思います。

No.3 15/09/03 18:47
お礼

>> 2 ありがとうございます。
確かにそうですね。理解を求めないことが大事なのかもしれません。
結局自分の思うような結果が出せればいいので、そこを最優先にして動きたいと思います。

No.4 15/09/03 18:59
お礼

>> 1 主さんは間違っていません。 部活の内部が悪いのなら 無理に続けていたとしたら成績は落ちる あとは心身追い込まれていた可能性が高いで… ありがとうございます。

私の親は私を褒めることはほぼありません。基本的にはこういった時に叱るだけですし、時には理解できないところで怒ります。

私をいじめていた男子について相談したら「彼は態度もよく勉強のできるいい子だ」と褒めまくったり、同じ展覧会に出した女の子の絵が実は親が修正したものだと愚痴った時も「それでもあの子の絵が上手いことに変わりはない」と擁護して私の絵を批判したりなどです。もう理不尽すぎてよくわからないので卒業したら距離を置きたいです。

No.5 15/09/03 19:02
お助け人5 

現在、大学3年生の女です

主さんは間違っていないですよ

そもそも、部活は必ずやらなければならないことではないはずです。
勉強と部活、どちらを優先すべきかといったら勉強を優先させた方が将来のためにもなりますし、そもそも勉強するために大学に通っているのですから・・・。

しかし、入眠障害は辛いですね;;
ただ、もしかしたらですが、親のそういった態度意外でも入眠障害になる原因があるのかもしれません

例えば、友人関係や勉強、将来への不安など・・。

もしかしたら、その原因をみつけることで少し気持ちが楽になり、入眠障害も軽くなるかもしれません

私で良ければ、原因をみつけるお手伝いしますよ(^^)

No.6 15/09/03 19:15
お礼

>> 5 ありがとうございます。

不安なのはこうした家族の問題、そしてその成績順の講義の履修についてですね。その履修に関わる講義の試験で携帯でカンニングしてる人がいたそうで……そう言った人の中でいい成績がとれるのか不安です。

No.7 15/09/03 19:37
お助け人5 

そうなんですね・・・。
スレの内容やお返事を見る限り、主さんは勉強を熱心にされているようですね。
将来何か明確にやりたいことやなりたい職業が決まっていらっしゃるのでしょうか?

No.8 15/09/03 19:41
お礼

>> 7 看護科にいますが、嘔吐恐怖症のため保健師を志望しています。そのために一年生の時の遅れを取り戻そうと今は頑張っています。

No.9 15/09/03 20:00
お助け人5 

なんと!!!!私も今、看護大に通いながら保健師を目指しています!!!ちなみに3年生です!!!!

保健師となると、成績上位何名しか履修できないなどの決まりがある学校なんですかね・・・?

さらにこれから実習なども入ってくるでしょうから、そうなるとより保健師の勉強をする時間が減ってしまうといった不安もありますよね・・・

No.10 15/09/03 20:21
お礼

>> 9 ありがとうございます……!

もともと親から半ば無理やり受験させられた入ったため向いていないのは承知していますが、自分にできる面で頑張っていこうと思っています。

はい、成績上位のみ保健師になれるため、その前提科目でカンニングなどされる人が複数いれば普通に受験している私は敵うはずもなく漏れてしまう気がして不安です。

No.11 15/09/03 22:28
お助け人5 

そうだったんですか・・・看護は忙しいうえに、勉強も1年生からずっとつながっているから焦ってしまいますよね・・・。

やはりそうでしたか!私の大学もそうでした、成績上位者のみなんですよね、それですとやはり勉強の遅れは不安ですよね・・・;;;

しかし、親に無理矢理入れられたとはいえ、その中で一生懸命自分にできる面で頑張っている主さんはすごく偉いと思いますよ!大学に入る前はなにかやりたいことがあったんでしょうか?

勉強するうえでもし不安なことなんかあれば、私が相談に乗りますよ~!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧