また同じ過ちを。。。

回答19 + お礼14 HIT数 4798 あ+ あ-

悩める人( 35 ♂ )
15/09/13 22:11(更新日時)

私(30半ば、独身、男)は去年に職場で上司からのパワハラによるストレスで精神疾患(適応障害)を患い退職しました。それからどん底に落ちて色々ありましたが、いろんな人のおかげで働く元気を取り戻し、今の職場に転職して半年近くになります。
 病気の再発もなく今までやってこれましたが、今の職場は人手不足で仕事量も多く時間に追われるような仕事(自分の性格には向いてないかも)でストレスがたまることが多く、精神的につらくなってきました。 しかも、ある先輩(60過ぎた1番ベテラン)がいるんですが、仕事はできるんですがプライドが高く気が短いところがあり、機嫌が悪かったりすると私にだけ(他の人に対しては馴れ合いもあるのか怒鳴ることは一切ない)きつく当たってきます。それで昔のパワハラ上司と重なることもあり、でも誰も注意できる相手ではないし前職の時と同じように誰にも相談できずただ耐えてきました。でもこのままだと前回と全く同じ状況なのでまた再発してもおかしくありません。
 また、パートさんの話によると、私が入社する前に辞めた社員がいて、その方もそのベテランに色々言われてたらしく鬱になって辞めたらしいんです。それで心配して大丈夫??って越えかけてくれてたことがあったんです。まさか、今の職場でも私が前職で辞めた理由と全く同じ理由で人が辞めてただなんて。。。
 私はどうしたらいいのでしょうか。できるなら今の職場で前向きな気持ちで働ければいいのですが。。。
良い面もあって、給料が良い、仕事はきついけどスキルアップになる、そのベテランも仕事人としては誰よりも見本になる部分があるしあと3年すれば定年退職するという点です。
 また再発したらもう立ち直れるかわからないし、今何とかしなきゃいけないと思うんです。。。どなたか知恵をお貸しください。

タグ

No.2253124 15/09/05 23:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/05 23:27
通行人1 

同じ過ちといっても主さんが悪いのではないですからね。
なんでそこまできつく当たってくるのか、一か八か直接きいてみたらどうでしょう。

No.2 15/09/05 23:37
通行人2 

コピペで見ただけですが、元水商売の女性がモラハラ系の男性上司に「私のことを思って下さってるんですね~嬉しいです☆^^」「さすが○○さんですよね!素敵です(ハアト)」といったようなムチャな返しをして、最後には上司は家庭崩壊・借金・失職になってました。
主さんも少しはマネ出来そう…!?(;`・д・)

No.3 15/09/06 00:20
悩める人3 

言われてばかりだと本当にストレスばっかりになるので、2さんのような感じで大げさに「叱っていただいてありがとうございます!」とかわざとらしく言いまくるとか。

No.4 15/09/06 00:27
お礼

>> 1 同じ過ちといっても主さんが悪いのではないですからね。 なんでそこまできつく当たってくるのか、一か八か直接きいてみたらどうでしょう。 同じ過ちと言っても私は悪くないですか。。。
私は自分が弱いから、我慢が足りないからだと自分を責めてばかりいたんですが、そういう問題ではないんでしょうか。

直接聞くですか。。。仕事で質問するときでさえ一呼吸おいて聞くような相手で、近くにいるだけで何か言われるんじゃないかとビクビクしてしまってるような状態なので、正直そういうことを聞ける勇気はないです。。。それにそんなこと聞いて相手は何て言うか。ごめん、言い過ぎた悪かっただなんて言うようなタイプではない(プライドが高い)ので。

No.5 15/09/06 00:28
お礼

>> 2 コピペで見ただけですが、元水商売の女性がモラハラ系の男性上司に「私のことを思って下さってるんですね~嬉しいです☆^^」「さすが○○さんですよ… なぜそここから失職に至ったのでしょう??
別に相手を攻撃してどうこうしたいとは考えてないです。そんなことより私自身が前向きに働けるようになれれば。

No.6 15/09/06 00:33
お礼

そんなことを言って何か効果があるのでしょうか??
たしかに、周りの人とのやりとりみてても、褒めるとわかりやすいくらい喜ぶようなところはあります。
でも、機嫌が悪いだけで、邪魔だよ!!今気が立ってるからきをつけろよ!なんて言われたこともあります。でもそんなこと言うのは私にだけですけどね。
逆にすごく親身に相談にのってくれることもあるんです。単純な仕事のやり方だけでなく、どういう姿勢で仕事すればいいかとか、仕事に対する熱い思いとか、お前の成長のために厳しく言うこともある(厳しく言われたらもう言われたくないし本人もより気をつけるようになるんだと、昔の職人みたいな考え方??)なんて言われたこともあります。

No.7 15/09/06 05:47
通行人7 

主さんは前のパワハラ上司とベテランさんは違うと分かっているのではないですか?
怒鳴り声だけがどうにも弱った心にはキツすぎるんですよね。

私は主さんも負けないくらい大きな声で返事するのがいいと思います。

大きな声は気持ちを高めて真剣にならなければ出せません。
ベテランさんが主さんに求めているのはそういうところではないですか?
向いているかどうかより、石にかじりついてでもモノにするんだという強い意志があるのかどうか…

入って半年。なのに後3年で引退するのでは、10年で一人前の世界では基本を叩き込むところまでしか見てやれないから、まずやる気の確認・覚悟を知りたいのですよきっと。

武道の練習等でも最初は声を出して気合いを高める訓練をします。そうしないと怪我をしてしまうからです。そのうちに大声出さなくても気合いを高められるようになります。

もし主さんがベテランさんを尊敬できるのでしたら、ついていく価値はあると思いますよ。
半年頑張れたのですから次の目標は一年。

声出していきましょう!!

No.8 15/09/06 11:47
通行人8 

私には言うのに他の人には対応が違う、それぞれ違う人なのだからしょうがないと思う、相手に自分にも優しくしてと思うのであれば自分が誠意をみせた方が良いと思う。他の人はそのベテランさんと何年も付き合って来てるのだから、はいって半年の人と対応が一緒とはそんなうまい話はない、ビクビクしないでちゃんと話を聞いた方が良いと思う、気取らないで目の前の人間関係を大事にした方が良いと思いますな、環境が良いと言う事が全てじゃないし、とにかく鬱にならないよいに!いちいち気に障ってたら人間なんかやってられないよ!
お互いに今日はお疲れ様です

No.9 15/09/06 13:23
通行人2 

>>5
確か、たぶらかした挙げ句にセクハラ騒ぎとかだったかと。
自滅もあるんじゃないかな?コピペを読んだのは結構前だし、忘れてしまった。

主さんの話聞いてると、そこまでの糞上司でもないみたい…
私が主さんなら「そんなにキツい言い方しなくても良いでしょう!!」と怒ってみるかな?

No.10 15/09/06 20:41
お礼

>> 7 主さんは前のパワハラ上司とベテランさんは違うと分かっているのではないですか? 怒鳴り声だけがどうにも弱った心にはキツすぎるんですよね。 … 当然同じ人ではないので違うところもありますが、プライドが高く、1番立場の弱い後輩に対してだけ態度が違う(他に途に対しては温厚で優しい)のは同じです。
でも、今の先輩は調理師としては1流で尊敬できる部分はあります。でも、機嫌悪いと自分にはきついし、今日も隣にいてちょっと私が水道でてお洗って手を振ったときに水がかかったらしくて突然、お前に忠告しておくことがある!今手を払ったときにこっちに水かかってんだよ!隣にいるんだから気を付けろ!って。
そんなこといちいち言わなくても。。。他の人だったら絶対そんなこと言わないでしょうね。逆にそのベテランが作業してて水かかることだってあります。
それから胸が息苦しい感じがずっと続いてしまいました。でも、そのあと仕事の工程のことで相談したら、すごく熱心に詳しく時間かけて教えてくれたんです。だから、自分が気に食わなくてそうやってきつく言ってるわけではないのかな??って感じはするんですが、でも明らかに私にだけ口調がきついし、前に辞めた人の気持ちがよくわかります。きっと同じ目にあってたんでしょうね。

たしかに、気分も落ち込んで声もいつもよりもさらに小さくなってしまってます。あ~っ!?って聞き返されることもあります。。。ほんとこのままでは病気が再発してもおかしくないしなんとかしないとまずいと思います。

No.11 15/09/06 20:45
お礼

>> 8 私には言うのに他の人には対応が違う、それぞれ違う人なのだからしょうがないと思う、相手に自分にも優しくしてと思うのであれば自分が誠意をみせた方… ほんと考えすぎだったり、気にしすぎなところはあります。
すごい傷つくこと言われてずっと落ち込んでたのに、相手は言ったことすら覚えてないみたいなパターン。。。
最近新しく若い女性のパートさんが2人入ってきたんですが、とても優しくてデレデレした感じで話してます。それは別として仕事ができないから言われることがほとんどなので、そういう意味では仕方ないとも言えるんですかね。
前に鬱になって辞められた方は8年くらい働いてたみたいですけどね。
私も前職は7年働いて病気になったんですけど。。。だからほんと状況が同じなんですよね。
神様がもう1度同じ試練を与えたのかもしれません。また前回と同じ過ちを繰り返すのか、それとも乗り越えるのか。

No.12 15/09/06 20:52
お礼

>> 9 >>5 確か、たぶらかした挙げ句にセクハラ騒ぎとかだったかと。 自滅もあるんじゃないかな?コピペを読んだのは結構前だし、忘れ… そうですね。そこまでの糞上司ではないと私も思います。
仕事の腕前は1流だしお手本になります。ただ、気が短くて機嫌悪いとすぐ立場の弱い私にだけ口調がきつくなったり当たってくる感じでしょうか。理不尽なことで怒鳴られることもよくあります。
少なくても私が入る前に同じような状況で鬱になって辞めた人がいるわけだし、只者ではないのはまちがいないです。
でもまた前回みたいに病気が再発だなんて絶対いやだし、なんとかこの危機を乗り越えたいです。
ただ、この人だけでなく仕事自体きつくて向いてないと思うし、労組の関係で政治活動に参加することもあって、他にも精神的負担が大きいんですよね。。。
それでも今まで辞めずにやってきたのは、給料が良い、怖い人だえけどスキルアップの見本になる、人手不足なのにやめるって言いにくい、半年以内で辞めたら自分がダメな奴だと責めてしまいそうって思いがあったからです。

No.13 15/09/06 21:56
悩める人13 

自分も今、全く同じ状況です。ホントに苦しい毎日です。辞めたいと思っています。ストレスがたまり過ぎて、調子も良くないです
あなたの気持ちはホントに分かります。

No.14 15/09/06 22:05
通行人14 ( ♀ )

私も不安障害があり、
似たような部分があります。
その人、上司だけれど社長ではないですよね?

『この人から給料を貰ってる訳じゃない』と思うと少し楽になります。

No.15 15/09/06 22:37
通行人15 

パワハラを受けている最中にも

自分の成長(プラス)になるヒントが必ずあるはずだよ

なので

そこは取捨選択

自分のプラスになることだけをお持ち帰りして

あとは

テキトーにポイっしちゃいなよー!v(^O^)v

そしてここからは裏ワザ。

パワハラ中はその人が受け持つ?仕事場は手薄になっているはずだよ

自分にかかりっきりになっているわけだからね

俺が何を言いたいかというと...

パワハラを受けている最中でも冷静に職場を見渡し

職場は安全か?書類はちゃんと準備できているのか?来客中のお客さんに不快な思いをさせていないか?ってバワハラ受けている最中でも仕事ができるんだよってこと

パワハラを受けている時であってもガンガン攻めていこうっ!ってことだよ!

攻める矛先をムカつく相手にしろなんて決まりはないんだからね(o^-')b

それじゃ!

健闘を祈る!

Good Luck!










No.16 15/09/07 00:28
通行人8 

そうなんですか、辛いですね、知ったかぶった言い方で失礼しました。
気に入らない事があるわけだ、、
貴方が考えてる事はあたってると思う。
貴方が言ってる給料がいい、スキルアップができる、半年で辞めたら自分が駄目だと責めてしまうから、きっと今その時がきたんですよ。そのつまらない意地を貫きとおす時が。あなたはなにも解らない大人じゃないんだから人の気持ちがわかる経験者なんだから、見てるひとは見てますよ、
ファイト!

No.17 15/09/07 01:21
通行人17 ( ♂ )

いわゆる職人気質ですね。

あなたに見込みがあると感じて、そのような接し方になってるんだと思います。
将来的に、感謝できるといいですね。

まあ、ドキュメンタリーとかで、そういう話は結構見ますね。

あと3年踏ん張ってみては?

あと、類似するスレが何日か前に立ちましたが、
その主は先輩にドスを聞かせて、円満に収まった様子でした。

が、あなたにはドスを利かせるほどの度量はないでしょうね。

それは悪いことだと言いたいのではなく、
あなたのような立場の人はいくらでもいるってことです。

そこで、長く続くかどうか、、。

応援してますよ。

No.18 15/09/07 05:05
ハーいのぉー ( 40代 ♂ 60DCw )

会社の上司に相談した方が良いと思います。現在の精神状態、つらくなる状況、その気難しい先輩との絡み等です。私もこの4月人事異動で適応障害になりましたので。自分が言葉を発しないと周囲はわかってくれませんよ。ご自愛ください。

No.19 15/09/07 09:20
働く主婦さん19 ( 30代 ♀ )

どこにでもいますよね。
とらえかた次第で少し楽になりませんか?
まだ、新米で今だけと思うとか!
趣味や打ち込める事を探すとか!

No.20 15/09/07 11:48
通行人20 ( 30代 ♀ )

主さん、毎日お疲れ様です
私も適応障害の過去があります
すぐに別の職場復帰しましたが、そこでお節介な先輩に当たってしまい、毎日ストレスが酷かったんですけど、お節介は悪気があるわけじゃない!社会人なのにそんなことで毛嫌いするのはおかしいこと!と、無理やり思い込み働いてました
そしたらある日、急に職場前で足が止まりました、次の日もお弁当まで作って職場に向かったんですが目の前で前に進めなくなりました
先生にうつ病だと申告されました
うつ病になったら適応障害とは比べ物にならないほど辛いです
生きた心地なんてしません
(適応障害が軽いと言う意味ではありません)
うつ病になるきっかけや理由なんて小さなことです
以前より良い職場だったのに、些細なことで何年も生き地獄を味わいました
主さん、また病気になることと、また新しい職場を探すこと、どちらが辛いかよく考えてみて下さい
逃げることも生きる為の勇気だと私は思います

No.21 15/09/07 20:22
お礼

>> 20 うつ病ですか。。。私もそれが1番怖いです。
ただ、続けるメリット(給料良い、優しい人もたくさんいる、スキルアップできる環境、勤務地が良いなど)もあるんです。なければ迷わず辞めてると思います。
それに、今辞めてもまた同じことで悩みそうな気がしてならないんです。今は年齢的にもギリギリなんとかなるし、独身なので身軽で良いですが、いずれ結婚してそのあともまたつらいことがあるたびに転職はしたくないし、できるなら自分自身を変えたいです。前向きに働けるようになるために。

No.22 15/09/07 20:25
お礼

>> 18 会社の上司に相談した方が良いと思います。現在の精神状態、つらくなる状況、その気難しい先輩との絡み等です。私もこの4月人事異動で適応障害になり… やっぱり相談した方が良いですかね。。。
そのベテランの耳には入ったら嫌だし、逆に何も言われなくなるのが1番怖いんです。。。それはそれで気まずいし。
それと、その話をするってことは前職は病気で辞めたことも話したほうがいいだろうし、そこまで話して良いものなのかどうか。今より仕事やりにくくなったらどうしようって考えてしまいます。

No.23 15/09/07 20:31
お礼

>> 17 いわゆる職人気質ですね。 あなたに見込みがあると感じて、そのような接し方になってるんだと思います。 将来的に、感謝できるといいですね… おっしゃる通り、昔ながらの職人ってタイプです!!
なので仕事に対する思いは強いし、仕事人としては他の優しい先輩らと比べても断トツで見習う点は多いです。もちろん、いい加減な部分もありますが、そこだけを見るなら尊敬に値します。そこは前職のパワハラ上司とは大きく違う点かもしれません。
ただ、気が短くてすぐ頭にきて人前で怒鳴るし、決まってその被害を受けるのは私だけです。立場的にも私の性格的にも言いやすいんでしょうね。
ただ、期待してくれてる部分もあると思います。他の先輩は、あいつは真面目だから成長するって話してたことを聞かされたこともあります。
だから憎くて言ってるのではないと思いたいですが、でもやっぱり怖いし近くにいるだけで委縮してしまって胸が息苦しくなるし、ものすごいストレスになってます。。。
相手を変えることはできないし、私自身の考え方とか受け取り方を変えるしかないんですがどう変わればいいのか。

No.24 15/09/07 20:48
通行人17 ( ♂ )

ありがたみの精神をちょぴっとだけ持ってみてください。

どんなことでも、ありがたみを感じるとやさしくなれますよ。
やさしくなれれば相手への見方も変ってきますよ。

No.25 15/09/07 21:30
通行人25 

私も同じような経験があります

未経験の新人なのに毎日怒鳴られてその人と仕事をするのが本当に嫌で仕方ありませんでした

でもよく考えたらその人のおかげて危険を防げたり仕事ができるようになったのも確かです

今でもちょっと煙たい先輩ですが言われた事をしっかりやっていればそのうちきっと仲間として認めてくれるのではないかと思います

鬱を再発しては大変なので限界まで我慢しないで休みの日はリフレッシュするなどして気持ちを切り替えて叱られても教えて下さってありがとうございますといったような姿勢をとってみてはいかがでしょうか

そうゆうタイプの方は気に入った相手にはとことん親切だと思うので自分から歩み寄ってみたら案外可愛がってくれるかもですよ

私も転職して1年が絶ちました
また怒鳴られて凹むこともあると思いますが努力は必ずみてくれていると思います

自分のスキルアップの為だと思ってめげすに無理せず前向きに笑顔でいきましょう


No.26 15/09/07 21:47
通行人25 

あとこれは私が実践して効果があったのですが常に相手の目を見るようにすると誠意が伝わりやすいです

当たり前のようですが苦手な相手に叱られてる時って無意識にうつ向いてしまっているものです

良かったらやってみて下さい
ふぁいと!

No.27 15/09/08 12:57
通行人27 ( ♀ )

やっぱり調理師の主さん!


その後どうなったか心配していたんですよ。


人違いだったらごめんなさいね(^人^)



堅苦しいんですよ主。

2さんのレスに対するお礼に、主さんがパワハラを受ける理由が見え隠れしています。


実はわたしも、2さんのレスの意味が解らなかった堅苦しい者です。


要は、ひとつひとつダイレクトキャッチせず、受け流すという意味。(だと思う)

≫上手くかわす


という表現が正しいのかもしれません。

解釈は自由なので。

↑こういうところがわたしの弱点。

一言多い+憎らしいんです。


主さんの言い回しも結構トキトキっと聞こえるかもしれない。


※トキトキっと…

場合によっては角が立つ話し方の意。



No.28 15/09/08 21:56
通行人2 

>>27
なるほど…
主さんからのお礼レスの内容の意味がいまいち分かってなかったけど、27さんのお陰で分かった気がする。

その先輩は家族みたいな付き合い方を主さんにしてるんじゃないかなー?
主さんが緊張してこわばって言いたい事を遠慮して心を開かない事に、残念なような腹立たしいようなイラつくような、寂しくてたまらない気持ちになってたりして?

言い返して欲しいし反応して欲しいし、分かって欲しいし分かりたいんじゃ?
その先輩、寂しがりの構ってちゃんですね。
もしかしてツンデレ属性もあったりして…

No.29 15/09/13 21:52
お礼

>> 24 ありがたみの精神をちょぴっとだけ持ってみてください。 どんなことでも、ありがたみを感じるとやさしくなれますよ。 やさしくなれれば相手… お礼遅くなりました!!
おっしゃる通り、それは試していることの1つです。
これは自分のために言ってくれてるんだって。
でも、人前で大きな声で怒鳴られると異常に恐怖を感じてしまうんです。まるで殺されかけたかのような。なんでそこまで思ってしまうのか自分でも分かりません。思いつくとしたら病気になってまだ治ってない、トラウマがあるからでしょうか。

No.30 15/09/13 21:56
お礼

>> 25 私も同じような経験があります 未経験の新人なのに毎日怒鳴られてその人と仕事をするのが本当に嫌で仕方ありませんでした でもよく考え… お礼遅くなりました!!
おっしゃる通りです。今思うとその方のおかげでスキルアップしてることは多々あるんです。理不尽なこと言うなって思うこともありますが、仕事はできる方なのですごく勉強になってるのは確かです。

でも、怒鳴られるとものすごく精神的にきてしまうんです。。。さらには怒鳴られてなくてもいつ怒鳴られるかとビクビクしてそれだけで精神的に気疲れしてしまうような状態なんです。ほんと異常なくらい。。。まるで殺されるんじゃないかってくらいの感覚なんです。
実際病気になったときは自ら死を選ぼうとしたこともあるくらい地獄でしたけど。

No.31 15/09/13 21:59
お礼

>> 26 あとこれは私が実践して効果があったのですが常に相手の目を見るようにすると誠意が伝わりやすいです 当たり前のようですが苦手な相手に叱られ… お礼遅くなりました!!
これはあえてやってるい訳でもないんですが、基本的に職場の上司とは目を見て話してるのでそれはできてるはずです。なので、ちゃんと聞いてるのか?ってような印象は与えてないはずです。
それよりは、今まで働いてた職場でもいつもそうなんですが、私には言いやすくてストレスのはけ口にされてるような気がしてならないんです。他の人ならこれくらいでいいかってラインがあったとしたら、こいつにはもっと言ってもいいやって感覚があるんじゃないかなって。
私は一切反論せず真剣にはいっていつまでもおとなしく聞いてるだけですからね。

No.32 15/09/13 22:07
お礼

>> 27 やっぱり調理師の主さん! その後どうなったか心配していたんですよ。 人違いだったらごめんなさいね(^人^) 堅苦しいんですよ主… お礼が遅くなりました。
私のこと覚えてくださって嬉しいです。
掲示板以外で身近な人には誰にも相談できなかったんですが、今日たまらずパートさん(その方も昔ストレスで病気を患ってる)に話してしまいました。私が病気になったこと。いまもしんどいこと。
聞いてくれる人がいるだけでもありがたいです。

その方にも言われました、まともにキャッチしすぎ、考えすぎだって。
それはよ~~~くわかってるんです。気にしないようにしなきゃ、考えないようにしなきゃって何千回と試しましたが性格は簡単には変えられないみたいです。。。
ここはメールや文章力の問題も出てきてしまうのであまり参考にならないような気がするんですが、私の話し方ってよりは良いやすいんだと思うんです。何言っても素直にはい、すいませんでしたって言うだけで、何も反論せずおとなしくいつまでも聞いてくれるので。だから言わなくていいことでもいったり、人前でも構わず言ったり、他の人もミスしても私にだけ言ったり。こいつには何言っても平気って勝手に思ってるんです。前職の上司がまさにそうで、どんどんエスカレートしてたのがよくわかって、お前は俺の言うこと聞いてればいいといわんばかりの接し方でした。何か言っても最後は俺の言う通りだろ?ってことにされてしまうんです。
その人が原因で病気になったんですが、それから職場の上司=どう接したら良いかわからない恐怖でしかない存在になってしまってるような気がします。

No.33 15/09/13 22:11
お礼

>> 28 >>27 なるほど… 主さんからのお礼レスの内容の意味がいまいち分かってなかったけど、27さんのお陰で分かった気がする。 … う~ん、それはどうでしょう。
1つ言えることは、その方は私にだけはきつい口調で、人前でも怒鳴ってきます。でもほかの調理師や、目上の人に足しては優しいし、最近入った若いパート女性にはすごく優しいです。あいさつもあまりしない人なんですが、あの子はあいさつしないけどあれはダメだってことは私には言いますが、本人の前ではそういうことは絶対言いません。
ストレスの捌け口にもされてるような気がしてならないです。でもこれはこの人に限ったことでなく、今までの人生振り返っても必ず学校や職場にそういう人はいました。
いじめられてた経験もありますし。なので、私はいわれやすい性格というか雰囲気があるんだと思います。だからって反論してケンカはしたくないし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧