子供部屋

回答17 + お礼15 HIT数 2671 あ+ あ-

猫ママ( 36 ♀ BmSvCd )
15/09/12 09:14(更新日時)

子供に将来個室を用意してある話しを職場の人にしたら、『子供部屋を個室にしたら将来ぐれるよ☝』って言われました。

親戚で個室の子供が不登校だったり、姉の子供は相部屋で部屋の真ん中にバリケードの様な壁は出来ていますが、健全に育っています。

あまり関係無い気もしますが、わざわざ言われるくらいなら、関係あるんですかね💦



タグ

No.2254342 15/09/09 15:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/09 16:02
通行人1 

個室を与えたからって必ずグレるなんてことないと思いますけどね。
自分の部屋にばかり籠って出てこないとかはありそうだけど、ある程度大きくなったら(思春期の時期とか)自分の部屋って言うのも必要だったりもしますよね。

No.2 15/09/09 16:27
働く主婦さん2 

関係ないと思うけどなぁ。部屋があって、いろいろなことがあってグレるんだろうけど、部屋があったくらいでぐれてたら日本の子供はグレてるやつがゴロゴロだよ。

No.3 15/09/09 16:30
通行人3 

玄関から部屋に行けてしまう子供部屋は溜まり場になりやすいって聞いた事がありますが、子供部屋にも家族で使う物を置き、子供のみの城にしないのがいいらしいとか。

うちは夏に使う冷房器具は子供部屋に置いてません。ドアノブが壊れかけているので開けっぱなし。

お子さんが大きくなったらお互いに要素を出しあい、造り上げる部屋もいいのでは?

No.4 15/09/09 16:37
通行人4 

個室だからみんなグレるとは限らないと思いますけどね。
部屋に引きこもりがちにならなければ大丈夫だと思いますよ。
自分自身も個室でしたが、まわりも個室の子が多かったです。

No.5 15/09/09 16:43
専業主婦さん5 ( ♀ )

≫子どもに将来個室を用意してある



「用意してある」の?


三人分?


豪邸なの?


猫ママさんちって戸建てだっけ?



…と思われたのでは?


で、賃貸住宅に住む同僚?に嫌みを言われた。


じゃないかな?



うちも中一になったので、自室を与えましたが、まったくの荷物置き。


こだわって…
こだわって…
こだわって!!!


購入したベッドも、夜勤の時は主人が寝ています。


息子は夫婦のベッド。


わたしはリビングに布団敷いて寝てる…

早くふかふかベッドに帰りたいです


…(-_-;)


No.6 15/09/09 17:15
通行人6 ( ♀ )

それはね、小学生くらいのうちから個室を与えて、親がその部屋に関して干渉することを極度に嫌がって、5年生くらいで親の出入りを禁止して親がそれを「自立」と勘違いして無干渉になって、ご飯以外部屋から出て来ない…みたいな環境の個室だとグレるのですよf^_^;

なので普段はリビングで過ごして、寝る時だけ個室とかにすると良いって意味だと思いますよ。

No.7 15/09/09 17:31
専業主婦さん7 

うちの子はグレませんでしたね。
躾、家庭環境の差でしょう。

No.8 15/09/09 17:33
通行人8 

関係ないよ
一戸建てだらけの場所に住んでるけど、子供の個室がないほうが不思議なことすが、
ぐれてる子なんていないよ
そんなのただのやっかみとかじゃない?

No.9 15/09/09 18:26
専業主婦さん9 

娘に息子は小学一年生から個室です。
姉は今は大学を出て就職しましたが、今だに小学生の頃からの友人やいろんな友人が自宅に来ますし、3ヶ月に一度は友人数人が泊まりに来ます。
部屋でタコパや鍋したりしてます。
息子は大学生ですが、部屋にテレビもありますが、個室に閉じこもることもないし、リビングで親と一緒に映画見たりします。
友人も多いですよ。
個室などは関係ないと思います。
近隣の知人のお宅も皆さん個室ですが、ぐれたりはしてないですよ。

No.10 15/09/10 06:36
働く主婦さん10 

子供部屋はありますが物置状態です。(笑)

娘が小学生・中学生の頃は友達が遊びに来ても、部屋にはいかずリビングで遊んでいました。リビングにゲーム機やらwi-fiがあるからでしょうが。

私も別に構わなかったので一緒に話をしたり遊んでいたし、子供達がうるさくても平気で昼寝してました。(笑)

夜も自分の部屋で寝ることなく、リビング横の和室で布団並べていました。一部屋に集まれば光熱費節約になるからと、子供らしからぬ発言でしたね。

中学3年生の受験時に初めて自分の部屋で寝起きするようになりましたね。

今、高校生ですが寝る時しか部屋に戻りません。リビングでずっとスマホいじってます。

高校の課題もリビングでやってます。

頼むから部屋で勉強してくれと言っても面倒臭いとか、寂しいとか言って家族一緒の場所にいます。

ダンナが出掛けようとすると一緒に行きたがります。

No.11 15/09/10 10:07
悩める人11 

そうなの?
そんな話聞いたことない。
うちも個室だよ。
子供は勿論私にも旦那にも父母にも個室。
私も子供の頃個室あったし。
ない方がプライバシーなくて健全に育てなさそう。
一人の空間は必要でしょう。

No.12 15/09/10 12:37
お助け人12 ( ♀ )

個室を与えられないひとの妬み。

No.13 15/09/10 12:45
通行人13 

関係ないと思います。
でも、テレビとか置いたらダメかも?

No.14 15/09/10 14:16
通行人14 

そんなの一概には言えないのにな。

No.15 15/09/10 18:54
専業主婦さん15 

小学生の娘に部屋を与えてますが、一度も部屋で勉強した事はありません( ̄▽ ̄;)
学校から帰ってきたらいつもリビングで勉強してます…(^^)v
友達が来てもリビングで勉強したりゲームしたりテレビ見てますよ♪

ただ子供部屋に行くにはリビングを通って行くように作りました♪
じゃなきゃ、子供がいつ帰って来たか分からないですからね♪半分物置みたいになってます(^^;

No.16 15/09/10 19:16
お姉さん16 ( ♀ )

私、小学生の頃から個室もらってました。

グレてませんよ。

弟も、小学生の頃から個室もらってました。

同じく、グレてません。

関係ない…というか、与え方次第、親の接し方次第だと思います。

No.17 15/09/11 15:59
お礼

通行人さんレスありがとうございます。
私も個室があるくらいでぐれないと、思ったのでいずれ必要になるぐらいなら早く用意しょうと思いました。

No.18 15/09/11 16:02
お礼

2番さんレスありがとうございます。
私も関係ないとは思ったんですが、少し気になったので聞いてみました。

No.19 15/09/11 16:05
お礼

通行人3番さんありがとうございます。私の実家の階段突き当たりの兄の部屋はたまり場になっていたので、造りにもよるのかもしれませんね~

No.20 15/09/11 16:07
お礼

通行人4番さんレスありがとうございます。
個室ぐらいではぐれませんよね💦

No.21 15/09/11 16:14
お礼

専業主婦さんレスありがとうございます。
田舎なので、戸建が多いですね☝マンションを借りる値段で家が建つので☺

豪邸では無いですが、持ち家です。

持ち家の人に言われたので、ひがみは無いと思います。その人は部屋があるけど、あえて相部屋にしているそうです☝

私も学習机がオモチャ置き場になってます😢

No.22 15/09/12 06:03
お礼

通行人6さん良く分かる説明ありがとうございます🙇

あまり無関心も良くないのは、分かる気がします。

子供の自立の見極めって難しそうです💦

個室は作っても、寝る以外は家族で過ごしてみます☝

No.23 15/09/12 06:07
お礼

専業主婦さんレスありがとうございます。
確かに家庭環境は何より大切ですよね💧

部屋云々の前に良い家庭作りですね👍参考にします😉

No.24 15/09/12 06:14
お礼

通行人8番さんレスありがとうございます。

田舎なので、アパート代が高くて、一戸建てを選択する人が多いので、やっかみは無いと思います。


個室ぐらいでは、ぐれないと思いますが、皆さんのアドバイスを元に子供との良い距離感を築きたいです☺

No.25 15/09/12 07:52
お礼

専業主婦さんレスありがとうございます。

良好な親子関係で羨ましいです。今は子供達が小さいので、私の周りにいますが、大きくなっても会話のある親子でいたいものです。

No.26 15/09/12 07:55
お礼

>> 10 子供部屋はありますが物置状態です。(笑) 娘が小学生・中学生の頃は友達が遊びに来ても、部屋にはいかずリビングで遊んでいました。リビング… 働く主婦さんレスありがとうございます。

仲の良い親子なんですね☝

コメントを見てると良好な親子関係が築けてたら、個室云々に限らずぐれないのかな❓と思いました。

No.27 15/09/12 08:00
お礼

悩める人さんレスありがとうございます。

私の実家は、ちょっと複雑な事情で個室無かったので、周りはどうなのかな❓って思いました。
実家は街だったので、友達は兄弟で相部屋の方が多かったです☝



No.28 15/09/12 08:03
お礼

12番さんレスありがとうございます。

その人も持ち家らしいので、妬み等では無いと思います💧

No.29 15/09/12 08:04
お礼

通行人さんレスありがとうございます。


確かに部屋にテレビがあると、ダメになりそうですね💦

No.30 15/09/12 08:06
お礼

通行人さんレスありがとう。

そうですよね

No.31 15/09/12 08:17
お礼

専業主婦さんレスありがとうございます。
私の家も今はそんな感じです☝

No.32 15/09/12 09:14
働く主婦さん10 

再です。

個室云々は関係ないと思いますよ。

娘の友達は自分の部屋がないからと、あまり家にはおらず、友達と遊び歩いていました。

親も仕事が忙しいから基本放置と言うか、お金だけ渡して好きにさせてたみたい。

娘もよく遊びに誘われたけど、あまりの金遣いの荒さにドン引きして、付き合わなくなりました。

中学生の時に、ゲーセンのUFOキャッチャーで、最後は多分意地になったのか?娘が見ていただけでも7000円つぎ込んでいたそうです。(小銭がなくなると娘に両替に行かせたそうです)

まぁ、彼女に自分の部屋があったからと言って…真面目な良い子になるとも限りません。

やはり躾とか親もしっかりしなきゃいけないんだと思います。

うちの娘はむしろ早く親離れして頂きたい。(笑)

高校卒業しても独り暮らしは寂しいし面倒だから進学はしない。

家から通える職場に就職して、職場までは親に送り迎えしてほしいなんて言う甘えん坊です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧