LED照明

回答2 + お礼0 HIT数 808 あ+ あ-

通行人
15/09/17 05:58(更新日時)

値段がこなれてきたのでLEDシーリングに換えました。
既に電球としては使っていたのですが、LEDの蛍光灯は初めてでした。

これって超面倒ですよね。まず交換するのに大きく分けて2種類。

1 本体ごと換える
2 蛍光管だけ換える

1の場合は殆ど何の問題ないのですが2に関しては大ありです。
グロー式だとグロー球を抜くだけですがその他の場合は
配線を変えなくてはならないからです。
しかも、LED蛍光管によって配線方も微妙に変わってきて
同じつけ方(LED用の配線)だと問題が生じる可能性があります。
特に直管の場合。

消費電力等考慮して思ったのですが、現在使用してる蛍光灯が直管などの
1灯式の場合だと、そんなに消費電力変わらないですね。LED蛍光灯に
よるのですが40型だと20W~37W辺りがメインのようです。丸型を含め
大体普通の蛍光灯でも38~40wですからね。

私が換えたのは丸型3本式で合計ワット数はなんと!96W!!
もちろん、1段階下げて使ってしたが、それでもたぶん60W以上は使ってたと思います。
現在のはマックスで43W、それを7段階下げて使ってますw これでも不便の無い
明るさです。消費電力も20w~30wくらいで済んでると思います。

LED=消費電力を抑える じゃなくて、今現在どういう使い方をしてるのかを
考慮して交換しないと逆に無駄金を使うことになるとつくづく思いました。
私は自分でできますが(自己責任で自分の所有する場所でする場合は問題なし)
直結をする場合、工事を頼んだら5000円~10,000くらいはとられるので、
トータルで考えると間違いなくマイナスになると思うからです。
更にLED蛍光管はイマイチ信用できるのが少ないし、(通常40,000時間と
言われてるが実際は数ヶ月で切れるのが多い)有名メーカーのは異常なほど
高いですからね。

結論として複数の蛍光管を使ってる場合は、全交換の方がお得、直管の40型の場合は
微妙って思いました。

No.2256751 15/09/16 17:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/09/16 21:44
通行人1 

私は、工事してまでLEDを使用しようとは思いませんね。
あくまでも電球の交換で済むから使用していますが。

No.2 15/09/17 05:58
通行人2 

何で取り付ける前に調べなかったの?
普通に電気消費量の低い奴幾らでもあるだろうからそれ付ければ良かったのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧