ウサギと亀…の物理学?

回答12 + お礼2 HIT数 2602 あ+ あ-

悩める人( 26 ♂ )
06/12/14 03:07(更新日時)

昔聞いたのを思いだし、気になってしまいました。
誰かこの疑問に答えて下さい☆↓



亀が一定の速度で歩いている後ろから、ウサギがその2倍の速度で追い抜こうとした場合。

ウサギが亀を追い抜く為には、亀に並ばなければいけないが。
ウサギが亀のいた場所まで進んでも、亀はウサギが進んだ距離の2分の1の進む。

つまり、ウサギが亀に並ぼうと進んでも。その距離の半分亀は進んでしまうために、ウサギは永久に亀を追い抜けない。


という感じのものなのですが…。実際に追い抜ける理由とはなんでしょう?

タグ

No.225689 06/12/13 01:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/13 01:50
つー ( 10代 ♂ 2Upo )

結論から言うと必ず追い付きます。速度が違ういじょう。
最初からある差=a
亀の速度=b
ウサギの速度=2b
並ぶことは差が0なので
0=a+b-2b

No.2 06/12/13 02:00
つー ( ♂ 2Upo )

簡単に言えば最初からある亀とウサギの距離差を100mとします、亀の速度が時速10mで、ウサギの速度は二倍の時速20mです。 五時間たてばウサギは亀いた場所に着きます。そして今の差は50mです。
このようにあとは繰り返しです

No.3 06/12/13 05:41
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

y=x+1とy=2xの交点って(1,1)ですよね。
ウサギとカメの話って…その交点への極限なんです☝
その話のキーは…時間の概念を忘れていることらしいです😊

No.4 06/12/13 05:47
通行人4 ( 20代 ♀ )

うわぁわわわわ~(+_+)スゴイ頭のいい感じの話だ…。
単純に『距離の問題』かな?と思ってレスしてみましたが私1人場違いみたいです。でも、ちょっと割り込み(笑)
失礼しました。

No.5 06/12/13 06:09
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

追加⬆⬆
時間の概念がないってより時間を止めたって言った方が正しいかも☝

つまりウサギがカメの元いたところに行くのにかかる時間が最終的に0になって…時間が止まっちゃうんです😫
10時間→8時間→6時間→…1時間→30分→………0
さすがのウザギでも時間止められたら抜けないですよ😊笑〃

俺もこれ中学校の時悩んで…ようやくこの結論に至りました💪

No.6 06/12/13 06:18
通行人6 

なんのこっちゃ
?( ´ω`)?

No.7 06/12/13 07:11
お礼

>> 1 結論から言うと必ず追い付きます。速度が違ういじょう。 最初からある差=a 亀の速度=b ウサギの速度=2b 並ぶことは差が0なので 0=a+… レスありがとうございます☆

1で言われた計算は。グラフで表すと、最初の状態と最後の結果を結んだ式なので。
正しいのですが、追い抜ける理由を説明とはいかなくて。


2で言われた計算に自分は引っかかってしまって(汗)
2で言われた計算は、数字上では無限に続けることが出来るのに。
現実では無限でないことが納得いかないんです…(>_<)

No.8 06/12/13 08:16
お礼

>> 3 y=x+1とy=2xの交点って(1,1)ですよね。 ウサギとカメの話って…その交点への極限なんです☝ その話のキーは…時間の概念を忘れている… レスありがとうございます☆

気になっているのは、5で言われた計算式です。
計算上では、数字は無限に割り続けることが出来るので、0には成らないから自分の中で納得いかなくて。

自分の夜寝て考えた結論では。物体が動くことで、物体に流れる時間が遅くなる…このときの空間と物体の時間差は定数なので。
動いている物体の時間には、空間に対してそれ以上割り切れない最小単位が出来るのでは?

…と、自分で書いてて訳の分からんことになりました。
しかも、書いてて思ったけど。それだと光速では時間の最小単位が作れないから移動出来ないことになる…

…あぁ、もう考えるの止めます(笑)お手数かけてスミマセンでしたm(..)m

No.9 06/12/13 08:41
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

そうです。
完全な0にはならないです。
でもそれは限りなく0に近く…それならば時間は止まったと同値ではないでしょうか?

No.10 06/12/13 09:39
悩める人10 ( 10代 ♂ )

横レスすみません↓
話の内容がまったくわからないんです(>_<)
わかりたいのに………

どなたか詳しく教えてください。

No.11 06/12/13 10:26
悩める人11 ( 20代 ♂ )

私もまったくわかりません…。
でも、気になってしょうがないです。
私からもお願いします!どなたか詳しく、わかりやすくお願いします🙇
横レス失礼しました。

No.12 06/12/13 20:50
通行人12 ( 10代 ♂ )

現役高校生ですが、皆さんの話についていけませんι
明日、学校の数学の先生に聞いてみます(笑)

No.13 06/12/13 22:16
うり坊 ( 30代 ♂ pFGqc )

速度は距離÷時間だよね!
ゼロが分母の数は存在しないから時間をゼロとする概念は成り立たなくなるのです。時間は連続性が保証されているからある一瞬でとることは許されないのです!

整数論でのゼロの定義なのです

難しいけど
ゼロは初めからあったものでなく
Oこれはオーと呼びます
X×O=O
Y+O=Y
Z÷O=不成立
なるOが存在するときそのOを0ゼロ としなさい という定義されたものなのです。

ますます混乱ですよね🙇

No.14 06/12/14 03:07
通行人14 ( 20代 ♀ )

同時に進んでるからじゃない?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧