妹へのご祝儀

回答11 + お礼11 HIT数 2462 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
15/09/19 20:40(更新日時)

妹の結婚式に夫婦2人で参加する場合のご祝儀は10万が普通でしょうか??
私の結婚式の時は妹27歳社会人実家暮らしで3万でした。(プレゼントなし)正直、こんなことはいいたくないのですが、ちょっと少ないなと思ってしまいました。

私が逆なら少なくとも5万、じゃなかったら10万は包んであげたいと思っていましたが、今はすっきりしません。

私自身、産後1ヶ月育休中でもある頃なので、今は7~8万でもいいかなと思っていますが、これは非常識でしょうか??
母には相談しましたがそれで十分とのことでした。






No.2257435 15/09/18 20:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/18 21:08
通行人1 

一般的には、7万ぐらいで充分。
10万は多すぎだし、下手したら親と同額になるから気を付けた方が良い額だね。

No.2 15/09/18 21:20
通行人2 

こういうのって地方によって違うのでしょうが、私なら50000かな

70000でも多いかなって気がしますが、皆さんどんな感じなのでしょう。

No.3 15/09/18 21:31
お礼

>> 1 一般的には、7万ぐらいで充分。 10万は多すぎだし、下手したら親と同額になるから気を付けた方が良い額だね。 通行人1様、ありがとうございます🙇

貰った貰わない関係なしに姉の立場なら10万からが普通だみたいに書いてあるのを見たので、安心しました☺7万くらいにしようかなと思います🙇

No.4 15/09/18 21:39
お礼

>> 2 こういうのって地方によって違うのでしょうが、私なら50000かな 70000でも多いかなって気がしますが、皆さんどんな感じなのでしょう… 通行人2様、ありがとうございます🙇

夫婦2人で5万もありなんでしょうか、住んでいる所、その人の考えで全然違うんですね💦参考になります✨

No.5 15/09/18 21:42
働く主婦さん5 ( 40代 ♀ )

既婚兄弟のご祝儀の相場は一般的には10万円です
独身実家暮らしの兄弟のご祝儀は、親と生計を一にしているので気持ちで構いません
家庭を持っているか否かで立場は大きく代わります
旦那様が主さん同様30歳くらいで、お母様が7~8万で良いと言うならそれでも良いでしょう

ところでお子さんは預けるのですか?

No.6 15/09/18 21:42
通行人6 

無理しない偶数でない金額でいいと思いますよ。
10万円は別として一桁の場合は、奇数でお祝いを包むのがマナー。
偶数は、分かれるといって縁起が悪いとか。

No.7 15/09/18 21:51
通行人7 ( 30代 ♀ )

こちらが既婚だろうと未婚だろうと、
式を挙げようと入籍だけだろうと、
兄弟姉妹への結婚のご祝儀は基本、10万。
そこへさらに、特に、子連れで披露宴出席だったりこっちが跡取りだったりしたら、プラスアルファ。
姉妹同士で仲良かったりしたら追加で品物もプレゼント。
それが正しいと決めつける訳じゃないけど、私の回りはそんな感じ。
でも、主さんのお母さんもそれでいいとおっしゃってるなら、いいのかしら?

ただ。
妹さんからのご祝儀が少なかったからといって、主さんも同じことをしたら、妹さんのご主人になる人からも、「ちょっと常識知らずのお義姉さん」と評価されることになりますが、それでいいのですか?

私も就職一年目で姉が結婚したとき。
まだお給料も少なくて全然お金もなかったですが、親に借りてご祝儀の10万を工面しました。

No.8 15/09/18 21:52
働く主婦さん8 

私なら10万と欲しがってた家電。あとは旦那から手渡して貰うように新婚旅行の餞別に2万。主さんとおなじ年のときにしたことです。私のときも、ご祝儀は貰いませんてしたよ。だって親と同居だし。10年位前の事ですが。

No.9 15/09/18 22:15
お礼

働く主婦さん5様、ありがとうございます🙇

自分でも調べましたがそのように書いてあるのを見かけました。正直、実家でろくに家にもお金を入れてない自分の妹と、義理の妹を比べてしまったのもあります。

赤ちゃんは、近くに義母が住んでいるのでお願いする予定です。

No.10 15/09/18 22:27
お礼

通行人5様、ありがとうございます🙇

そうですね、7万にしますね✨

No.11 15/09/18 22:47
お礼

通行人7様、ありがとうございます🙇

私もどちらかというと、できるだけのお祝いをと思ってましたし、主様と同じ考えでしたが、妹との温度差を感じたというか…。そこまではしなくてもいいのかなと思ってしまったんです。

No.12 15/09/18 22:57
お礼

働く主婦さん8様、ありがとうございます🙇

親と同居といえど、27歳の社会人でもそうですかね??勿論学生、もしくは新社会人ならわかりますが💦
それほど親しくない友人だとしても3万は包みますよね…お金がすべてじゃないのはわかりますがやっぱりちょっとショックでした。

No.13 15/09/18 23:14
通行人13 

旦那様の顔を立てるっていう考えはないのでしょうか?


主さんが結婚した時は妹さんは独身だったし、仕方ないという考えもあると思います。


これから長いお付き合いになります。



ほどほどに仲良くですね。


No.14 15/09/19 05:45
主婦 ( ♀ lOX2w )

私だったら、ご祝儀7万円と餞別3万円として10万円渡します。

No.15 15/09/19 08:57
専業主婦さん15 

私は姉夫婦には7万もらいました。

出産祝いは10万の財布買ってもらいました。

これから沢山お祝いするようになるので、程よくスタートでいいとおもいますよ。

No.16 15/09/19 09:50
お礼

通行人13様、ありがとうございます🙇

夫をたてる、そうですねぇ👍夫にも相談してみます。

No.17 15/09/19 09:53
通行人17 

夫婦で出席される、しかも兄弟姉妹の関係で7万ですか?
まぁ貰った額も非常識だし、バランス取れてるのかな(笑)?

私は義妹(当時未婚)から10万いただき、義妹のお式には夫婦で20万包みました。
お祝い事は基本的に「下に厚く」ですから、私なら主人の顔も立てて10万は包みます。

No.18 15/09/19 20:04
お礼

主婦様ありがとうございます🙇

やはりトータル10万が普通なのですね💦もう1度よく考えてみます💦

No.19 15/09/19 20:08
お礼

専業主婦さん15様、ありがとうございます🙇

7万ならちょっと安心ですが、出産祝い10万のお財布だなんてすごいですね😲
うちは間違いなく出産祝いなしです💦

No.20 15/09/19 20:15
通行人20 

ご夫婦での出席ですし妹さんなら10万だと思います。

不本意ですが、姉と妹では立場が違うんです。好きで先に生まれたわけじゃないのに。

No.21 15/09/19 20:21
お礼

通行人17様、ありがとうございます🙇

実の妹ではなく、義理の妹さんに10万なら、夫婦で20万を私も包むかもしれません。お祝いの気持ちが嬉しいですね😃
うちはお金がない訳でもないのに妹も弟も安っぽいご祝儀袋に3万だったので、嫌々払ってるんだろうなってのも見えて冷めました💦
義理の妹には、最低でも10万で考えてます🎁

No.22 15/09/19 20:40
お礼

通行人20様、ありがとうございます🙇

やはりその意見が多いですね、半分納得ですが、これから先も何かお祝い事などあってもしてばかりなのは半分モヤモヤです😱夫、母にもよく相談して決めます💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧