注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

旦那の禁止令

回答28 + お礼0 HIT数 5647 あ+ あ-

母ちゃん( 23 ♀ RtHOCd )
15/10/02 18:40(更新日時)

こんばんは。23歳子供二人の専業主婦です。
結婚4年目です。

旦那のことについて相談なのですが
心の優しい方話を聞いてください。

最近旦那がおかしいのです。
前までは優しくて
家族思いで私の話も聞いてくれたのですが

最近になって
亭主関白?というか脅迫というか
そんな感じになってきました。

まず実家に行くの禁止

私は親と姉のことが大好きで
月に3回ほど毎月遊びに実家に行ってました。
旦那の帰ってくる時間までには
帰るようにはしてたのですが
親と外に出てて急に帰れないときもありました。
いつもお昼すぎに今日は残業二時間してくよ。と連絡があるのでそれに合わせて帰っていました。
でも帰れないときがあってそのときも親とスーパーに行ってて帰りが1時間も遅れてしまいました。
そしたら、当たり前なのですが
専業主婦が旦那の帰るまでにご飯作ってないなんてあり得ない。もう実家には帰るな。と言われてそれから実家には行ってません。

次はお昼寝禁止
娘を寝かしていつのまにか私も寝てしまって
LINEの返事が遅れないときがあって
なにしてた?もしかして寝てた?
俺は働いてるんだぞ。お昼寝禁止ね。
と喝を入れられました。

次はネット禁止
私は夜子供たちと旦那が寝てから
ネットをしています。
ブログ見たりYouTubeで笑ったりと
それが楽しかったのですが
データ通信料が旦那と共用で
毎日チェックされて、怒られます。
それからネット禁止になりました。
だからあんまり使わないようにしています。

次は
子供をもっと早く寝かせろ、ただし旦那は一切手伝わない。という約束もしました。
旦那のせいしてるわけではないのですが
仕事から帰ってきて
7時半からだいたいいつもご飯の時間なのですが
9時までずっと飲みながら食べてます。
それも原因ではないのかなと思いますが
余計怒られそうなので言いませんでした。
指摘されたのは
朝早く起きてお昼寝する時間を早くしろ
と言われ、ごもっともだなと思ってるのですが
9時に終わり子供の歯を磨いて
すぐ寝るというわけにはいかないのです。

次はイライラするの禁止
私は生理前などよくイライラして
ちょっとしたことでいらない一言を言ってしまいます。それが腹立つらしいのでイライラするな!イライラ禁止ね。と言われました。
どこでストレス発散すればいいの!?って言ったら
そこらへん散歩でもしてろ。と言われました。

夜ご飯のおかずが足りないときも怒ります。お肉が足りないと怒ります。
子供のしつけがなってないときも怒ります。

私は世間知らずでだめな嫁なので
旦那側の家族にもよく馬鹿にされるというか
見下される言い方をされます。

同居してた時期があって
そのときに義母と義姉からの嫁いびりも酷くて
決まりごともたっくさんあって
毎日注意ばかりされていて
結局怠け癖が出てしまって
子供連れて家出したりもしました。
喧嘩になると家族の前だと旦那は余計に酷くなります。味方が多いからだと思います。


離婚はしたくありません。
私もガツンと言ってスッキリしたいです。
この禁止令の生活から逃れるにはどうすればいいですか??



No.2261310 15/10/01 00:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/10/01 00:44
通行人1 ( ♀ )

旦那さんの何がおかしいのかわからない!

No.2 15/10/01 01:09
通行人2 

旦那さんのいいなりになっているのも辛いと思いますし
いっそお子さん預けて働くことは出来ないでしょうか
主さんも働いたらもうちょっと自由になるのでは

No.3 15/10/01 03:19
通行人3 

なんでも自分に合わせろっていう旦那にも問題があるけれど、改善しない主が多くの原因じゃないのかな?

主って基本ルーズなんでしょう?それが悪いんだよ。

旦那も注意するのがもう面倒なんですよきっと。
なので禁止禁止っていうんじゃない。

だらける時はだらけていいけど、きちんとする事をちゃんとしてないとダメだよね。

No.4 15/10/01 05:55
通行人4 

ガツンも何も主さんが、だらしないから同情はしない。
義母達にいびられたって言うけど果たして、世間一般の悪意に満ちたものとは思えない。
親と会ってて夕飯に間に合わないって、早く切り上げて帰れる仲じゃない。しないだけでしょ。
仕事してて間に合わないって理由じゃないから、怒るのは当然。
見越して夕飯作ってから、親に会うとか工夫すればいい。
お昼寝禁止は当然だよね。
夜更かししてネットで遊んでんだから…。
義母たちにいびられたって、世間一般の悪意ある嫁いびりとは思えない。
親離れして、ちゃんと主婦をしてから旦那にガツンと言えば?今の主さんはガツンと言えないよ。
実家に行くくらい義理実家にも顔だしして、嫁らしくしたら

No.5 15/10/01 06:51
働く主婦さん5 ( ♀ )

ご主人、言い方が少し厳しいように感じますが~でもおかしなことを言ってる訳ではないと思いますが。

専業主婦だから~と言うことに負い目を感じる必要はないと思いますよ。育児だって立派な仕事のひとつですから。

でも専業に限らず、主婦としての仕事はちゃんとやりましょうよ。

実家に行くのは構わないと思いますよ、ただそんなに長居する必要はありますか?ご主人が帰宅するまでに自宅に戻り、迎えるのは当然ではないのですか?

ラインの返事が遅くて怒られる…これは私はよく分からないのですが、どの位返事が遅れたのですか?

日中に眠ると言う感覚が…私も昼寝と言うか横にはなりますが~日中ってカーテンしても明るいし静かではないから寝れないです。

日中眠くなると言うのは、お子さんが寝てからのネットのせいもあるんじゃないですか?

夜は短時間で済ませて、早く眠るようにして、日中お子さんがお昼寝最中にネットの時間を設ければどうですか?

そうすれば、寝ないからラインに気づけるんじゃないかな?

勿論、日中でも時間には節度を持って。

イライラ禁止…ここまでくると苦笑いしか出てこない。(笑)

誰だって嫌ですよ、自分都合で勝手にイライラして八つ当たりされちゃ。

生理前だろうが生理中だろうが全ての人間に当てはまることじゃないんだから、ましてや男性には理解不能です。

色々と不満並べて、自分は可哀想な人間アピールされてるようですが、すべて主さんの考え方ひとつ、行動ひとつ改めるだけで解決しますよ。

No.6 15/10/01 07:34
専業主婦さん6 ( ♀ )

>>前までは優しくて
>>家族思いで私の話も聞いてくれたのですが

主さんは、そこに甘えすぎたんじゃないですか?

実家に帰るのは楽しいですが、主さんはもう一家の主婦です。
いつまでも娘気分が抜けずに、主婦としてすべきことをないがしろにしていては、「帰るな」と言われても仕方がありませんね。

育児は疲れるもの。
昼間にうとうとすることもあるでしょう。
でも、夜更かししていたら、それは認めてもらえませんね。

イライラには、伝染性があります。
身近にイライラした人がいると、こちらもイライラしてきます。
生理前にイライラするのは、婦人科に相談してみましょう。
いいお薬があるかもしれません。
イライラに身を任せるのではなく、イライラしないよう努力する姿を見せる必要があると思います。

専業主婦は、自分の裁量で時間を自由に使えます。
でも、自由だからこそ、自分の行動を自分で律していく必要があります。
主婦としてなすべきことは何か、今何をしなければならないのか、よく考えて行動しましょう。
主さんが自分を律して行動していれば、優しい旦那さんが戻ってくるかもしれませんよ。

No.7 15/10/01 10:04
通行人7 

前レスの方々は、この禁止令が当たり前なんですか?
私は嫌だな。
月に二三回、実家に孫見せに行ってもいいんじゃない?
たまに、予定が延びて一時間位帰りが遅くなったって、頻繁にしてる訳じゃないんだし。
幼児がいれば、ウトウトしちゃうのもありますよ。

おかずが少ないだの、肉がいいだのうるさいわ。

世の旦那さんは、そんなに口うるさい人ばかりなんですか?

No.8 15/10/01 10:39
専業主婦さん8 ( ♀ )

うちも旦那から似たような事言われてる。

けど、そこまで禁止は出てないな。

子供一人に今妊娠後期なのもありますが、やる事してからしてますね。

旦那もネットするから、旦那がしてる時に一緒にしたり。

要領よくするしかないかな。

No.9 15/10/01 10:57
専業主婦さん9 ( 20代 ♀ )

あたしも子供2人いるけど
なんでも禁止じゃ嫌んなるよね。

あたし旦那に禁止令なんか
されたことないけど、きびしくない?
あたしの旦那は夕飯というか
晩酌する人だし
つまみがあれば、、、。
弁当も作ったり作らなかったりだし
あたしは実家に行くより
両親が来てくれるからなぁ、、、

あたしの上の子が幼稚園だし
行ってる間家事
終わらせたらなんだかんだ帰ってくるし
出掛けられない。家汚いの嫌だから
出掛けるのも友人、園ママに
誘われない限り平日家だし
月1〜2回くらい。
基本やることやって出掛けるけど
しなくても文句言われない。
旦那はほとんど休みないから
家族の為に頑張ってるから
やっぱり月1~2回でも悪いなって
思うけどね、、、

返信遅れたり、ネット使うなとか
忙しいから返信遅れて
家事やら育児落ち着いてる時間に
携帯いじってるわけじゃん?
なんか厳しいと思うな、、、。

でもさ、離婚する気ないなら
家出やめよう。
何かある度実家にかえったりしてない?
子供が可哀想だよ。
まだ子供小さいだろうし
実家と家行ったり来たりしたら
子供の負担もかかるし
子供もどっちが本当の家なのか
分からなくなって
当然、主の両親達孫に甘やかすだろうから
本当の家に帰りたがらなくなるよ。
夫婦喧嘩ばっかしてたら子供に悪影響。
パパを嫌わせてる行動をしてる。
義理の両親にも悪い印象
与えちゃっただろうに。

結果、主が嫌な事は旦那と
話し合うしかないし
旦那が嫌な事はしないほうがいい。
完璧にやるんじゃなくて
努力しようよ。
出来ないことは協力してもらう。

主は旦那さんに感謝しよう。
残業して頑張ってるんだから
出掛けるのは控えようって思えるはず。
実家に行くなら旦那が帰る時間に
合わせて帰るんじゃなくて
実家行くなら2~3時間でおいたまして
ごはん作って子供お風呂入れさせて
旦那さんの帰りを待つ。したら
大好きな実家に行ったって
文句言われないんじゃないかな。
実家に行ったりすれば多少息抜き
出来るしね(^^)

専業主婦なこと、子供の傍に居れる事は
幸せな事だよ。
退屈なのは分かるけど

No.10 15/10/01 12:51
通行人1 ( ♀ )

特に4番さんと6番さんに同意!主さんは、彼と同棲してるのでしょうか?主婦らしさが感じません。

No.11 15/10/01 13:04
通行人11 

変わったのは
主さんが悪い。旦那さんをそうさせたんだから

主さんが努力してればいいだけ。
今までやってこなかったから旦那さんはムカついてるんだよ。

大体さぁ
普通に主婦してれば、旦那さんが変わる事なかったんだよ。

つまり
主さんが主婦してなかったからでしょ?

誰だって我慢の限界はある。

ガキな主婦の主さんに旦那さんは我慢してたんだよ。

No.12 15/10/01 15:13
通行人12 

19歳で嫁いだなら世間を知らないのもしょうがないのかね。働いてたことも殆どないんでしょ。

ワガママを直せって言われてるだけだよこれは。

No.13 15/10/01 16:47
通行人13 ( ♀ )

言われて仕方がない生活の仕方かと思うのですが…。

昔は優しかったのは、結婚するまで見抜けず、結婚して子供産まれてだらしなさや、考え方の幼さが目に付くようになったから、厳しくなったのでは?

まぁたまには一緒にお昼寝しちゃってメール返せなかったりしても仕方がないかと思うけど、私の中でも主さんの意見どうなのだろう…って思うわ。

No.14 15/10/01 18:01
お兄さん14 

旦那さんは仕事が今苦しいんじゃないかな?
自分だけ苦しんでるように思えて悔しかったのでは?
仕事の愚痴を聞いてあげて、頑張ってるのを理解してあげたらどうかな?
旦那さんの心がゆるめば
禁止令もmゆるむのでは?

No.15 15/10/01 18:23
専業主婦さん15 

私は、厳し過ぎると、思いますが…。うるさい旦那 だなぁと、思います。よく我慢しているなと、思います。まだ若いのに…ってね!!

No.16 15/10/01 18:28
通行人16 

だらしない主さんと細かい旦那さん。
何気にバランスは取れてると思います。
確かに旦那さん厳しいように聞こえてしまうけど、主さんがやりたい放題だから歯止めかけてるんだと思います。
主さんにはちょっとうるさいくらいの旦那さんじゃないとだらけてしまうんじゃないでしょうか?

No.17 15/10/01 19:11
通行人17 

『前までは優しくて
家族思いで私の話も聞いてくれたのですが』
そういう人が今のようにうるさくなったのは、勝手に変わったわけではなく、主さんが旦那さんの優しさに感謝も忘れ調子に乗って甘えてきたからだと思いますね。

うちも旦那が何でも「いいよ、いいよ」という優しい人でしたが、私が甘え続けていたことによって、浮気に走り不満をぶちまけられたことがあります。
自分が甘えていたことにも、旦那に感謝を忘れていたことにも気づけ、反省して考え方も態度も改めてからは、旦那は昔以上に優しい人になりました。

主さんも、今までが当たり前で今が不満と考えるんじゃなくて、今までが間違っていた、本当に申し訳なかったと考え、これから態度を改めて旦那さんに感謝の気持ちを持てば、きっとまた優しい旦那さんになってくれますよ。

私は旦那が不満をぶちまける前から、実家に帰るなんて月に1回がいいところでした。
ましてや旦那が帰宅しても私がいないという状況なんて、いくら旦那がゆっくりしてきていいよと言っても、やっぱり気になってできませんでしたね。

イライラについては、私は旦那に限らず他人であろうが迷惑をかけることは絶対にしたくない性格なので、先に謝っておきましたよ。
私は生理+持病による精神不安定な状態からイライラすることがあったので、「嫌な思いをさせるけど、自分でもどうにもできない時があるからごめんね」と言ったら、「女の人なら仕方ないし、特にあなたは病気もあるんだから、ちゃんとわかってるから気にしなくていいよ」と言ってくれました。

相手の態度って、自分の態度次第で良くも悪くも変わると思います。
もし私が主さんみたいに、「女なんだから生理でイライラするのは当たり前」と考え、「どこでストレス発散すればいいの!?」と相手に与える不快感を棚に上げ、自分の要求だけを突き付けてたら、きっとうちの旦那だって不愉快な気持ちになってたと思います。

恐らく今まで旦那さんは思いやりを持って主さんに接してきたのに、主さんから思いやりが返ってこないから、なんか馬鹿馬鹿しくなって思いやりも持てなくなったんだと思います。
自分のことばかりでなく、もっと旦那さんの気持ちも考えて感謝や思いやりの気持ちを持った方がいいですよ。

そうすれば、お互いに相手を思いやれる仲良し夫婦になれますからね。

No.18 15/10/01 20:14
おばかさん18 

実際、自分が旦那さんの立場で、主みたいなだらしない世間知らずのニート主婦がいたら指導したくもなるよね(笑)

自分に甘いニート主婦さん、離婚したくないなら、従わないとね!

No.19 15/10/01 20:44
おばかさん19 

専業主婦にもいろんな主婦がいますよね?
子供が小さいうちは働かず主婦でいる人や
子供はある程度手が離れてるけど旦那の希望で主婦の人や…
まぁいろんな専業主婦がいますけど、
私がいつも思ってるのは、専業主婦は旦那の飯使いでもなけりゃ家政婦でもないんです。
旦那がもしそんなふうになってほしいなら時給もらいますよ(笑)

要するに家族とはいっても夫婦は所詮他人ですからね。
長く夫婦を続けていくならお互いある程度折り合いつけていかないと多分続かないですよ。

もちろん旦那さんを立てるのはいいことですよ
旦那さんが頑張って仕事してくれてるからあなたや子供が生活できる。
そこは感謝ですね。

しかし…
旦那さんの禁止令は読んでいたら少し精神的なDVやモラハラになっているような気もしますね。

例えばむかーしの人なら旦那が一家の大黒柱で旦那の言うことは絶対!みたいな風習がありましたよね。
でも今の時代になかなかそれは難しいんじゃないでしょうか?

良くここでは専業主婦に対しての厳しいレスがつきやすい、旦那に思いやりをもて、感謝しろ、などの意見も結構見てきましたけど、
専業主婦だってたまには実家でゆっくりしたいし、たまには友達と遊びたいし、たまには手抜きしてダラダラしたいし、たまにはなぁにも考えないでずっと寝たいですよ(笑)
そんな完璧に旦那に合わせて我慢して生活できる人ってなかなかいないんじゃないですかねー?
例えば河村隆一の嫁みたいに旦那を神だと崇めて尽くせる人なら別だけど(笑)
でもあれってある意味洗脳されてないとなかなかあれだけ尽くして生活できないですよ。

結論、旦那の希望は自分がストレスを感じない程度に叶える。
無理な事は無理。出来ることはする。
禁止令ではなく、お互いの希望をお互いどの程度叶えられるか、どのように折り合いをつけられるか、
しっかり自分の意見も踏まえて旦那さんとよく話し合う事です。

でも…お昼寝はしてください(笑)
子育て大変な時期は特にお昼寝大事!
体力いりますからねー。

No.20 15/10/02 00:03
おばかさん20 

みなさん凄い主婦だ、私だめだな。
私昼寝しちゃう時もあります
ライン気がつかないのも、実家にはいかないけど、週に一回くらい遊びにいきます。

でも旦那から規制された事もないし、普通だと思ってたわ
私幸せだなぁ

No.21 15/10/02 04:06
通行人21 ( ♀ )

色んな事書いてる人ってどんだけ完璧に主婦こなしてるんだろう。
顔疲れきって怖そう…

No.22 15/10/02 08:50
通行人22 

19さんに同意!
ご主人の言っていることは間違っているわけではないけれども、一歩間違えたらモラハラに発展しそうな感じがしました。
厳しい意見が多いけれど、専業主婦だとそんなにも自分に厳しく旦那の為に息抜きも忘れて生きなければならないのかな?それが嫌なら働けという人もいるだろうけど、お子さんが小さいから家にいるんでしょうし…。

主さんも、実家に帰っても夕方までには帰宅するとか、なるべく笑顔でいることを心がけるとか、ちょっとのことを努力してみて、ご主人に決められるべきことではないことについては話し合ってみては?
例えばお昼寝は、寝ようとしてじゃなくてもついうっかり寝かしつけてると寝ちゃうこともあるわけで、お昼寝したから家事が出来てないなら文句言われるのも仕方ないと思うけど、やるべきことやってるなら昼間の時間の使い方はご主人に支配されるようなことじゃないと私は思います。

イライラするの禁止なんて、思いやりのない旦那だとしか思えません。
子供も小さいうちはストレスたまるし、PMSの一種なら仕方ない部分もあると思います。

一度話し合ってみたほうが良いと思いますよ。

No.23 15/10/02 12:22
通行人23 

皆色んなこと言ってて収集つきませんね。(苦笑)
質問者さん可哀想に。。

こういったサイトもあるようなので、すっきりした方がいいですよ。
http://jmty.jp/kanagawa/ser-cons/article-wl2p

No.24 15/10/02 12:48
通行人24 

何だか、細かくて嫌な旦那だね。まぁ主も悪いとこありますが、それ以上に旦那が細かい。
離婚したくないなら奴隷として暮らすしかない。もっと禁止令が増えそうな気がします。モラハラみたいに支配したいのかしら。

No.25 15/10/02 15:26
通行人25 ( ♀ )

禁止令だのいちいち細かい旦那だなと思いますね。
昼寝すんなやネット見るななど言うこと小さいしイライラするのも人間生きてればそんな時もあるのは当たり前。

禁止令出すの禁止。とでも言ってやれば良いのでは?
ただ1つ思うのはご飯だけは帰ってくる前に用意しときましょうよ。
ご主人は一生懸命家族の為に働いているのです。
お腹ペコペコで帰って来て食事の支度ができてないなんて可哀想です。
主さんもきちんと出来ないなら実家に行くべきではないです。
主さんのお母さんも夕飯の心配をしないのですかね?

ご飯の支度があるのだから帰りなさい。というのが普通の母親だと思いますが。

No.26 15/10/02 16:05
通行人26 ( ♀ )

実家にパラサイトしすぎて夕飯に間に合わない…それは主さんが妻としての自覚が足りないのでは?他の、イライラ禁止とかは旦那さん器小さいし、モラハラな部分ありますね。とにかく、自分の思い通りの奥さんになってほしいのですね。少しでも理想を外れたり、反発する奥さんだと許さない!て感じでしょうか。何でもいいなりになるとモラハラで苦しみますよ!

No.27 15/10/02 18:36
働く主婦さん27 ( ♀ )

21さんは何様なんでしょうねー。このサイトいるのよね。こうやって真剣に相談してる人を上から目線でもの言う偉そうなな奴が。まぁ さぞかしストレスが溜まってて それでストレス解消 私は素晴らしい!私は完璧~!って自己満足してる低レベルな人として最低レベルな奴なんでしょう。主さんの顔どうこう言う前に自分の鬼のような悪魔のような形相 鏡で見な!主さん 旦那さん モラハラだょ。黙って従ってたら増長するから きちんと向き合って話したほうが良いですょ。

No.28 15/10/02 18:40
働く主婦さん27 ( ♀ )

21さんは何様なんでしょうねー。このサイトいるのよね。こうやって真剣に相談してる人を上から目線でもの言う偉そうなな奴が。まぁ さぞかしストレスが溜まってて それでストレス解消 私は素晴らしい!私は完璧~!って自己満足して最低レベルな奴なんでしょう。主さんの顔どうこう言う前に自分の鬼のような悪魔のような形相 鏡で見な!主さん 旦那さん モラハラだょ。黙って従ってたら増長するから きちんと向き合って話したほうが良いですょ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧