注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

危ないから 順位はダメだから運動会

回答13 + お礼0 HIT数 2009 あ+ あ-

通行人( 38 )
15/10/02 14:01(更新日時)

昭和から平成に変わって早27年。
私が高校を卒業した平成7年ぐらいまでと様変わり。
100メートル走や50メートル走、クラス対抗リレーで順位を競い合った時代が懐かしい。
騎馬戦で帽子を取り合った時代が懐かしい。
組み体操で8段ピラミッドを完成させた時代が懐かしい。
棒倒しをした時代が懐かしい。
今は順位を決めない学校も小学校は増えつつあり、中学校や高校でも足が速い者と遅い者との差別を生むとして順位を付けない学校も目立つ調査結果が出ている。
親が学校に求める事例も。
足が遅い我が子がビリになるのは嫌だがら、競走をやらないでくれと言ってくる親も実際に居るそうだ。
手を繋いで一緒にゴールする嘘のような本当の話もある。
事故等で最近話題の組み体操も、運動会で組み体操じたいを廃止する学校が増えてる。
文科省の調べでは、小学生から高校までの運動能力はここ30年で最低な状況。
基礎体力は年々減少が続いてる状況。
パソコンやスマホ、テレビゲームが蔓延してる時代では当たり前の結果と言えばそうだ。
騎馬戦も危ないから廃止した学校がほとんど。
棒倒しも同じ理由で廃止がほとんど。
今は運動会のメイン演技はダンス等が増えつつあると。
ダンスも私の時代には考えもしなかった。
10月は運動会シーズン。
子ども達の健闘を祈る。
皆さんは今の運動会のあり方はどう感じる?

No.2261709 15/10/02 10:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/10/02 10:29
通行人1 

じゃあダンスがヘッタくそな生徒はどうすんだよってならないのかなあ。いますからね実際、ダンスが飛び抜けて下手な人間は。どうしたって人間、差が見える時がありますよ!

No.2 15/10/02 10:48
専業主婦さん2 ( ♀ )

私の息子が通ってる学校は騎馬戦もあるし組体操もあります…順位も付けます 他の学校を知らないので何とも言えませんが。過保護なんでしょうね。

No.3 15/10/02 11:39
通行人3 

昔は何ヶ月も前から出場競技を決め、体育の授業で競技や行進の練習したり、運動会前には予行演習でほぼ運動会の内容を丸々やって、万全の体制で運動会当日を迎えると言う一大イベントだったのに、
今は数週間前に出場競技を決めるだけで、大した練習も無く、当然予行演習なんてあろうはずも無く、何となく運動会当日を迎え、大した盛り上がりも無く終わる…

何の為に運動会やってんだろ?と疑問に思う。

No.4 15/10/02 11:55
OLさん4 

うちの子供たちはまだ保育園児ですが、運動会ではきちんと順位が付いてますよ。順位が付かないと、赤白どっちが勝つとかないんですか?ただ楽しむだけ?

No.5 15/10/02 12:10
通行人5 ( ♂ )

体育祭なんて止めれば良いだけ、くだらない。

No.6 15/10/02 12:13
通行人6 

運動会自体いらないと思うかな。

実際体力のない人達は憂鬱だろうし。
逆に学力大会とかあったらやめろよばかって思う人は大勢いるんじゃないかな。

運動なんて他と同じように授業でやってるんだし、そこで個人差つくんだから後は当人しだいでいいんじゃない。

昔と比べて体力がどうとかは生活が変わってきてるんだから関係ないよ。

そんなの言い出したら昔だってそのまた昔と比べたら違いはでるんだよ。

運動会なんてただのお祭り。 目的なんて好き勝手すり替えてるだけで慣例主義に習ってるだけ。

組体操とか一体どれだけの人があんなの望んでるのって話だよ。
体育祭とか楽しんでたほうだけど、あんな体育会系のノリとかはそれを売りにしてる学校でしてくれって思ってたなぁ

で、目的が保護者が望んでるとか生徒の達成感を養うとか(笑)

当人達や保護者に是非を問うたら可決されるか否決されるかなんて明白。

一部教師達の自己満足にしか過ぎないわ。

No.7 15/10/02 12:17
通行人7 

子供たちが楽しいならそれでいい。
子供が楽しんでいるかの調査がないから何も言えないが…。


ちなみに今の若者が「下品な女遊び」「見栄張りの高級車」「酒の飲み歩き」をしなくなったからといって、つまらないとは思ってないらしいです。


自分の時代が正しいかどうかは分かりませんので、本人たちがダンス考えたりして楽しいならそれでいいです。

No.8 15/10/02 12:41
通行人8 ( 30代 ♂ )

全ての人が満足する行事なんて一つもないと思います。

そして「楽しい」だけを基準に行事は行われているわけでもないでしょう。

ただ、順位は生きていく上で付いて回るものですから、子供の頃だけ「可哀想」等という安易な理由で経験させないでいたら、それこそ可哀想な大人が出来上がってしまいますよね。

教育の意味を分かっていない人が多いと思います。

No.9 15/10/02 12:44
通行人9 

運動会でダンスってwww

デモリションマンだっけ?スタローンの映画。

アレに近い世界って、そう遠くないかもね。

異常だよ....

No.10 15/10/02 12:48
通行人3 


でも、昔の運動会のフォークダンスはドキドキして楽しみでした…
今は無いんですよね、フォークダンス。
ダンス違いですみませんm(__)m

No.11 15/10/02 12:55
おばかさん11 

≫通行人3さん

わかりますっ!
そして気になる人の直前で終わった時の脱力感、半端ないよね(笑)

No.12 15/10/02 13:27
通行人12 ( ♀ )

よく『順位をつけない運動会』って聞きますが、子供達が幼稚園から高校まで経験してきて、順位をつけない運動会は無かったですよ。
やっぱりスポーツでヒーローになれる子がいるわけだし、その実力はみんなで惜しみ無く称えあっていましたよ。
リレーの花形選手とか、かっこよくて、そよその子ながら一緒に応援してましたし。

小学校の組体操は近隣では有名な『芸術品』(音楽の先生が何年か前に作曲したオリジナル曲にあわせて)だったし、騎馬戦も中学以降では棒倒しもありました。
どれも先生方の細やかな配慮、指導に頭が下がる思いでしたよ。

ちなみにウチの子達は運動は苦手で100メートル走なんかもいつもビリでしたが、それでも運動会は燃えてましたよ。応援団とか本部役員とかをやったりして。
楽しかったみたいです。

逆に『順位をつけない運動会』を実際に経験した方のお話をきいてみたいです。

No.13 15/10/02 14:01
通行人13 

今は小学校でも危ないから、という理由で騎馬戦がなくなったと聞きました。
あれ、男子がやたらカッコ良く見えたりしてドキドキしたもんです。
なんか、危ないものを全て取り除いた運動会って何の意味があるのかな?と思ってしまいます。
それこそお遊戯会になってしまいます…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧