会社の先輩やOBの考え方

回答4 + お礼4 HIT数 816 あ+ あ-

サラリーマンさん( ♂ )
15/10/09 07:53(更新日時)

これは どの職場でもそうなんでしょうか?

飲み会などで、新人である自分が下座について皿を下げたり御酌をして回るなど色々と雑用をするのは当然だと思うのでしています。

が、しかし各時代の先輩の方々が新人時代にされていたらしい
『雑用で新人に飲み食いさせずに、また仕事での粗探し説教』を毎回毎回、飲み会の時間 約2~3時間くらいされます。

そんな感じで二次会に誘われても、行きたく無くて断ると また説教…


まるで3年生の高校球児が、先輩にされた事を1年生にやり返すような伝統でアホかと思うのですが…これ、なんともならないですか?

No.2263784 15/10/08 20:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/08 23:21
通行人1 

そんな職場、今時、珍しいのでは。
もしも説教されてもスルーですね。
二次会なんて行かないです。

No.2 15/10/09 00:04
通行人2 

先輩がたはよほど悔しかったんでしょうね。どうしても参加せざるを得ないのであれば、適当に飲んで酔って具合悪くなったふりして帰れませんか?

No.3 15/10/09 00:10
お礼

>> 1 そんな職場、今時、珍しいのでは。 もしも説教されてもスルーですね。 二次会なんて行かないです。 ありがとうございます。

ぞくに言う体育会系の縦社会(会社)なんですよね…

昇級試験に合格して段階的に役職が上にあがって、それに従って給料も上がっていく職場なんですが、

基本的に一般職員は年功序列で給料が上がっていくのでか 給料の多さや職番が古い事で

『俺が新人の時は、飲み会でもっともっとコキ使われたんだぞ!』

『席が離れてても同じ班の先輩(約25人)のグラスが空いてるか見とけ💢空いてたら即座に行って注文を聞け💢』
等々

という感じで絡みが嫌になります…

仕事は自分のペース出来るので、仕事に関しては問題ないのですが。


ちなみに、飲み会は強制的に参加させられます。

前回、断って昼休み会社内で呼び出され
『新人は仕事より飲み会なんだよ💢』
って20分ほど説教されました

縦の繋がりが強い職場はツラいです。


No.4 15/10/09 00:22
お礼

>> 2 先輩がたはよほど悔しかったんでしょうね。どうしても参加せざるを得ないのであれば、適当に飲んで酔って具合悪くなったふりして帰れませんか? ありがとうございます

定年間際の方やOBの方に
『この職場はね、飲み会のコミュニケーションあって
それを仕事に活かしていくんだよ、だから絶対に参加ね』
と言われてしまうんです。

前回 僕が使った技は(笑)
【明日も仕事で、早めに車で来たので飲めません!】
です。

そしたら、
『こういう飲み会はね、電車で来ないとね~ゴニョゴニョ』
と始まる訳です⤵

No.5 15/10/09 00:32
通行人5 

飲み食いさせず、ってどんだけ心が貧しい先輩や上司なのでしょうね
それは愛情での説教や注意じゃなくってただの憂さ晴らしとしか思えないですよね

No.6 15/10/09 00:54
お礼

>> 5 ありがとうございます

明日は休みなのでバンバン回答したいと思います。


まず、料理を食べようとするとピッチャーを持たされ
『おい、先輩1人1人ついでこい』
と言われて、それが2~3回続いて

『すいません、料理食べてからでいいですか?』というと

『新人は料理が来たら口に放り込むんだよ、先輩のグラスを確認しつつ席を廻るんだよ💢』と言われました。

それが伝統で、先輩もしてきたようです。

決してイジメ嫌がらせでないようですが、世間話として
『前の飲み会は参りましたよ~』と、上司に話したら

たまたまなのか、それでか?今回の業務報告(朝礼みたいな月1回1時間のミーティング)でコンプライアンスについて話してくれてますが、多分 変わらないでしょう⤵

自分が先輩なら、後輩に同じようにしないのですが…

No.7 15/10/09 01:11
お礼

先輩『この仕事も俺が入った頃と、今じゃ まったく別の会社みたいだ!
少しのミスでも報告しなくちゃ処分だし、お客様に接する時も過剰なくらいじゃないといけない時代だし』

と、仕事は社内コンプライアンス重視を言ったりオープンになりつつ時代と共に変わりゆくのに…

そんな風に先輩は言うわりに、昔からの飲み会方針は変えないんですよね…

古い人間って頭カタくて、曲げられない人になっていくんですかね

傾向として、勤続12~30年の間
41~65歳の方々が そのような感じで
27~39歳くらいまでは、お互いを『君』『さん』付けで呼びあったりしています。

同僚も班は違いますが、やはり同じみたいで ほとんど食べてないから飲み会の会費払いたくないわ!
って言っていました。

No.8 15/10/09 07:53
通行人8 

しつこい飲み会の習慣がある職場と、
無い職場に別れると思います。
無い場所では本当にないので、
仮にそういう所に転職したら
ビックリすると思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧