注目の話題
なぜ日本人は日本で真面目に働いて納税するのでしょうか?いくら真面目に働いて、納税したところでこの国は20年後には無くなって、中国日本自治区になってるかもしないの
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

相手の母親 初めての付き合い

回答4 + お礼3 HIT数 1333 あ+ あ-

学生さん( 23 ♂ )
15/10/13 14:51(更新日時)

母子家庭の彼女なのですが
旅行の時やデートのとき、なにかしら今どこだとかなにしているのとかLINEしてくるのですが、これって一般的なことなのですか?

旅行の時も自分のことは会ってないからどんな人か分からないからって言われて交渉するのに時間を要しましたが、それに比べ彼女の高校生の弟の時は2つ返事でOKしてくれたそうです。

電話していたときもたまに外部から怒鳴り声聞こえましたし、LINEのやりとりしているといきなりスマートフォン取ってきたり…。

あと、僕に対して、本当にあなたのこと好きなの?寂しいから誰でもよかったんじゃないのと言ってきたそうです。彼女がこんなこと親から言われたと言わなくても良かったことだと思いますが、不安になったのだから仕方がないと思います。

でも、娘と息子の扱い方が本当に違う親でなんでこうされるのか分かりません。物欲しさにおねだりすると物を息子には買いますし、家事もほったらかしでも注意だけ。娘には家事をやらせ、週2で買い物に付き合わせ、当たり散らす気ともしばしばだそうです。
母親が息子に甘いとはよく言いますが、干渉されていると僕は感じてしまいました。彼女からこんな家庭話を聞かされて、弟カップルの話を聞かされると、してはいけないと思うのですが、比較してしまいますし、ストレスも溜まっていました。

自分も人間的に未熟で、結局…そのことがだいぶショックで引きずり、彼女の誕生日の一日前に節目前に終わらせました。2週間以上前に振られたのですが、物を返したりすることはしていなかったので、それをなんとか終わらせました。初めての恋人だったので、前に進みたくても色々と考えてしまいます。


No.2265202 15/10/13 11:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/13 12:03
通行人1 

シングルマザーでなくても、過干渉の親はいます。
これからは、結婚を視野に入れた付き合いなら相手の家族もよく観察することです。

No.2 15/10/13 12:17
働く主婦さん2 

親としては男の子より女の子のほうが心配っていうのはありますよ。ただ、彼女のお母さんは過保護というかか干渉というか。てか彼女がもう少ししっかりしてたらまた違ったのかなと思います。

No.3 15/10/13 12:25
お礼

>> 1 シングルマザーでなくても、過干渉の親はいます。 これからは、結婚を視野に入れた付き合いなら相手の家族もよく観察することです。 ありがとうございます。
やはり、親のことも考えないといけないですね。

意識しすぎたというのもありますが。

No.4 15/10/13 12:29
お礼

>> 2 親としては男の子より女の子のほうが心配っていうのはありますよ。ただ、彼女のお母さんは過保護というかか干渉というか。てか彼女がもう少ししっかり… ありがとうございます。

なるほど…。
深いご意見です。

性格的な問題もあったと思いますが、彼女は彼女で真面目な方ではあったと思います。

お互いに親の影響は少なからずあったのではないかと思います。

No.5 15/10/13 12:29
働く主婦さん5 ( 30代 ♀ )

なんとも言えないけど、男の子に甘いというか、男の子より女の子のほうが心配してしまう親心もあるのかな。
男でも女でもまだ若い間、放っとく具合が無関心だと問題ですけどね。
私は姉がいる姉妹ですが、姉が中学や高校のときは、母はちょっと厳しかったのかな。
母子家庭ではないけど。
私からしたら姉のほうが可愛いと思ってました。
が、姉にしてみたら妹の私には親は甘いと思っていたそうです。内容は、姉が中学のとき帰宅したら着替えパジャマで過ごすのもダメ、白いコートは汚れるからダメ、カラオケダメなど。
私のときは着替えなくても遊びに行け、白いコートも買ってくれて、カラオケもとくに言われない。
と言うのは、姉は長女で最初の子供だからついしっかり教育というか、初めてでわからないぶん厳しくしたつもりというよりも、結果として私と差がついてしまったらしい。
あと私は学生の長期休みの間、地元に帰り友達と夜中や朝方までドライブや遊んでて、毎日母から、今どこ?メールや電話は来てました。
当時はウザかったですけどね。あと社会人になり一人暮らしだったんだけど、当時の彼氏(今の旦那)がお正月に実家まで送ってあげると言ってくれて、親に話したら、まだ会ったことないし雪道だし何かあったら困るということで、私は電車で帰宅しました。
二十歳過ぎても場合によっては親はしつこく心配することもあります。
二十歳までうるさく言われてたっていう人もいれば、25歳まで言われてたって人もいるし、結婚するまで何かと心配されてたって人もいるし、実家にいれば常に見てる分、心配する親もいるし。
そこに常識的な親の愛情があれば子供側も問題ないんじゃないでしょうかね。


No.6 15/10/13 12:41
お礼

>> 5 ありがとうございます。
そうですよね…。

自分が親からあまり干渉されていないのもあって、相手の親ばかり意識がいっていたところはあったと思います。

挨拶には旅行の2ヶ月後に行ったんですけどね。相手の親はいい人でしたけど、普段の彼女の話を聞いていた分、なかなか感じるものはありました。

自分の親も相手の親も、恋愛には避けては通れない物だと思うので、まだ20前半の自分には経験が色々と足りませんが、頭の中にアドバイスを入れておきます。

No.7 15/10/13 14:51
通行人7 

息子と娘に対する態度違いますよね、、息子には気を遣って嫌われないように嫌われないように振舞っているようにも見えますね。娘には、どんな嫌なことを言っても関係がくずれないとあまえているのでしょうかね、、いろいろ家のこと娘さんの方に手伝ってもらっているので、結婚されたりすると困る・・・とかいう感情でないといいのですが、、、

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧