注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

子育てのイライラ。ダメな母親。

回答12 + お礼4 HIT数 3591 あ+ あ-

専業主婦さん
15/10/16 18:21(更新日時)

子育てのイライラについて。
1歳の子供がいます。
毎回私なりには、絵本を読んだり、散歩に出たり、語りかけたり、離乳食もちゃんと作っているつもりです。
しかし、なぜか毎日、頭の中では、ダメな母親だという意識が消えません。

多分、理想が高いのかもしれません。

義両親が幼児教育の先生なので、
「毎日お母さんが笑顔が大事」
「四六時中、語りかけしていた生徒さんのお母さんの子供は、とても言葉の発達が早かった」
「毎日50冊本を読んでいたお母さんの子供は、子供がすごい。」
「幼稚園で高校レベルの数学が出来る子がいる。」
「ハイハイをたくさんさせると賢い子になる」
「子育ては楽しんでしてね」
等々たくさんのアドバイスを受けてきました。
それを聞くたびに、段々と子育てのハードルだけが上がり、毎日憂鬱になります。

一時は、本をたくさん読まなくては、とやっきになっていた時期もありました。
しかし、うちの子は、運動発達がかなり遅く、本を読みすぎたのだろうか、と悩みました。
毎日義両親からのアドバイスが頭にちらつき、焦るばかりで、うまく出来ている気がしません。
たくさんハイハイさせないと、とやっきになったり、話かけなきゃって焦ったり。
楽しまないといけないと思えば思うほど、辛いばかりになっていました。

一度、義母に、プレッシャーで辛いので、もうあまりアドバイスしてほしくない旨を伝えましたが、わかってくれたというよりも、「プラスにとらえて欲しい」というようなニュアンスで返されてしまいました。

その時もプラスにとらえられない自分を責められた気がしました。

私が他人よりもネガティブすぎるのでしょうか。。。
私が受け入れてプラス思考なるようにがんばるしかないのでしょうか。

義両親との付き合いは、近所にも住んでいるし、一生続きます。
そのことを考えただけで、苦しいです。

義両親はよかれと孫のためにしているから、自分たちのスタンスは変えるつもりはないようです。

なので、私は少しずつ義両親とは距離をおくつもりです。

なのに、毎日毎日義両親の言葉が頭をぐるぐるまわり、たくさん絵本を読めても、たくさん笑顔で接しても、そんなんじゃまだまだダメだ、他の生徒のお母さんはもっとすごい。もっともっと。と言われているような被害妄想が消えません。

義両親からの洗脳?が消えないのです。。

私は頑張っている。よそのお母さんにも、頑張ってると思うよって言ってもらったり、主人にも誉めてもらっても、私はダメだと思ってしまいます。

義両親から言われたことなんか、気にせず、自分なりに楽しくのんびり育児したかった。という気持ちが消えません。
早期教育なんか、私は全然興味がなかったのに、主人の親から言われて、やらなくては、と思って最初は頑張っていました。

しかし、息子は発達はゆっくりだし、母親の私にあまり特別視していないし、母親としての自信がないのです。

せめて息子が私を求めてくれたらいいのですが、むしろ義両親の方が好きみたいな態度をします。

私はあなたの母親なのに。。
私が余裕がないからいけないのだ。このままでは、義両親の方が親として、ふさわしくなってしまう焦りでいっぱいです。

どうしたら、義両親のことを意識せずにすむかわかりません。
誰か助言をください。
本当に毎日苦しいのです。。。

No.2265835 15/10/15 15:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 15/10/15 15:45
お礼

>> 1 お疲れ様です。 主さん、ママ友さんや愚痴を言える友達はいますか? たぶん主さん真面目なんですよ…悪いことじゃ無いんですけど。 … ありがとうございます。
変に真面目なんですよね。。。
悪口もあまり言えなくて。
言うと、後で後悔するタイプなんです(((^_^;)

でも、頭の中では結構悪口言っちゃってます。

お友達ですが、引っ越したばかりで、あまりいません。
一人いますが、その方はあんまり愚痴ばかり聞かせるのは悪いと思って言えません。
同じような立場の人なら、言えるかも。
まずは、お友達作りからした方がいいかもしれませんね。

No.5 15/10/15 15:46
お礼

>> 1 お疲れ様です。 主さん、ママ友さんや愚痴を言える友達はいますか? たぶん主さん真面目なんですよ…悪いことじゃ無いんですけど。 … ありがとうございます。
変に真面目なんですよね。。。
悪口もあまり言えなくて。
言うと、後で後悔するタイプなんです。

でも、頭の中では結構悪口言っちゃってます。

お友達ですが、引っ越したばかりで、あまりいません。
一人いますが、その方はあんまり愚痴ばかり聞かせるのは悪いと思って言えません。
同じような立場の人なら、言えるかも。
まずは、お友達作りからした方がいいかもしれませんね。

No.10 15/10/16 10:25
お礼

>> 2 そんな人が幼児教室の先生、、、 幼稚園で高校レベルの数学が出来るとか普通じゃないし、主さんはそんな飛び抜けた子供にしたいんですか? 絵本… ありがとうございます。
そうですね。私は別に子供には、神童レベルは求めていません。
義両親に言わせると、これからはたいへんな時代になるから、普通の子育てをしていたらいけない。母親も危機感を持ってしなくてはいけない。と言われました。
だから、私が自分なりにした子育てじゃ子供は幸せになれない、と言われたように感じました。
そんなことないって否定できるほど、私はまだ母親として、未熟なんです。頑張ります。

No.11 15/10/16 10:28
お礼

>> 3 私は高齢で子供を諦めたので、何の説得力も無いかもしれませんが。 一生懸命に愛情を持って育児してるのに「駄目な母親だ」と悩んでいるお母さんが… ありがとうございます。
そうなんですか。
その時の放送を是非見てみたいです。
すくすく子育てのホームページを調べましたが、どの回かわかりませんでした。
参考にしてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧