注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
なぜ日本人は日本で真面目に働いて納税するのでしょうか?いくら真面目に働いて、納税したところでこの国は20年後には無くなって、中国日本自治区になってるかもしないの

結婚

回答26 + お礼10 HIT数 5391 あ+ あ-

悩める人( 36 ♂ )
15/10/20 05:01(更新日時)

養子、実家の農家をするのが彼女との結婚の条件です。 いろんな事でなやんでます。将来も不安だし、農家はしたことないです。でもそれにのっかるのも、いいのかなって!皆さんどうおもいますか、

タグ

No.2266173 15/10/16 17:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/16 17:16
通行人1 

他人の意見より主の気持ち次第だろ

自分で決めろよ!

毎回、他人に頼るのか?

自分の一生に一度の決意だろ!

他人に流されるなよ!

No.2 15/10/16 18:19
通行人2 

私は農家生まれですが正直お勧めしませんよ。農家のうえに養子。義父母との同居で、嫁はかかあ天下になり主の居場所が無くなること必須です。仕事しない出来ないと文句言われ、こき使われるでしょうね。

No.3 15/10/16 19:11
お礼

やっぱり!そうなんですね!

No.4 15/10/16 19:50
経験者さん4 

主さん次第だと思いますよ。
婿養子に来てくれたら向こうの家族も喜ぶし、何より大切にしてくれるかもしれないですし。
彼女も安心するのでは?

No.5 15/10/16 20:17
お礼

確かに、彼女は喜んでくれると思います。まだ!踏ん切りが!同居、農家考えたこともないので

No.6 15/10/16 20:35
お姉さん6 ( ♀ )

最初に条件ありきの結婚
かぁ。
もし、途中でその条件
崩れたら離婚だろうなぁ。

言い付け守っている間は
可愛がってもらえるだろうから、結婚してみるのも
一興かもね。
私なら飼い殺しはイヤなのでのめない条件だけど
主はのっかってみたら??

No.7 15/10/16 21:12
通行人7 ( ♀ )

主は尻に敷かれて肩身の狭くされるのがいいの?彼女の家って養子を取らなきゃいけないほど由緒がある家柄なの?彼女からの条件ばかりじゃなく主自身の条件をつけなきゃ。そこから尻に敷かれてるじゃん。主には主の考えもあるんだからなんでもかんでも彼女のいいなりになるのはやめなよ。そんなことをするから彼女から舐められているんだよ。彼女や義理両親の尻に敷かれて苦しい思いをするのは主だよ。

No.8 15/10/16 21:40
お礼

そうですね!それは思います。

No.9 15/10/16 23:37
サラリーマンさん9 ( ♂ )

結婚は人生の墓場と言われているのに、婿養子でそのうえ農家⁉


棺桶に片足…

いや、両足突っ込むようなものですよ😱

No.10 15/10/17 08:38
お助け人10 

ごめんなさいね<(_ _)>それが彼女の結婚の条件なら考えた方がいいと思いますよ?ましてや主さん、農業系は経験ないとの事。苦労されますよ?主さんのご実家側も農家というならば話は別になるかも知れませんが..そんなとこに結婚したらあらゆるだめ出しされませんか?ご自身のお気持ち大事になさった方がいいと思います。

No.11 15/10/17 10:30
通行人11 

小糠三合あったら婿に行くな

男は、わずかでも蓄えがあれば、婿や養子には、なるな、ということ。

小糠とは、お米を精米する時に出る粉で、「小糠三合」とは、わずかな財産という意味のようです。また、「小糠」は、婿に「来ぬか」と、誘いの言葉をまねして、掛けた言葉で、よほどのことがない限り、他の家の婿には行かず、独立して一家を持つべきであるということのようです。「小糠三合あるなら婿入りすな」ともいうようです。 ことわざ学習塾

No.12 15/10/17 12:02
お助け人12 ( 30代 ♀ )

結婚は本人達次第です。

No.13 15/10/17 12:03
お助け人12 ( 30代 ♀ )

結婚は本人達次第です。誰も強制したり出来ません。

No.14 15/10/17 15:08
通行人7 ( ♀ )

12の方、皆さんは強制をしているのではなくアドバイスをしているんですよ。

No.15 15/10/17 15:11
通行人15 

主さんが農業が好きなら話は別です。
良い話だと後押しもするでしょう。
そうでないのであればおススメしませんね。

No.16 15/10/17 15:30
お礼

私は、農業経験ないです。今は温浴施設でマッサージしてます。特に独立する気もなく、将来これでいいのか、悩んでるときに!婿養子の話があったので!

No.17 15/10/17 21:36
通行人17 

主さんが、その彼女の事を愛してやまないなら、彼女以外との結婚など考えられないという気持ちなら有りですが、そうじゃないなら、止めといた方が良いと思います。

主さんは次男ですか。主さんのご両親も反対されるのでは……

No.18 15/10/17 23:41
働く主婦さん18 

私も実家は農家で親戚も農家が多い家柄です

従兄弟は次男で農家へ養子に行ってますが経験豊富で働き者で20代でしたので可愛がられています

農家でも裕福な農家ですか?
彼女の御両親とは農家について話をした事がありますか?
彼女は主さんを支えてくれそうな人
ですか?

主さんの年齢から農業経験ないのは
周りの人の支えと本人のやる気がないと厳しいです

農家には農家の付き合いや仕事も共同でやることもあります
婿に入る家の人達の人柄は、かなり
重要ですよ

妻と上手くいっても御両親と上手くいかない限り仕事を共にしていくのできついです

No.19 15/10/17 23:47
悩める人19 

心配する事ないよ!ドーンと行こう!内の兄弟にも主さんと全く同じ境遇のが居るが、今の所だけど、幸せにやってるよ!ようは、それ以上に、彼女さんのことが好きかどうかだろ!?大丈夫!習うより慣れろ!って、紅の豚で言ってた!!

No.20 15/10/18 00:18
お礼

私は、長男で一人っ子です。父は他界して!母だけです。 正直、農家がどのくらい大変か理解してません。 彼女とも何度もぶつかって!彼女の条件しか結婚はないです。
正直迷ってます。 

No.21 15/10/18 06:02
通行人7 ( ♀ )

主が養子に行ったら主のお母様や家はどうなるの?お父様がいないなら主が家を守り、お母様を支えてあげなければいけないじゃないですか。主の彼女の態度から考えたら主のお母様なんて大切にもしなければほっておかれたり施設にぶちこまれるのがオチだと思うよ。主が主の家を守らないでどうするの?農家の人間ってそんなに偉いの?

No.22 15/10/18 08:50
働く主婦さん18 

主さん一人っ子なんですね
彼女は主さんのお母さまの事はどう
考えているの?

主さんが農業への関心もなく迷うならやめるのが無難
今から彼女と喧嘩してたら難しい

もっと話を詰めないと結婚しても主さんが辛くなります
アウェーに飛び込むんですから

No.23 15/10/18 08:53
サラリーマンさん9 ( ♂ )

主さんのお礼レス

『将来これでいいのか悩んでいる時に婿養子の話があった…』


それって現実逃避では?

No.24 15/10/18 15:42
お礼

確かに、将来で悩んでる時にこういう話がありました。 彼女は私の母の事はどう考えてるのかは正直わかりません。でも、そんなに冷たい人にも思えません。 彼女が言うのは養子に来たら私の味方になるって!辛い思いさせないって。

No.25 15/10/18 19:09
経験者さん25 

農家を甘く見たらあかんよ。 早朝から晩まで仕事。 冷房も暖房も無い中での除草作業。何の農家か知らんが、腰が曲がったお爺さんは君の将来の姿か。

No.26 15/10/18 21:30
お礼

基本、玉ねぎ レタス農家です

No.27 15/10/18 22:16
通行人27 ( 40代 ♂ )

どのような農家なのか分かりませんが、農家だけでは食べて行けません。平日は何処かの会社に勤めて、休みは農作業。休めるのは冬季だけ。唯一、農作物を美味しく食べれて、身体も鍛えられるのが良いところ。さぁ!どうします!?

No.28 15/10/19 00:44
通行人28 

もしも条件は無しで結婚して、主さんだけの収入でやって行けるのですか?

もしかしたら主さんの収入や安定を考慮しての条件なのかなって思いました

婿養子になったら仕事は義親として行くことになるだろうし、どんな人なのか、農家として儲かっているのか、とか考慮するのも大事かもですね

従兄弟の旦那さんも農家に婿養子に入ったけど、収穫期のみの手伝いで普段はサラリーマンしてます

とにかく親戚などが集まる家なので盆や正月は賑やかになるけど、その旦那さんは絶対に人前に出ないし、人付き合いが苦手な人なのでストレスが多そうです

女性もだけど義親と同居ってだけでも向き不向きはありそうですよね

No.29 15/10/19 02:32
お礼

彼女は、長女で家をついでほしいみたいです。専業農家です。

No.30 15/10/19 02:37
通行人7 ( ♀ )

そんなん、口から出任せです。彼女の言葉をまるまる信用していたら苦労するのは間違いないです。主には主の家を守る役目があるでしょう。お店なら兎も角、農家なんて次ぐ意味があるの?主、もう尻に敷かれているね。

No.31 15/10/19 03:26
お礼

 やっぱりそうですよね

No.32 15/10/19 04:23
サラリーマンさん9 ( ♂ )

マッサージの道を極める!

そしてお客様が『またあの温泉に行ってマッサージしてもらおう』

と思ってもらえるようなマッサージ師を目指して頑張った方がいいと思います!

No.33 15/10/19 07:51
通行人33 

マッサージね…ずっと出来る仕事なの?
養子話がなくても嫁とお母さん養えるの?

ぬるま湯に浸かってる主さんでは無理でしょう。
白紙に戻しましょう。

No.34 15/10/19 10:40
先輩34 

TPPって知ってますか?

No.35 15/10/19 14:04
通行人35 

農家に対する偏見があるのではないでしょうか。私も全然やったことなかった農家ですが、意外と楽しくやってます。
やりたくないなら、やりたいことをやる。と意思表示しないと。

No.36 15/10/20 05:01
お礼

ぬるま湯に使ってます。自分でもわかってます。
Tppは、なんとなくわかってます。

白紙ですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧