注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

私は発達障害者?

回答22 + お礼10 HIT数 4721 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
15/10/30 22:33(更新日時)

自分がなにかの発達障害、もしくは軽度の知的障害じゃないかと疑っています。

①小さい頃は空気が全く読めず周囲から孤立していたが、自覚がなった。
 親の言うことを一切聞かなかった。
 授業中に突然立ち歩いたりするわりに内気で内向的だった。
 中学の頃にイジメを受け、現在は空気を読めるようになった。

②頭が悪い。
 他の人がちょっと考えば分かることを、時間をかけて熟考しないと分からない。
 割り勘の計算が一人だけ理解できない、説明書を読んでも理解できない。
 中学三年間、運動部に所属していたのに、ルールを完全に把握することができなかった。
 
③空間認知ができない。
 ものを取る時、自分で思っていたよりも近くにあって、ガツンと手が当たったりする。
 自転車で壁ギリギリを走っている時、どこまで近寄ったらぶつかるか自信がない。

④手先が異常に不器用。
 他の人が5分でできるようになることを、20分かけないと慣れることができない。
 髪の毛を綺麗に結べない、安全ピンを理想の位置につけることができない。
 重なった紙を素早く取ることができないなど・・・
 初めてやることはどんなことでも絶対にうまくいかない。

⑤力、運動神経、体力がない。
 重い物を持ったり動かしたりすることが他の人よりも困難。
 逆上がり、二十飛びなど、少しでも難易度が上がると全くできなかった。

⑥ものにもよるが、努力次第で成長することができた。
 できるようになるまで物凄く時間がかかり、できるようになる頃には周りから見放されていた。

⑦会話が続かない、説明が下手。
 どんなに親しい相手でも、次に何を言おうか思いつかない。
 伝えたいことがあっても、うまく伝えることができない。

⑧段取りが下手、動作が遅い。
 効率よくすすめることができない、パターン化するまでは頭が大混乱してしまう。

⑨視野が狭く、目の前にあるのに、見つけることができないことがある。
 自分が見ているもの以外は視界に入っていても気付けない。
 何かに集中していると、他の音が聞こえなかったりする。

⑩記憶力が低い。
 ひとつのことを覚えると、もうひとつのことを忘れてしまう。
 さっきあれをやろうと思い立ったことを、数分考えないでいると忘れている。
 一度完璧に覚えたことも、暫くそれに関わらないでいるとすっかり忘れている。
 友人と思い出話をしていても、そんなことあったっけということが多い。

⑪芸術的センスが少しある。
 絵が上手、映像作品のセンスがある、歌が上手、演技が上手と褒められたことが多い。
 しかしプロとして活躍できるほどのセンスはなく、職業にすることは困難だった。

以上です。


今まではちょっと抜けてる頼りない子という感じで通ってきて、友達も普通に居たので、自分では健常者だと思っていました。
ですがバイトを始めるようになり、私は明らかにすべての面で劣っていると強く感じるようになりました。
バイト先では、いつもなんだか少し浮いてしまっています。

私は障害者でしょうか。
もし診断を受けて障害者だった場合、私はこれからどうしていけばいいのでしょう。
障害者ではなかった場合、それはそれで自分の無能ぶりに潰れてしまいそうです。

No.2269120 15/10/26 15:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/26 15:45
OLさん1 

スレ内容を拝見する分だと、ちょっと抜けてる頼りない子とは違うんじゃないかなと。失礼ながら多少なりとも障害かあるのかなと思いました。

No.2 15/10/26 16:28
悩める人2 

診断を受けても何も変わらないよ。
あなたはあなた。
世界で唯一の素晴らしい人間だよ。
生きていく上でどうすれば楽になれるのか、ひとつひとつをしらみつぶしにクリアーしていこう。
ちっとも無能なんかじゃないよ。
芸術に優れてるのも素晴らしい事。
あとは診断を受けて手帳があれば仕事は障害者枠でも働ける。

No.3 15/10/26 16:29
通行人3 

まずは病院での診断をおすすめしますよ、自己判断だと何も分からないですし
その後どうしたらいいかはまたお医者さんに相談していいと思いますよ

No.4 15/10/26 16:35
おばかさん4 

それだけ自己分析を出来れば神経質過ぎるか、拘りが強い、ために悩むのではないかと感じます。

No.5 15/10/26 17:17
通行人5 

引っ掛かるのは「子供時代の、授業中の突然の立ち歩き」かな?
でも、専門医じゃないと何とも言えない。どうしても気になるなら検査してもらったら?

でも、障害と言われても言われなくても何も変わりません。
主さんは主さんのままです。
生きづらさも、個性も、主さんのままです。
過度に落ち込まず、出来る限りの工夫をし続けるのが必要です。

No.6 15/10/26 18:01
通行人6 

グレーが一番辛い。
障害者ではなく
ただの能力低い人、、、
生きにくいのは変わりない

No.7 15/10/26 18:30
通行人7 ( ♂ )

バイト初めて何年?

あなたが問題なのは、経験を積んでいく能力に欠けていることだよ。

誰だって足りないところはあるよ。

でも、みんな、経験を積み重ねて成長していくんだよ。

あなたは成長することを恐れているの?

経験から言わせてもらえば、無能が有能に変化していくことはできるってこと。

はなから無能だと決めつけちゃだめ。

自分が無能だと気づいたなら、有能になるために努力する気持ちをもつことだね。

No.8 15/10/26 19:47
経験者さん8 

学校の先生には何も言われないのですか?
病院は、県名を入れて発達障害者支援センターに検索して、下さい。
県名を入れて発達障害者支援団体に検索して見て、自助グループやら就労相談窓口など出て来ます。
其れから、Amazonで発達障害者の本を検索為てみて下さい。
障害者年金は、もらえるかは、病院の先生に相談して、下さい。申請しても、おりないことも有ります。

No.9 15/10/26 19:51
通行人9 

検査しなければ分からないと思いますが、日常生活を送れない程ではないですね。
もし何も障害が無いと診断されない場合、性格の一部として受け入れるしかないです。
似たような人の集まるコミュニティを探して、困難を話し合い共有すれば心が癒されると思います。
無能ではなく、誰にでもある生まれつきの特徴と思うしかないです。

No.10 15/10/26 20:52
経験者 ( q4M1Cd )

もしかして私と同じアスペかも

No.11 15/10/27 00:10
お礼

>> 1 スレ内容を拝見する分だと、ちょっと抜けてる頼りない子とは違うんじゃないかなと。失礼ながら多少なりとも障害かあるのかなと思いました。 私自身もそう思っております。
いっそ障害であったほうがいいかもしれません・・・心の中で、自分は悪くないって言い訳ができますから。

No.12 15/10/27 00:13
お礼

>> 2 診断を受けても何も変わらないよ。 あなたはあなた。 世界で唯一の素晴らしい人間だよ。 生きていく上でどうすれば楽になれるのか、ひとつひ… バイトを始めて、社会では私は無能扱いされるんだなと思い知って、視野が狭くなっていたかもしれません。
これからも、ひとつずつ、少しずつ努力していきたいと思います・・・
仕事では無能でも、人としては無能ではないと、思い込もうと思います。

ありがとうございます。

No.13 15/10/27 00:13
お礼

>> 3 まずは病院での診断をおすすめしますよ、自己判断だと何も分からないですし その後どうしたらいいかはまたお医者さんに相談していいと思いますよ そうですよね。

背中を押してほしかったのかもしれません。
ありがとうございます、診断を受けてみようと思います。

No.14 15/10/27 00:15
お礼

>> 4 それだけ自己分析を出来れば神経質過ぎるか、拘りが強い、ために悩むのではないかと感じます。 それは自分でも思いますし、母親にもよく指摘されます。

興味があることへの分析力だけは昔から高く、本質を突くねと言われます。
本質が見えすぎてしまって、臆病になっているのかもしれません。
あんまり深く考えないようにします。

No.15 15/10/27 00:17
お礼

>> 5 引っ掛かるのは「子供時代の、授業中の突然の立ち歩き」かな? でも、専門医じゃないと何とも言えない。どうしても気になるなら検査してもらったら… 生きづらいのはもうこりごりです・・・でも仕方ないんですね、それが私なんですもんね。
優しい両親と友人が居るだけ有難いと思うことにします。

でも、これ以上どうやって工夫すればいいのかわかりません・・・
努力して努力して、できた!って思う頃にはいつも、「今まで何してたの」「今更頑張られてもね」「努力してなかったんじゃないの」と言われてしまうんです。
追いつけない。
みんなのスピードに追いつけない。

頑張ります。
ありがとうございました。

No.16 15/10/27 00:19
お礼

>> 6 グレーが一番辛い。 障害者ではなく ただの能力低い人、、、 生きにくいのは変わりない それが一番嫌です・・・
だったらハッキリあなたは障害者ですって突きつけられたほうが、マシです。

でもそんな気がしてます。
だって今まで、イジメを受けながらも、普通にやってこられたので。

No.17 15/10/27 00:24
お礼

>> 7 バイト初めて何年? あなたが問題なのは、経験を積んでいく能力に欠けていることだよ。 誰だって足りないところはあるよ。 でも… いくつかバイトをしてきましたが、一番長くて6ヶ月です。
短いですよね、わかってます、すみません。
でもそれ以上、嫌われていく自分に耐えられませんでした。

でも、頑張ってみて、頑張ってみても、陰口を言われ、浮いてしまうんです。
友人としてはまだよくても、仕事仲間としてはね・・・というような目線を向けられてしまうんです。
社会は、無能な人間が有能になるのを待ってはくれません。
その前に無能のレッテルを貼られてしまいます。

私は弱いです、どうしよもなく。
とてもじゃないけど、耐えられません。
自分が有能になるまで嫌われる現状を耐えられません。
辛いです。

でも、これからも頑張らなきゃいけないと思うので、頑張ります。
ありがとうございました。

No.18 15/10/27 00:26
お礼

>> 8 学校の先生には何も言われないのですか? 病院は、県名を入れて発達障害者支援センターに検索して、下さい。 県名を入れて発達障害者支援団体に… 言われませんでした。
小学校、中学校の頃は言われていたのかもしれませんが、恐らく両親にですし、両親は何も教えてくれませんでした。
両親は私が言うことを聞かないので、逆に個性を伸ばそうとしてくれていたようですが、それが裏目に出てしまっていたかもしれません。

それに私自身、当時のことをあまり覚えていません。
記憶が断片的にしかないので、もしかしたら言われたこともあったのかも・・・

色々とありがとうございます。
実行してみます。

No.19 15/10/27 00:27
お礼

>> 9 検査しなければ分からないと思いますが、日常生活を送れない程ではないですね。 もし何も障害が無いと診断されない場合、性格の一部として受け入れ… そのとおりです。
日常生活は送れてしまうので、診断はおりないような気もしています。
その日常生活も、できないことをごまかしごまかしでやっと遅れている状況ですが。

そうですね・・・
生まれ付きの特徴・・・頑張って受け入れようと思います。

No.20 15/10/27 00:28
お礼

>> 10 もしかして私と同じアスペかも 私も考えました。
あまりにも該当する項目が多すぎるのです。

10さんはアスペルガーなのですか?
変な質問ですが、どうやって前向きに生きてらっしゃいますか。

No.21 15/10/27 07:05
悩める人21 

私も、子供の頃から、ずっと知的障害や知恵遅れ身体障害だと思ってて、ネットで調べたら、当てはまる事が多くて、心療内科で検査したら、異常なしとの事でした。このような症状は、苦手部分があるから、そういうふうになるって言われました。

No.22 15/10/27 07:28
経験者さん22 

気になるのは立ち歩きと空間認知ができない、かな。

後は誰にでもちょっとはありそうな。

私も働くと自分のできなさ加減にすぐやめたくなります。でも、今のところは悪口言われながら四年続けたら何とか人並みに働けるようになりました。そうなるとあまり悪口も言われないです。

主さんの辛さはわかるけど、みんなそんなにできる人ばかりじゃないよ。取り敢えずは仕事を1年、続けてみましょう。環境はどんどん変わっていきます。

No.23 15/10/27 10:03
案内人さん23 

最近、主さんみたいな障害者になりたいのか、自分の無能ぶりを発達障害だと思い込みたい若者が多いです!

でも、診断受けたところで何も変わりません。病気じゃないから治せないですから。

いま診断受けて、あわよくば障害者雇用で甘い基準にしてもらいながら生きていこうと思ってるとしたら些か浅はかです。障害者のお墨付きをもらうということは、多少メリットもありますが、デメリットもあります。

たとえば障害者だからと縁談が潰れたり、それが本人の縁談が潰れるだけでなら自業自得ですが、兄弟姉妹、はたまたいとこにまで波及する可能性もあるのです。

最近は、出来の悪い新人社員に「お前いま流行りの発達障害じゃないか?病院いけ」みたいに言う上司もいるらしくて、無能ぶりとあわせて障害かもしれない不安を抱えた本人が受診しに来ます。確かに、診断テストすればそういう傾向は大なり小なり見られます。しかし、今更治す薬はありません。

より一層の、本人の工夫と努力のみです。それでも確定診断を受けたいとなれば、両親揃って専門機関に出向く必要もあり費用もかかります。しかし、なんやかんや普通高校まで進学や卒業できたなら、もうあとは、身の丈に合った進路で人の3倍努力して、自分のできる範囲で生きていくしかないと思いますね。

たまに発達系の人に、これからどんな仕事したら良いか尋ねられますが「接客や人命を扱う仕事は不向き、倉庫や工場などできるだけ単純作業が良い」とアドバイスされてますね。
ご参考に。

No.24 15/10/27 11:59
通行人24 

それだけ自己分析できてしっかりした文章を打てるのなら障害者ではないでしょう
ちょっとおっちょこちょいな人だなくらいですよ。

No.25 15/10/27 14:28
おばかさん25 

私は軽度知的障害です。

小さい頃はほぼ不登校でした。なぜ学校に行けなかったかよくわからない。
で、いじめにあっていたけど、中3あたりで少しやんちゃな友達とつるんでそのままヤンキーの道へ。だけど、私はヤンキーとなぜつるんでたのかわからず、みんなと同じ事して楽しんだってかんじ。
中卒で就職するも長続きしない。なにしても続かない。それは今も変わりません。
ただ、何故か字は綺麗で、小学2年から学校に行けなかったのに、漢字はそこそこわかる。書ける。
人間関係は苦手。意志疎通がたまにうまくいかない、理解しずらい時はある。今思えば生きにくいとこはありました。

私は大人になってから知的障害だとわかりました。

No.26 15/10/27 15:35
通行人26 

たとえ障がいがあろうが、主さんから何かがなくなるわけじゃありませんよ。

わたしは精神障がいで、妹は発達障がい。父は身体障がいです。それでも薬を飲んでいれば普通に生活するには、何ひとつ不自由しておりません。

たしかに他の人と比べたら劣るところはあるけど、別にいいじゃないですか。それで誰かに迷惑をかけているわけじゃない。堂々と生きていれば良いんですよ。

No.27 15/10/27 15:43
通行人27 

病院を受診してみてからになると思いますが、自分らしく生きていきましょう。
発達障害者は芸能界にもいますよ。
あのブラッドピットは、人の顔が認識できない病気です。
トムクルーズは、やはり発達障害で文字が読めない。

No.28 15/10/27 17:14
働く主婦さん28 

私も全く同じです、でも努力と経験でなんとかかんとかついていけるようになった。

多動、注意欠陥型のADHDだと思います。

障害者ともし認定されて何か変わるか、楽になるか?なりません。ただまわりから距離を置かれ、婚期が遅れるだけですよ。

のみこみが悪い分人一倍時間や労力はかかるけど、頑張るしかありません。まだ自覚があるだけ幸いと思うようにしてます。
不適合だとか自分が不幸だとか落ち込んだり悩んだりするけど、その時間無駄ってことが年取ってわかってきました。

失敗の数は数え切れないけど、自分の仕事に責任感を持って、周りの方には謙虚に、優しく誰にでも親切に接することで助けてもらえるポジを築くことが大事だと思います。

頑張って!あなたの人生に幸ありますように!

No.29 15/10/27 20:17
通行人29 ( ♀ )

ぽくはありますね。
専門医の診断を受けるのが一番的確ですよ。

No.30 15/10/27 20:27
経験者 ( q4M1Cd )

凹む時もあります。前向きでもないけど、打たれ強いとは言われます。強く生きなきゃならないです。

強くなきゃ生きて行けません

No.31 15/10/28 03:22
お助け人31 ( ♀ )

障害があるからって、自分は悪くないって逃げられないよ?。そう考える時点で発達障害ではない、現状から逃げたいだけだと思う。

No.32 15/10/30 22:33
悩みの多い人 ( 30代 ♀ 187OCd )

まだ21なんでしょ?これからじゃない!

病院行って検査してあなたの何がかわる?

あなたは実家ぐらし?明日、食べていく事が出来ない環境だったら、精神がとか言ってられないはずだよ。

私はあなたと同じ人間だけど、生きるのに必死だったからあなたの頃には家出てたし、バイト掛け持ちながら仕事して、寝る時間なかったよ。親に愛されてなかったし、頼れる人もいなかったし、病院行くお金もなかったし、暖かい洋服も買えなかったし。
バイト先でも数人からいじめられたし、年下の子にもいじめられたし。辞めなかったよ。辞められなかったよ。耐えて耐えたよ。自殺未遂もある。

今はその最低のドン底の経験かあるから、多少のいじめに耐えられるようになったよ。相変わらずバカにされたり、してるけどね。『頭わるいね~算数できないんでしょ』って言われたりします。いまでも。

あと、バイトってちょっと意地悪な人多いかもね。環境があまりよくないと思う。
だから、私は職場もちゃんとした会社選んだ。出来るだけ、いじめとかないような、安定した職場。いじめってさ、やっぱりストレスの多い職場ほどあると思うんだよね。どの会社もあるけど、やっぱそれなりにちゃんとした会社はそういう人少ないよ。

それに、誰でも多かれ少なかれ、そういう苦しさや辛い経験しているんだよ。
そこで諦めてしまうか、頑張ってみるかは、自分次第なんだよ。

頭が悪いのは私も一緒!免許取るのだって3回目で合格だし、中学時代は下から10番目だし。でも、その後、人一倍努力はしたよ、出来ない分。今はかなり難しい試験にも無謀と言われそうだけどチャレンジしてる。

まだまだ若いんだから、何でも出来る!発達障害でも何でもない。個性だからね、世の中出来る人ばかりじゃないよ。

障害持ってるからって人生諦めちゃダメだよ。

きっと他の人より、時間はかかるけど、覚えたら専門家になれるよ、主さんのような人は。時間かかったっていいじゃない。自分のペースでいこうよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧