子育てに成功した姑?

回答5 + お礼3 HIT数 963 あ+ あ-

通行人( ♀ )
15/10/31 00:50(更新日時)

姑は、ヒステリックでいつも不機嫌、舅を尻に敷いて女王様、料理は苦手、自慢大好き、頭の回転が早くずるがしこいタイプ。
自分は絶対に損はしない!一番おいしい部分だけを私が最初にいただきます!というタイプ。
ワガママな女の子みたいな感じです。
今までも全て自分の思い通りになってきたし、息子夫婦も孫も自分の支配下において完全コントロールしたいという節がありました。
そんな姑に尊敬できる部分もなく苦手なタイプと思ってました。

しかし客観的に考えると、現在、息子夫婦は実家を一切頼らず完全に自立して生活し、嫁は料理上手で息子と孫の健康をいつも考え家族をとても大事にしています。

なんていうか姑が自分が手を出そうとすればするほど、息子も嫁も(それが嫌だから笑)どんどん自分で考えてメキメキ成長しています。
夫婦の結束力も強いと思います。

ふと思ったんです、姑本人からすれば寂しい部分もあると思うけど、結果的にこれって子育てに大成功してるんじゃないかと。
ある意味、まわりを成長させる力を持ってるのでは、と。

どうですか?

タグ

No.2270107 15/10/30 00:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/30 00:59
通行人1 ( 20代 ♀ )

別にお姑さん自身も、主さんが思ってるほど寂しくはないと思いますよ。
主さんはスレ文から察するに、お姑さんが寂しさを感じてる方がいいみたいだけど、残念でした。笑

お姑さんみたいなタイプは「自分が手助けの為に差し出した手を拒否されることで、子の成長を確信し、私って立派な母親だわ!」と自分の手柄に感じるでしょうから。

そういうお姑さん・お舅さんの方が、子供もそのパートナーも楽でいいじゃないですか。
それに、主さん達の知らない所で、ちゃんと夫婦同志でフォローしてますって。

幸せなことですよ。

No.2 15/10/30 01:19
通行人2 

反面教師みたいな感じなのでしょうかね
親離れが早いと子供が早く成長するのかもしれませんね
親に依存しすぎちゃうと良くないですからね。

No.3 15/10/30 01:32
お礼

>> 1 別にお姑さん自身も、主さんが思ってるほど寂しくはないと思いますよ。 主さんはスレ文から察するに、お姑さんが寂しさを感じてる方がいいみたいだ… 身近にそのようなタイプがいます。
見ていて気持ちが良いです。
その様なサッパリしたタイプであれば私も気持ちが楽なんですけどね。
うちは「私はいつも我慢している」、「あなたのためにしてやりたいという気持ちがわからないのか」と泣かれます。
レスありがとうございます。

No.4 15/10/30 01:49
お礼

>> 2 反面教師みたいな感じなのでしょうかね 親離れが早いと子供が早く成長するのかもしれませんね 親に依存しすぎちゃうと良くないですからね。 そうですね、夫は自分達で生きていく道を選んでくれました。
そんな夫だから私も支えていきたいと心から思うし、2人だけで乗り越えてきた分、夫婦の絆は強いです。
レスありがとうございます。

No.5 15/10/30 07:08
通行人5 ( ♀ )

『料理上手でしっかりした嫁』って、主自身のことだよね…………
姑を引き合いに出してるけど、このスレでいちばん言いたかったのは、そこかな?(笑)

あ、ワタシは義親との関係も良好な上に、『しっかりした嫁』(?!)だよ。(^-^)v

No.6 15/10/30 08:20
通行人6 

親から干渉されたり管理されることを
受け入れてしまうタイプの子供達もいますから、
独立心旺盛に育ったのは本人の資質と
無関係ではないと思いますよ。

No.7 15/10/30 19:12
お礼

>> 5 『料理上手でしっかりした嫁』って、主自身のことだよね………… 姑を引き合いに出してるけど、このスレでいちばん言いたかったのは、そこかな?(… そうです、私のことです、すいません(笑)
でも一番言いたい事ではありません。
5番さんは素晴らしいお嫁さんですね!
レスありがとうございます!

No.8 15/10/31 00:50
通行人8 

でもさ、子供に嫌われて野垂死に。介護もする人いないんじゃないの。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧