注目の話題
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

威圧的な先輩

回答6 + お礼5 HIT数 1410 あ+ あ-

匿名さん( 36 ♂ L35MCd )
15/11/12 15:34(更新日時)

いまの職場に威圧的な先輩(60代で1番の古株)がいて困っています。
今年から転職してまだ仕事が慣れてないこともあり、ミスを指摘されるの仕方のないことですが、とにかく自分にだけは常に機嫌が悪いような感じで(話すのも嫌??)、上から強く押し付けるようなものの言い方で、仕事で何十分と説教されることもあります。
言い方は一方的ではあるけど正論(間違ったことは言ってないことが多い)ではあるし、それは自分のために言ってくれてる、自分が仕事できないのが悪いと思うようにして我慢してますが、他の人に対してはニコニコ愛想がいいのに立場の弱い自分にだけは常に威圧的なので精神的にだんだんきつくなってきてしまいました。
実は前の職場(7年勤務)も似たような上司がいてずっと我慢してたんですが最後は精神病んで倒れて退職したんです。そして今の職場も、前辞めた方はその先輩が原因でうつになって辞めたとパートさんが話してました。

相手を変えることは不可能なのはわかります。自分が変わるしかないのですが、こういう状況でどう変わればいいでしょうか。。。
前みたいに我慢してまた病気になったら大変だし、やめるのもありなんですが(手に職系で求人はあります)、このままやめるのも嫌なことから逃げるみたいで悔しいです。前は病気になったけど、もっと自分自身強くなるためにリベンジでなんとかこの壁を乗り越えたいです。

タグ

No.2272872 15/11/08 20:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/11/08 20:34
通行人1 

退職しても次の職場が大丈夫な保証はありませんからね。
なんとか仕事を覚えてスルーできるようになるといいですね。

No.2 15/11/08 21:31
通行人2 

60代なんてろくな人間はいない、と思います。
語弊ありますが、少なくとも私の周りは。
上司に相談出来ませんかね?
どうせ辞めるなら、相談しないと損ですよ。
学校じゃないから、上は下から働きかけないといじめには自主的に動きません。

No.3 15/11/08 21:43
お礼

>> 1 退職しても次の職場が大丈夫な保証はありませんからね。 なんとか仕事を覚えてスルーできるようになるといいですね。 ここも問題で今の仕事は自分に向いてないんです。でもそれだけで辞めることはしたくないし、スキルアップになることもあるのでなんとかやってますが、やっぱり苦手分野であるせいか覚えは他の人より遅いのかもしれません。だから仕事覚えるまではかなり時間は要するかもしれません。
その前にそんな長くやるつもりはないです。あまりいい職場環境ではないので。

No.4 15/11/08 21:48
お礼

仕事に関する技術や知識はたしかなものがありますが、プライドが高くて人にはあれこれ言いますけど、人から言われるのはものすごく嫌う人です。
仕事人としては尊敬できる部分もありますが、人間性は尊敬できないですね。

実質その人が古株で1番権力があるんです。上司にあたる人(元々はナンバー2で古株が定年超えてからその方が責任者)はいますが、やはりその方も古株にはすごく気を使ってるみたいです。俺もあの人には言いたいことはあるけど、人生の先輩だしキャリアも上だし相手を立ててやってるんだって話は聞いたことがあります。
それでも相談(その古株のことで悩んでると)はしたほうがいいでしょうか?
ま、その結果やりにくくなったらそれはそれで辞めるいいきっかけではあると思いますけど。その上司からは自分はすごく期待してもらっています。でも辞めるなんて言ったら逆に豹変してしまいそうな恐れ(その人も気が短いタイプ)もありますけど。

No.5 15/11/08 22:08
通行人2 

いくら仕事が出来ても、人間的にダメならダメですよね。
そもそも60代でしょ、仕事出来て当たり前だし、何年やってるんだよって話です。

辞める覚悟があるなら、相談もありです。
愚痴っぽくするわけではなく(愚痴だと主さんが嫌な人間になる可能性もあるから)本当に相談という形で。
問題が本格化してから相談しても、上司も状態を把握出来ないですし、長年いるほうに肩入れした結論を出しがちだと思います。

そういう老害はむかつくので、本音はみんなで団結して追い出せたら最高ですが。
だって、今は仕事できるかもしれないけど、すぐに目も耳も悪くなって、新しいことは覚えられない、使えない人に成り下がります。
普通の人ならやれることやってくれたらいいけど、そういう性格の人は誰も指摘できず、仕事自体に支障をきたし始めますよ。

No.6 15/11/09 09:00
悩める人6 

人間関係を無視して検討してみていい職場だとは言えないならば、そこに長く居るのは主さんにとってデメリットの方が大きくなっていませんか?

No.7 15/11/09 18:40
元吉愛史 ( 30代 ♂ A3VOCd )

初めまして

悪口言われる根拠をまとめて弁護士に相談しましょうね

No.8 15/11/09 18:59
お礼

>> 5 いくら仕事が出来ても、人間的にダメならダメですよね。 そもそも60代でしょ、仕事出来て当たり前だし、何年やってるんだよって話です。 … 今日も新しいパートの業務をやることになって、その古株が教育係として付いてたんですけど、ずっと怒ってて怒鳴られっぱなしでした。
自分も焦りながらパニックになりながら必死やってたんですけど、おいうちをかけるように。。。自分も声も小さくなってきてしまって、ずっと落ち込んだ状態になってしまっていました。そばにいたパートさんは、「あんな威圧的だとやりにくいよね」って言ってくれましたけど。
自分はそんなに責められるほど悪いことしてるのでしょうか。。。自分のことが嫌いで言ってるような気がしてならないです。
質問に答えた(相手の勘違いを正した??)だけなのに、「なんだよ!!俺に文句言いてえのかよ!!あっ?!」って今までで1番大きな怒鳴り声あげて。。。もう心の中は泣いてました。
前の職場でも同じタイプの上司のために病気になって、半年以上休養(自分が壊れたと思って死ぬこと考えたりどん底でした)して少しずつ元気になってまた新たな職場でやっと社会復帰したのに、まさか次の職場にも同じタイプあいるなんてあんまりです。。。

No.9 15/11/09 19:03
お礼

>> 6 人間関係を無視して検討してみていい職場だとは言えないならば、そこに長く居るのは主さんにとってデメリットの方が大きくなっていませんか? メリットが全くないわけではないんです。
勤務地が良い。給料が良い(残業も多いが残業代は出る)。飲みに行ける他部署の同期がいる。その古株以外の人との人間関係は良好。苦手でやりたくない面白くもない仕事が多いけど、そのぶん苦手改善、スキルアップになるところもあるというところでしょうか。その古株の怒号も使い方によっては自分の成長につなげられる可能栄はありますね。
だから悩むんです。。。正直、人手不足で他に人からは期待されて仕事教えてくれてたりするので、辞める(裏切りと思われそう)と言いにくいってのもあります。ほんと情けないですよね。人(自分自身含めて)が怖くて。。。

No.10 15/11/09 19:06
お礼

>> 7 初めまして 悪口言われる根拠をまとめて弁護士に相談しましょうね 悪口ではないです。正論と言えば正論なんです。
でも常に威圧的でまるで親の仇みたいに常に自分に対しては怒ってるような状態なんです。何かわるいことしたかなって思うんですけど、全く覚えがないんです。あえて言うなら、まだ仕事が慣れてなくて仕事が十分にはできてないということでしょうか。

No.11 15/11/12 15:34
元吉愛史 ( 30代 ♂ A3VOCd )

仕事と会話を工夫してますか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧