注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

朝の通学班

回答15 + お礼6 HIT数 3110 あ+ あ-

専業主婦さん
15/11/16 06:25(更新日時)

小学生の子供の親です 朝学校行く通学班なのですが小さいせいもあって入学してからずっと通学班に付き添って行っています でも男の子班長さんが歩くペースが速かったり暴言を吐いたりしてトラブルが何回かありました その理由にあたしがついてくるのが気にくわないということでした まわりは親なんてついてきたりしてないのになぜ?みたいな気分になるようで そう班長さんのおかあさんからいわれ、もう付き添いはやめても?といわれ子供にもちゃんと班長やるように守らせるからと なら付き添いではなく校門で校長先生と一緒に挨拶をしながら見守ろうと思い校長先生に事情を話し許可を得て数日していたのですが班長さんの担任からあたしが校門にいると見られてると思うらしくて校門入った中で挨拶をしてくれないかと言われました いわれるがままに校門入った中で今はやっています あたしが付き添いをやめても歩くペースは相変わらず早く 暴言の方は先生に注意されおかあさんに伝わり怒られ無くなったようなのですが 担任には何かあったら班長さんのおかあさんに直接伝えてください おかあさんと固く約束したらしいですからと 担任のわたしがいっても聞いてないようなのでと言われました 班長さんのおかあさんとは近所なのでいざこざがあってもーと何かいいにくいです どうすればいいのでしょうか?朝から先生にいわれたり自分の子供が走って学校まで行ってるのをみると朝から気持ちが下がります うちの班は六年生が二人いるから班長と副班長が六年生なのですがなぜ副班長が班長をやらないのか?というのも気になります うちの他に一年生の男の子がいてその子に暴言をはいて対応が並び順番を変えるということで落ち着いています 何かいい解決法はないでしょうか?

15/11/15 23:14 追記
校長先生に全て話した所親が見守りをする意味でついてくるのはありがたいことです 今の親ごさんは働いている方が多いので地域のみなさんも、もっとしてくれたら助かりますとゆってくれています 校長先生の話しをきいてすこし気持ちも晴れるのですが。やっぱりわたしの方が間違っていますか?

No.2274529 15/11/14 14:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/11/14 15:08
通行人1 ( ♀ )

そこまでしていているとなると、もう卒業するまで待つしかないのかな、でもスッキリしませんね。

お子さんを守れるのはお母さんだと思うので、色々ありながらもよく頑張ってると思いました

主さんがその子に直接、 大人の目があって嫌ならちゃんとやれって、はっきり言ってみるとか。
ゆっくり歩くのはなかなか難しいかもしれせん。それか周りから攻める!他の児童に、ゆっくり歩いてね、うちの子と付き添ってあげてねーと伝えるとか!

No.2 15/11/14 16:29
働く主婦さん2 

団体行動で年齢も違えば、まだ配慮も出来ない時期でしょうから心配になりますよね。
でも一生懸命付いていくことによっても、色んなことをお子さんは学んでいるのかもしれません。わたしなんか兄たちと一緒に行っていましたが、付いてくるなと言われたり(^_^.)とにかく走って見失わないように頭を使いながら通学していました。

No.3 15/11/14 16:31
専業主婦さん3 ( ♀ )

ごめんなさい、主さん、少し気にしすぎなのではと思いました。
通学班に付き添ったり校門で待ち受けたりは、やりすぎではと思います。
班長の子も、見張られているみたいで嫌だと思いますよ。

気になることは、担任の先生に伝えたり保護者懇談会で話題にしたりして、できるだけ学校に解決してもらうようにしてはと思います。
また、歩く早さも、他の子達がついていけているなら、お子さんにも頑張ってついていくようにさせることも必要ではないかと思います。

6年生は、あと数ヵ月で卒業です。
あとは子どもたちに任せて、黙って見ておられてはと思います。

No.4 15/11/14 16:47
通行人4 ( 20代 ♀ )

去年の班長サンは、やっぱり
1年生と幅が出来てましたね。


後ろを気にしないでスタスタ行ってしまう為でした。
けど、ぎこちないながらも後ろを見たりと改善されてました。


私は、
登校班の集まる場所までは一緒に行ってましたが一緒に登校班に着いて行く事はしませんでした。


子供に、
「着いていけない」
とか言われても
「着いて行けるように頑張れ」
としか言いませんでしたね。


娘の学校では、
班で話し合う時間が設けられてるみたいでそこで色々と良い事や悪い事等を話し合って改善するようしてるみたいです。


No.5 15/11/14 17:04
通行人5 

めちゃくちゃ過保護!!!
びっくりした。
異年齢で揉まれることも大事だよ。
もろモンペじゃ。

付いて来るのやめろと云われて、今度は校門で待ってるなんて、有り得ない。
主コワいわー。

主のせいで子供がいじめられそう!
ちょっと自覚したほうがいいよ。

No.6 15/11/14 17:30
通行人6 

一年生の最初の頃って歩くの遅いから、大丈夫かなこの子?と思うのですが、
六年生に背中を押され押され歩いて、早くなりました。(集団登校でなかったので近所の6年生が迎えに来てくれていました)

10分で着くところを30分かけて歩いてたから、6年生としては委員会とかあっただろうし焦ったと思います。

わが娘も一年の時は全生徒の中で一番チビでした。二年まで全生徒中一番チビ。
今は四年ですが、チビなりに早くなりました。

乱暴なところは注意して見守るとして、歩く速度はお子さんにも皆に合わせるように促すことは駄目でしょうか?

No.7 15/11/14 19:31
通行人7 

過保護にもほどがある

No.8 15/11/14 19:44
おばかさん8 

めちゃ過保護‼
登校班辞めて送り迎えしたら?

No.9 15/11/14 20:01
おばかさん9 

子供は子供から学ぶ事が多いと思います。
もったいない、主さんはその機会を奪っちゃってる。
付いて行ったり、先で見張ったり(子供からすれば見守るとは思えない)
やめてあげて下さい。

No.10 15/11/14 21:16
通行人10 ( ♀ )

やり過ぎです。
主さんのお子さんが6年生になって、1年生の親が通学班についてきたら、同級生からおまえんとこどうして親がついてきてんの~?と笑われたらどうします?
頭くるでしょ。

No.11 15/11/14 21:18
通行人11 

子供に自立させる意味でも付き添いをやめてはどうでしょう。
社会に慣れる意味でも、過保護はあまりおススメできません。

No.12 15/11/14 22:11
通行人12 

文章内容見ると病的、又は障害をお持ちかなと思いました。
班長を任される子は、親である主よりしっかりされてますよ。

主は何を見ているの?
言葉が悪かったり、歩くスピードが早いという悪い所しか目についてないようですが、後は班長としての役割をしっかり全うしています。いつもありがとうね、とお礼言ったことありますか?

あなたの姿をどれだけの生徒が目撃しているだろうか…こういう神経質な親がいるとお子さん学校でからかわれたりするから、お子さんのたもにも止めた方がいい。
モンペだから。

No.13 15/11/15 01:34
通行人13 ( 30代 ♂ )

まず、改行することを覚えてください。

あとは、やり過ぎです。

No.14 15/11/15 23:42
お礼

ありがとうございます 気持ちがはなしを聞いてくれて楽になりました 色々書かれましたが これからも見守り続けます

No.15 15/11/15 23:49
お礼

ありがとうございます 家の学校でも学期ごとですが一回通学班指導があります でもそこで先生に伝えたみた所改善されるのはやはり数日 また早くなったりしてしまいます 速さは伝え続けるしかないなと思っていますが やはり今の班長さんは他の班の班長さんをみると自分勝手にみえてしまうような気がして わたしの偏見ですかね やはり女の子の班長さんはきを配られているのでそういうのをみてしまうと見守り続けてしまうのが親心だなと まあ自分でも過保護 いや親バカかなと思っています

No.16 15/11/15 23:57
お礼

そうなるものならそうしたいです 通学班あるいみがわかりません

No.17 15/11/16 00:02
お礼

全然ありがたいです 仕事などないおかあさんが朝ついてきてくれるなんてうれしいです 何があるかわからない時代 ついていけれる人がいて見守りして頂けるなら喜んでお願いします 頭にくるところかお礼を言うと思います

No.18 15/11/16 00:07
お礼

班長の役割をご存知ですか?高学年が低学年を見守るという意味で班長をつとめるわけです それができないのなら班長をやりたいという資格はないと思います 他の班はきちんと班長をまっとうされています なので余計うちの班が目につくんです 班長など下の人を思いやるという仕事、やられたことありますか?

No.19 15/11/16 00:09
専業主婦さん3 ( ♀ )

主さん、お礼にアンカーをつけていただけませんか?
何番がどなたへのお礼か、わかりづらいので。

No.20 15/11/16 00:15
お礼

>> 19 そうなんです 今お礼をかいたらこうなってしまいました アンカーとはどうつけたらいいのでしょうか?

No.21 15/11/16 06:25
専業主婦さん3 ( ♀ )

今、No.19の私のレスに返事されたようにすると、アンカーがつきますよ。

よくわからなければ、レスの最初にお礼する方の番号を入れてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧