注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
旦那と仲良くしたいけど、不満沢山。 このまま、 不満の中でお互い死んでいくのかな?
コイツら、オツム弱すぎ⁉️ そりゃ、義父もお怒りになるよな…。 先日、義理実家に行きました。 義父に大事な話しがあるとかで呼び出され、行きました。

名義変更ができない場合

回答10 + お礼10 HIT数 1871 あ+ あ-

悩める人
15/11/19 14:48(更新日時)

主人がバツイチ子持ちです。子供は2人いて前妻が引き取っています。下の子が大学生で、養育費は15万払っています。また離婚前には中古の家を購入しており、名義は主人のまま前妻が(月3万ほど)払っています。離婚の時に上の子か前妻にローンを引き継ぐ予定でしたが、2人とも審査が通らず、とりあえず下の子が大学を卒業するまで待って欲しいと言われ、名義は主人のままにしているそうです。下の子が大学を卒業する時にまた審査をしてもらうそうですが、また通らなかった場合、前妻が嫌がっても家を売ることはできるのでしょうか?それとも、離婚しても責任をもって名義はそのままにし、住ませないといけないのでしょうか?私たち夫婦も子供がおり、将来遺産で揉めたくないので売ってしまいたいと思っています。

15/11/18 22:22 追記
それから、私たち夫婦も家を購入したいのですが、前妻が滞納するとこちらに請求がきます。私たち夫婦は家の購入を諦めるべきでしょうか?

タグ

No.2275821 15/11/18 20:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/11/18 20:30
通行人1 

ローンはまだいっぱい残ってるんですか?ローンが終わってから変更するとか

No.2 15/11/18 20:35
働く主婦さん2 

専門家に相談された方が良いと思います。

No.3 15/11/18 20:39
通行人3 

ご主人名義であれば売却可能だと思います。
毎月のローンの支払いを誰がしているかにもよりますが。
どちらにしても弁護士に相談されたほうがいいと思います。

No.4 15/11/18 20:45
お礼

>> 1 ローンはまだいっぱい残ってるんですか?ローンが終わってから変更するとか ご意見ありがとうございます。
ローンはあと25年ほどあります。まだまだ先になりそうです。

No.5 15/11/18 20:47
お礼

>> 2 専門家に相談された方が良いと思います。 ご意見ありがとうございます。
やはりそうですよね。

No.6 15/11/18 20:50
お礼

>> 3 ご主人名義であれば売却可能だと思います。 毎月のローンの支払いを誰がしているかにもよりますが。 どちらにしても弁護士に相談されたほうがい… ご意見ありがとうございます。
名義は主人ですが、支払いは前妻です。私たちも家を購入したいのですが、前妻が滞納するとこちらに請求がくるので悩んでいます。

No.7 15/11/18 21:37
通行人7 

前妻の親名義にできないのですか?

No.8 15/11/18 22:04
お礼

>> 7 ご意見ありがとうございます。
前妻の両親にする場合、おそらく完済が80歳を超えるので無理だと思います。

No.9 15/11/18 23:59
通行人7 

>>8
親子ローンでも通りませんか?

No.10 15/11/19 04:56
通行人10 

旦那さんは、何歳ですか?ローンは、幾ら残ってますか?
離婚時に、家については、クリアにしておいてほしかったですよね。
旦那さんの今のローンがあると、新たにローンが組めないと思います。
主さんの略奪婚ですか?旦那さんは、前妻にお詫びの気持ちがあるのでは?

No.11 15/11/19 05:38
お礼

>> 9 >>8 親子ローンでも通りませんか? 前妻はパートなので、おそらくローンを組むこと自体無理だと思います。

No.12 15/11/19 05:47
お礼

>> 10 旦那さんは、何歳ですか?ローンは、幾ら残ってますか? 離婚時に、家については、クリアにしておいてほしかったですよね。 旦那さんの今のローンが… ご意見ありがとうございます。
50歳、残り800万ほどで略奪婚ではありません。モラハラ嫁で、それに子供も影響され主人に棒で殴りかかるなどするため、とにかく離婚したくてある程度の条件はのんだそうです。私たち夫婦が家を購入する場合、私がローンを組めると思います。

No.13 15/11/19 07:20
通行人13 ( ♀ )

住んでいる人…というか、居座る人がいたら難しいのでは?
(追い出すのが難しいので)

公営住宅など格安家賃の住宅の家賃をまとまった額やるから自ら出て行くように仕向けてもダメでしょうか。

最終的には専門家に相談するしかないでしょうが…。

No.14 15/11/19 08:07
お礼

>> 13 やはり追い出せないですもんね。主人が亡くなった時が一番ややこしそうです。下の子が大学卒業の時に専門の方に相談してみます。

皆様ありがとうございました。

No.15 15/11/19 10:14
通行人15 ( ♀ )

ローン残金八百万円を25年かけて払うの?!


ずいぶん無茶なローン組んだんですね。

25年後、ご主人75才。


養育費月額15万円。


主さんがおいくつかわかりませんが…


生活出来るんですか?


よほど高給取りだとしても、厳しくないですか?


No.16 15/11/19 11:11
お礼

>> 15 ご意見ありがとうございます。
前妻が、「新しい家決めたから印鑑押して。」と言い、常に前妻の言いなりになってた主人が印鑑を押しました。その当時住んでいたアパートを勝手に解約され、主人は実家に追いやられました。養育費は大きいですが、当時は1万の小遣いだけでご飯も食べさせてもらえず、それよりはずっとマシということで払うことにしたようです。
私も正社員で働いているので生活はやっていけてます。ただ、前妻と遺産や滞納で揉めたくないのでローンを引き継いで欲しいのですが難しそうなので、その場合どうなるのだろうと思い、掲示板に書かせてもらいました。

No.17 15/11/19 13:01
通行人17 

もし私が前妻さんなら、「前妻が嫌がっても家を売ることはできるか?それとも、離婚しても責任をもって名義はそのままにし、住まわせないといけないのか?」とそんな言い方貴女にされたくない。離婚時の事だって貴女にはわからない事でしょうと思いますがね。

主さんに出してもらっている訳では無いですよ。月3万をご自分で支払いながら住んでいらっしゃるのです。前妻さんは幾ら支払い続けても、名義がご主人のままなら、ご主人にもし万が一の事が有った場合ご自分の物ではありません。さぞご心配な事でしょう。

私たち夫婦も子供がおり、将来遺産で揉めたくないので売ってしまいたいと思っています。とは?その家は前妻さんとそのお子さんにでは無いのですか?まさか売却して分ようとでも思っていらっしゃるのでしょうか?だとしたら、ご主人今度は主さんの言いなりですか?その事こそ揉めるでしょう。

ただ、800万の借り入れが有りますと、限度枠(年収の3倍?)から800万は少なくなってしまう事は確かかと。それだけの事では無いのでしょうか?

No.18 15/11/19 13:46
お礼

>> 17 ご意見ありがとうございます。
家を処分してしまいたいのはもちろん私もですが、主人が言い出したことです。主人は携帯をうつのが苦手で、代わりにここで聞いてみるように私に言ったのも主人です。ひどい扱いを受けてきて、死ぬときまで今の家族に迷惑をかけたくないと思ったそうです。
私達が家を買って向こうが滞納すると二重のローンにもなりますし。そうなれば主人と前妻達だけの問題ではなくなりますよね?それから主人が亡くなった時に前妻が買った家(財産)をお金にしたいのではありません。そこで発生する手続きを他人の私や子供にさせたくないというのが主人の考えです。

No.19 15/11/19 14:16
通行人19 ( ♀ )

こんなとこって言い方悪いですが、ここで聞くより専門家に聞いた方が良いですよ。
ちゃんとしたいのなら、掲示板じゃないですよ。

No.20 15/11/19 14:48
お礼

>> 19 ご意見ありがとうございます。
そうですね。そうします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧