注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

2人目は諦めるべきでしょうか?家計診断お願いします。

回答35 + お礼19 HIT数 9764 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
15/12/03 16:50(更新日時)

共働き、1歳児を保育園に預けています。
できれば、一人っ子ではなく2人目を産みたいのですが、今の家計だと厳しいのかな?と思っています。
客観的に家計診断をお願いします。
(*は文字幅調整です)

収入
夫手取り150000
妻手取り130000(時短)
合計  280000

支出
家賃  *43000(83000-住宅手当40000)
保育園 *30000
通信費 *10000(スマホ1台、ガラケー1台、WiMAX1台)
日用品 *10000(紙おむつ代含む)
食費  *35000(外食込み)
医療費 **5000(妻の喘息・アトピー)
電気  **6000
ガス  **6000
水道  **2000
医療保険**8000
夫小遣い*30000(昼食、交通費込)
妻小遣い*10000(昼食、交通費込)
保険  *30000(学資代わり)
合計  225000


学資代わりの保険は、終身保険で1000万です。
そのほかに保険はかけていません。

子どもが小さいうちはそこまでお金がかかりませんが、大きくなるとかかりますよね...
今の家計で2人目は難しいでしょうか?

他に必要な情報がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

タグ

No.2278727 15/11/28 13:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.16 15/11/30 03:14
お礼

>> 1 妊娠・出産で主さんが働けない間収入が減りますが、そのときどうするかですよね。 今の家計で2人目、諦める必要はないように思いますが、貯蓄に回… 回答ありがとうございます。
働けない間は育児休業手当をあてにしつつ貯金を崩すしかありません...。
働けない間に貯金を崩す計画では、危険でしょうか。

No.17 15/11/30 03:16
お礼

>> 2 ご主人は倍くらいにはお給料上がる見込みあるんでしょうか?あるなら産んでもいいと思いますが… お子さん二人になれば、単純計算で保育料5万近く… おそらく、倍は無理だと思います。
年1000円昇給、3~4年に1度15000円程度の昇給となる予定です。
ちなみに私は年3000円昇給(時短なので恩恵を受けるのはその6割ですが...)ですね。
保育料は、2人とも保育園にいる間は2人目は半額になります。
貯金1万だと、臨時出費などで持っていかれてしまいそうですね...。

No.18 15/11/30 03:18
お礼

>> 3 旦那さんが転職するかして収入が増えればいいと思います 給料15万円は考えるべき そうですよね。住宅手当は旦那給料で出ているので実質は19万ではありますが、大黒柱としてはこころもとないですよね...。
私もフルタイムで働いていた時に20万前後(残業60時間込)と低めなので、あまり人の給料にきつく言えないのです...。

No.19 15/11/30 03:20
お礼

>> 4 3歳以下は保育料が高くなるので、作るとしても上の子が年少さんになってからのほうがよいかと思います。二人目は保育料が半額になると思うし。あと、… おっしゃる通り、3歳から安くなる&2人目が(二人とも保育園に属している間は)保育料半額なので、
もし子供を産むとしたら今1歳の子どもが3歳児クラスになるタイミングでの入園がねらい目かな、と思っています。
今は時短で75%の収入になっているので、時短をやめて戻れば少しはあがります。
それでも残業ができないので17万前後かと思われます。
以前は残業をたくさんしていたので、20万~25万程度の手取りがありましたが...。

No.20 15/11/30 03:23
お礼

>> 6 どんな生活を送るかによると思います。 将来マイホームを持つかどうか 子供は大学はやめて高校までにするとか…。 ご主人の収入が年々上… マイホーム(orマンション)は考えてはいます。今の家賃より安くなるなら、という考えではありますが。
私も主人もそこまで豪華になにかをしたいタイプではないので、今後もっと生活費を使いたい!ということはありません。
子どもは国公立にしか行かせてあげられないかな、とは思っています。
大学は厳しいでしょうか?

No.21 15/11/30 03:23
お礼

>> 5 旦那さん15万は…。 二人目どころか1人目が大きくなった時ですらキツいのでは? その給料で二人目は私なら考えられない💦 一人目については、私が仕事をやめるつもりがないので何とかなると思っています。
実際に出産の際に問題がなくてよかったです...。

No.22 15/11/30 03:27
お礼

>> 7 あなたの腕次第…というとこだけど、正直削るとこないよね。 収入がこの先10万近くのアップでもない限りは厳しいかも。 あなたが仰るように、… 比較的、今も生活費は削っているつもりなんです...。
しいていえば、お弁当を作る、などがあるのでしょうが、今はその余裕がありません...。
旦那の収入が10万近くアップするには、15年くらいかかってしまうと思いますが、一応大企業ではあるので少しずつは給料が上がっていくとは思います。


すみません、個人的な疑問なのですが、よく「旦那の給料だけで」という話がありますが、旦那が働けなるケースと私が働けなるケースってどちらも平等ではないのでしょうか?
旦那が働けないと破たんする家計というのは、問題ないのでしょうか...?

No.23 15/11/30 03:30
お礼

>> 8 2人産んで、高校行かせられる? 主さんの給料無かったら1人でも育てるのキツいよね。 2人目の事考えるより、収入、特に旦那さんの増やす方法… 国公立であれば高校にはいかせてあげられると考えています。
ただ、2人とも私立に行きたい、となったら難しいです...。
私は働き続けるつもりなので、少なくとも子ども1人は欲しいと思って作りました。
やはり旦那の収入をあげないと難しいですよね...。

No.24 15/11/30 03:31
お礼

>> 9 高校以降の学費って、奨学金や、ローン組むのは親として失格なの? バイトしてる子もいるし、お金がある家庭ばかりじゃないし、子供と相談して… 出来る限り、奨学金は受けたくないと考えてはいます。
私も主人も専門学校卒ではありますが、奨学金は受けずに就職することができたので、子どもには同じようにしてあげたいのです。
ただ、私も主人も国公立ではあるので、私立になったら奨学金、というカタチであれば妥協はできます。

No.25 15/11/30 03:33
お礼

>> 10 お小遣い を他に回すとか‼ 何もかもを贅沢は出来ないですよね‼ 何が大事か必要か… じゃないですか❓ 子沢山でワイワイ賑やかな家庭が良… 私と主人はあまり贅沢をするつもりはありません。
ただ、子どもには窮屈な想いをさせてしまうかも...。
学費という、生活費以外の金額が怖いんです...。

No.26 15/11/30 03:34
お礼

>> 11 毎月五万五千円の黒字ですね。 プラス児童手当てはすべて貯蓄ですか? 主さんなら厳しいけど出来そうに思います。 うちの家計簿なんて恥… 児童手当は全額貯金しています。
また、子どもあてのお祝い金(出産祝やお年玉)はすべて子供の通帳に貯金です。
厳しいとは思いますが、希望はあるのでしょうか。
できれば、頑張りたいんです。

No.27 15/11/30 03:38
お礼

>> 12 やり方次第ですが、主さんは本当によくやっておられる。 でも、ご主人が収入アップしてくれないと、2人目はちょっと厳しいとは思います。 子供… 夫の収入次第ですよね。転職を進めてみようかな...。
学費など、今はまだ見えない出費が怖いんです。

主人の小遣いが多いのは、
1.会社の飲み会が休みづらい(私は時短を理由に休んでいる)
2.食べる量が違う(私はおにぎり2つでお昼ごはんがすみますが、旦那は4つは食べないとつらい)
3.会社で食べる場所の問題(私の会社の周りは500円ランチが充実&スーパーが近くにある、旦那の会社の周りは食べるとすると1000円はかかるし、コンビニは大行列)
という食費の差から多めにしています。
旦那は旦那であまったお金を地道に貯めてはくれているようですが...
旦那のお昼ごはんも家計扱いにして、レシート等を提出させるべきでしょうか?

No.28 15/11/30 03:39
お礼

>> 13 旦那さんのお給料が、、、 そうですよね...
私がフルタイムで働いてもそこまで収入が増えないので、人の給料に口出しし辛いんです;

No.29 15/11/30 03:40
お礼

>> 15 その安月給で二人目作るつもりなら、食費や小遣いカットなど、やれることはまだまだありますよね? 食費、もっと削らないと厳しいでしょうか..。
今はたまに外食をしていますが、外食一切無し、お昼ごはんもお弁当、とかそういう感じですよね...。
小遣いの大半は昼食代なので、お弁当にすれば多少は家計に余裕がでるのかもしれませんが...今の私はお弁当を作る余裕がありません...

No.33 15/11/30 09:54
お礼

>> 30 算数できますか? 収入が増えないなら、支出を減らすしかないですよね? 弁当といっても、幕の内弁当を作る必要はない、おにぎりでも持って… そうですね。
私だけでもおにぎりを持っていこうかな...。
旦那の会社は、お弁当をもって行きにくい雰囲気らしいです。
席ではたべられず、休憩スペースはいっぱいで、結局外のベンチとかになることもあるそうなんです。
(休憩時間がずれる場合は休憩スペースが空くのでお弁当とかを食べられるそうですが)

No.34 15/11/30 10:00
お礼

>> 31 二人目半額で、月に5万弱かなと計算しました。ちなみに今から15年後には、国公立大学の学費も私立並にあがるんですよ。国公立なら…とか言ってたら… 2人目半額で5万弱...。たぶん4万くらいまで下げられる気がします。
おそらく、2人目を保育園に預けるとしても上の子が3歳児クラスになってからにすると思うので...。
後出しですみません。

国公立大学、私立並にあがるんですか?
すみません。知りませんでした。インターネットで調べたところ、財務省が案を出しているそうですね。
そうなったら奨学金しかないと思います。

学童のほうがお迎え時間が早いとなると、フルタイムでは働けないですね。
時短制度は小学校に入るまでしか使えないので、そうしたらパートになるしかないのでしょうか...。

マイホームか子どもかだったら、確実に子どもです。
維持費があるにしても、中古のマンションほうが安い場合があるので、それを検討している、という意味でした。
今は地価が少し高いところに住んでいるのですが、家を購入するとなると実家のそばにすると思うので..。

No.35 15/11/30 10:01
お礼

>> 32 マイホームも考えてるんですか⁉ 家賃が安くなっても、毎年の固定資産税、数年毎の維持費考えてますか? 手入れしないとダメなんですよ? 大… すみません、マイホームについては中古のマンションであったりといったものを考えています。
実家のそばには中古物件が比較的安く売っているので。
2人目を考えることもやっぱり愚かなんですね。
もともと、家事が苦手なのでお弁当を作るくらいなら在宅ワークをして収入を増やしたいです。
在宅ワークについて真剣に考えてみようと思います。

No.46 15/12/01 18:37
お礼

一括のお礼となり、申し訳ありません。
厳しいという意見がら多いので、諦めます。
1人目を産むときには、目標の貯金額を定めて、達成したら子どもを産もう、と思っていました。
実際に1人産んだら可愛くてもう1人ほしいな、なんて思いましたが、やはり私の考えは甘かったと痛感しました。

やっていける、と意見をくださった方々、ありがとうございました。
しかし、お弁当を作る程度の努力もできない私には難しそうです。

転職の話はいったん旦那にしてみたいとは思います。
ですが、ここでいただいた「倍にならないと2人目は無理」という意見をもとに、転職の結果をみつつ冷静に考えたいと思います。

後だしで、申し訳ありませんが、ボーナスは2人合わせて年100万程度、全額貯金です。
ボーナスと貯金で、1人目は大学まで行かせてあげたいと思います。
1人目を産んだことさえ愚かといった回答もありましたので、念のため補足させていただきました。

No.54 15/12/03 16:50
お礼

まとめてのお礼になり、申し訳ありません。
頑張れる、と励ましのお言葉、ありがとうございます。
いったん、お弁当を作ってみるなどの日々の節約に励みます。
その結果次第で改めて考えたいと思います。

幸い、現在25歳なので出産に焦る年齢でもありませんし、数年は昇級などもみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧