注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

産後夫婦仲最悪です

回答44 + お礼18 HIT数 10499 あ+ あ-

通行人
15/12/08 20:17(更新日時)

一歳4ヶ月の娘を育てています。娘が生まれてから、明らかに夫婦仲が悪くなりました。原因は私の余裕のなさだと自覚しています。
周りからは育てやすい赤ちゃんだねとよく言われますが、最近は四六時中まとわりつき、癇癪もひどく、娘とべったりの生活に、疲れてしまいました。
主人は子煩悩で、よく面倒も見てはくれますが、時間が不規則な仕事の為、生活リズムが決まらず、私や子供とはなかなか一緒に食事も取れず、なんだか一日中料理、片付けをしている感じで、イライラしてしまいます。娘が癇癪を起こしたり、大変な状態の時、決まって主人にイライラをぶつけてしまうのです。

主人と出産前のように仲良くなりたいのですが、どうしたら良いのでしょうか。
時々生きていても何も楽しい事がない、何の為に私はいきてるのだろうと思ってしまいます。鬱ですか?


No.2279227 15/11/29 22:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 15/12/05 18:43
通行人50 ( 20代 ♀ )

ここからは完全な横レスです。主さんすみません。

実は私は未婚子なしです。15さんのは読む前に削除されてましたし、よほどだったんでしょうし、17さんのも、確かに書き方はよくないかもしれませんが、だからって『子供がいない人にはわからない』等の一文は、いりますか?そもそも17さんは子供の有無は書いてないし、いないかどうかもわからないのに、必要ですか?私は好きでいない訳じゃないので、大変不快でした。他のレスの書き方を批判するなら、自分のレスの書き方も、考えて下さい。主さんが書いていても不快だったかもですが、主さんはそれこそ悩み相談してる側ですから、まだしも、レスする側なら、もう少し考えてから書いていただけませんか?私が子供いないことに過敏になっていて、見なければいいだけなのかもしれませんが、申し訳ありませんが、お願いしますm(__)m

長々と横レスすみませんでした。

No.52 15/12/05 21:14
専業主婦さん28 ( ♀ )

残念ですが本当に子供のいない方にはわからない内容だと思います。
経験があるかないかで変わってくる事ってありますよね?

例えば、親が離婚した子供の気持ちは同じ経験した人にしか、子供の気持ちは絶対にわからない。
なのに、経験してない人から、キツイ言葉を投げ掛けられる、もっと頑張れと言われる、あなたがもっとちゃんとしなさいと言う、これは私の実体験です。

そんなの本人が一番わかってるんですよ。
他人に言われる事じゃない。
他人に言って欲しいのはそんな事じゃないんです。わかりませんか?

でも、子供のいない方を責めたいとかじゃありません。
言いたいことは、経験ないのに、匿名だからって、アドバイスと言う名の責めをしないでほしい、ということです。

そうじゃない人には私は何も言いません。

主さんの気持ち、痛いほどわかります。
自分が至らないことを凄くわかってるからこそ、ここまで落ち込んでるんです。
それなのに、追い討ちをかけるようなことはやめてほしい!

自由気ままに好き放題に書き込みたいのなら、主さんみたいな人の悩みに書き込まないでほしい!

主さん、関係ない話でごめんなさい。

No.53 15/12/05 21:25
お礼

>> 50 主さん、大丈夫ですか?イライラするのは仕方ないですし、たまには八つ当たりも仕方ないです。どれだけ反省ができるかですから。もちろんイライラを減… ありがとうございます。
気付いたのですが、産後ずーっと何だか体調が悪くて。良くなったらまた悪くなっての繰り返しで。娘の後追いもひどくなった為、いつの間にか便秘にもなってました…

育児って、体力勝負ですね。体力がないからイライラするのかなーと思います。

健康管理もしっかりしていきたいと思います。ご意見ありがとうございます!

No.54 15/12/05 21:40
お礼

>> 52 残念ですが本当に子供のいない方にはわからない内容だと思います。 経験があるかないかで変わってくる事ってありますよね? 例えば、親が離… 28さん、こんなダメな私に、優しい言葉をかけてくださって、本当にありがとうございます。気持ちをわかってくださる方がいると思うだけで、とても救われます。
28さんのアドバイスを参考にさせてもらって、もう少しゆる〜くやっていきます。力み過ぎですね…
でも、うちの娘はもう一歳4ヶ月。普通なら少しずつ楽になる頃と思いきや、ここに来て今更?と思うような事が次々と…
でも、子供って本当に、私が楽しいと笑うし、私がイライラしてれば不安な顔をしたり泣いたり…鏡みたいだなって。
なるべく毎日笑顔でいたいものです。頑張ります。

No.55 15/12/05 23:03
OLさん49 

28番は自分が他人様を傷つけてる事は棚に上げて偉そうな事ばかり書く人間なんだねw優しい言葉要求とか主さんがレスる事ですよー


No.56 15/12/06 16:37
通行人56 

子供いるか否かは関係ないでしょう。
子供がいるから的確なアドバイス出来るわ!と思ってるのでしょうか。
育児の悩みならそうとも言えるけど、そうではないからね。
それに子供がいても、主さんとは子供さんも旦那さんも家庭環境も違うのだから。
客観的に冷静に見て意見したりアドバイスする点で皆、同じです。

>>17 >> 35
同感です。
「大変だね〜」「わかるよ〜」みたいにわかり易い優しい言葉をかかないのは酷い人!って風潮、異常。
17さんが書いたこと正論じゃない?
その思い詰めかたじゃきついから考え方、ものの見方の角度変えてごらん!ということでしょう。
それを冷たいと受け取るのは受け取る人の問題ですよ。
私も子供いるからわかるよ〜うんうん、頑張ってね〜、なんていう同情だけしたい人と、
敢えて喝を入れて励ましたい人と色んな人がいることを、まずわかるべき。
明らかに中傷意図がある批判や否定意見ならまだしも、そうではないのに過剰反応し過ぎでは。

No.57 15/12/06 22:30
通行人57 

17さんは実に的を得たアドバイスだと思いました。
私も主さんと似たような環境と心境で二人育てましたが、ある時ふと、あ、これが今の私の仕事なんだ、これで私はごはんを食べて生活させてもらってるんだと思ったら気持ちが楽になったんですよね。
生きてる以上は仕事をするのは当たり前じゃないですか。
育児も家事も立派な仕事です。
頑張ってる自分をまずは自分で認めないと。
こんなことしたくないという気持ちがどこかにあるからイライラするんだと思います。
そして旦那さんだってお仕事頑張ってるのは同じなのですよ。

No.58 15/12/06 23:33
通行人58 

短時間の仕事をして

旦那さんを、優先にして

夫婦の営みを忘れないように

子供ばかりに目を向けてると

旦那さん浮気する可能性が大です

気を付けてくださいね

No.59 15/12/07 00:07
赤い水洗のジャア ( 40代 ♂ ndMOCd )

皆さん優しいですね。
厳しい意見も含め、皆さんのアドバイスに心暖まるのを感じました。

主さん、お疲れ様。

ふと疑問に思ったのですが、逆の立場で「仕事が激務で心に余裕が無い旦那が、妻に暴言やモラハラをしてしまう」これも皆さん「仕方ない」と言えますか?

悩むスレ主に対し、ボロクソに批判する主婦達のレスを見て、28さんは「仕事してない人には分からないんだから、責め立てないで欲しい」と考えるのでしょうかね?

私は、以上の理由から「どんなに心に余裕が無くても、人にぶつけてはいけない」と思います。

主さん、今こそ旦那に「甘える時」ではないでしょうか?
勿論、というか絶対に思い通りに動いてはくれませんが、感謝の気持ちを忘れずに上手く「操縦法」を見付け出せば必ず力になってくれますよ。

あと、せっかくの子育てを楽しんで欲しいです。

No.60 15/12/07 22:20
お礼

皆様、引き続き色々なアドバイスをありがとうございます。28さんについては、気持ちが弱っている私に対する優しさから、厳しいアドバイスの方へ意見してくださっただけだと思うので、お願いですから批判しないでください。厳しいご意見に対して反応しなかった私が悪いだけなので…皆様申し訳ありませんでした。私は28さんのレスにとても励まされましたので感謝しています。

子育てが今の自分の仕事だと思うこと、大切ですね。旦那もうまく操縦して、なんとか夫婦円満になれるよう頑張っていきたいです。

No.61 15/12/08 00:56
専業主婦さん61 

主さん、お疲れ様です。
主さんは頑張ってるよ!

私は年長ともすうぐ三歳の娘がいますが、そりゃーもう、毎日毎日イライラしてました。
最近、そのイライラが少なくなり、自分でもびっくりする理由がわかったんです。

イライラの原因は旦那でした。
うちの旦那は本当に育児には協力的で、助かってますが、最近、飲み会が続いて帰ってくるのが遅い日が続いたんです。
私は、旦那の帰宅時間とか考えずに、子供たちと先に夕飯食べてお風呂入って9時には就寝。
早めだと八時とか笑
旦那が帰ってくるのは10時頃になります。

旦那がいないのが最初は不安でしたが、子供もそこそこ自分の事はできるような年齢ですので、怒鳴る事がなくなりました!!

私は旦那さん大好きですが、一人文のご飯が減るだけで、だいぶ楽になりました!

毎日とは言いませんが、たまに旦那さんに夕飯は外で食べてきてって言ってみては?

No.62 15/12/08 20:17
お礼

>> 61 アドバイスありがとうございます。頑張ってるなんて言ってもらえて嬉しいです。やはりイライラの原因て、旦那ですよね…
うちの旦那はとにかく大食漢で、一番イライラするのが、夜勤の日、遅く起きてお昼近くに朝食を食べ、2時間ぐらいしか経ってないのに、出勤前にまた、すごい量のご飯を食べる事です。仕事柄仕方がないのはわかってますが、多分普通の人なら、朝昼兼用で済むと思います。朝もすごい量食べますから。いくら作り置きしても、すぐに無くなり、本当に一日中台所にいる感じで、娘の昼寝中も、ゆっくりなんて出来なくて…と、また愚痴言うなと言われてしまいますね( ; ; )
旦那が夜勤でいない日は、正直とても楽です。私が要領よく家事をこなせればいいだけの事なんですけどね。でも、皆様のアドバイスのおかげで、スレを立てた時より、随分自分の気持ちも変わり、あまり、イライラしなくなってきました。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧