母親の基準が高すぎる

回答7 + お礼0 HIT数 1530 あ+ あ-

悩める人( 15 ♀ )
15/12/05 03:14(更新日時)

母親がとにかく私をよくいえば期待、悪くいえば過大評価していて、辛いです。

今日は英語のテストが返却されました。
結果は平均点17点上でした。それだけでは喜ばしいことなのですが、私より点数が上の子がクラスに5人ほどいました。
英語は得意で、前々から平均15~20点上をとっていて、今回も平均点から考えるといつも通りの点数でした。
しかし母親に私より点数が高い人がいると言うと「あーあ、最悪やな」「せっかく先生に期待されてたのに最悪やな」とダメ出しばかりを受けました。
母親は以前1度だけ学年2位をとったことを引きずっているようで、あたかも毎回そんな順位であるかのように「油断するから」とグチグチ言ってきました。
また、私の総合順位は英語だけで決まるように「あんたには英語しかないのに」と言ってきます。

「油断している」というのは私にとっては腑に落ちませんがその通りかも知れません。というのは、得意な英語をしているなら苦手な数学を頑張ろうと思っていたからです。それは母が私にも弟にもよく言うことで得意教科をしていると注意してきます。それを油断していると考えるのかはよく分かりませんが、母も注意するのでムカッときました。

「英語で順位が決まる」というのはまったくの間違いです。私はひとつひとつの教科を見るといろいろな子に負けています。しかし、大きくコケる教科もないので、結果それなりの順位になっているだけです。あくまで英語だけで決まるわけじゃないことを伝えようとすると、「あっそ。それやったらさぞかしええ順位期待していますねー」と言われモヤモヤした気持ちが残りました。

また、母親は昔自分が英語だけがとても得意だったので私に主に英語を注意してきます。しかし私から言わせてもらうと母は赤点を何回も取ったと言っていましたが私はありません。英語だけが出来ているから私に大きな態度を取っています。それもすごく気に入りません。

今書いたようなことを母に伝えようとしても「言い訳なんか聞きたくない」と言われました。「言い訳でなく事実」と言っても言い訳で押し通されました。

本当、この母が嫌です。
彼女にとっていい点は平均20点上、学年3位以内、他の子に比べればレベルが高すぎます。
正直平均点をとって喜んでもらえる他の家が羨ましく思います。

No.2280606 15/12/04 19:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/12/04 19:39
通行人1 

確かに頑張った時は、誉めてほしいよね。
お小遣い増やしてもらったりとかね。
まあ、でも、大学が当たり前の時代だから、主さんの将来が心配して厳しくなってる部分もあると思うよ。
だから、あまり嫌わないであげてね

No.2 15/12/04 20:19
OLさん2 

それは息が詰まりますね。お母さんに何を言われようが、主さんのペースで頑張ったらいいと思います。主さん自身で、前回より1点でもいいからいい点数になるようにとか目標立てたらいいと思う。

No.3 15/12/04 20:22
通行人3 

お母さんの独断と偏見と言うことで割り切りましょう。
主さんは主さんのペースで頑張ればいいと思います。

No.4 15/12/04 20:40
通行人4 

聞き流したいけどいちいちそんな感じで言われたら頭にきますよね。
やる気なくなるし、母親に対してちょっと不信感も出るし。
手紙でも書いてみたら?

No.5 15/12/04 21:06
通行人5 ( ♀ )

まず、子供をダメにする教育法ってのがありまして、

お前はダメだ、お前には取り柄が他にない、こんな点数しか取れないのか、なぜもっと頑張らないのだ、

など、を言う言葉を掛ける教育法は間違ってると言われています。なのでお母さんは、間違った教育法をあなたに施した結果、あなたは不信感を募らせています。
分かりやすいのだとこんな感じ。
http://matome.naver.jp/m/odai/2136046040033287301


で、有効か分からないけど、
もし私なら、試しにこう言ってみます。

「先生に期待されてるのに最悪やな。」

などと言われたら

『今の言葉は、お母さんは何の為に言ってるの?』

って、私なら聞き返します。

お母さんが理解できないのなら、
「①私にやる気をださせる為にワザとプレシャーをかけ、反省を促そうとしているの?②それとも、ただ自分が期待した結果にならないからと自分本位な不満や苛立ちをぶつけているの?③それとも、単純に私は価値がない人間だと思ってるから責めてるの?』

と聞いてみますね。
たぶん、口籠るか、もしくは生意気だ!って怒ってくるか、あなたを思ってこそよ!って①を主張してくると思うのですが、

①の場合は、それは逆効果なのではないか?という点をあなたは主張するだけです。それなら、次からは、頑張ったね、努力したね、残念だったね、と労って貰えれば私はもっと頑張れるよ!って伝えてください。


①でなく、ただ怒ってくるだけなら、親は子供に口で負けたくないと思って意地になるだけなので、その場は引いて部屋に篭ってください。お母さんも冷静になれば、今まで間違ってたかもしれないと、一人で振り返って反省してくれる筈です。

他の方法では、泣き落とし作戦があります。

『こんなに!こんなに頑張ってるのにぃいい!!あと、どれだけ頑張ればいいのおおお!!お母さんに褒めて貰いたくて、もうダメな子だって思われたくなくて、先生の期待にも答えたくてえェエエえ!こんなに頑張ってるのに私はもうダメダァア!!ウワーン!』

って、大号泣したフリでもして、お母さんの罪悪感に訴えれば、その日からお母さんは、自分の小言が行き過ぎたと反省し、腫れ物に触るかのように、接してくれると思います。


私は学生時代、泣き落とし作戦で鬼婆を何度か退治しました。健闘を祈ります!

No.6 15/12/04 23:05
通行人6 

5さんへ

泣き落とし作戦……発想がユニークで、つい笑ってしまった😅
男の私は、そもそも泣く事すら許されなかったからな😋

スレ主さんへ

そんな親の話、話半分で聞いておけば良いです。全部聞いてまともに受け止めていたら、身(精神)がとても持ちません。
どんな結果を出しても、同じような反応しか示さない人間は、結構います。それがプラスの反応であれ、マイナスの反応であれ、そんな事をされるとやる気を削がれる事この上無いのですが……いよいよとなったら、もう放っておくしかないです。何を言っても「言い訳」「結果を出せ」「世の中は結果が全てだ」「他人が誉めないと、お前はやる気が出ないのか」「他人なんか関係ない、お前が困るだけだ」という答えしか、返って来ないでしょうから。

こういう人間には、結果(成績)の話などしないに限ります。
何か成績の話を持ち出してきたら、

「私がどんな成績を取ろうが、あなたは同じような話しかしない。そんな人間には、成績が良くても悪くても、成績の話など一切したくない。「何も言わないなら、悪い成績だったのだろう」などと勘ぐりたいのなら、好きにすれば良い。私は、いつも中身が決まりきっているあなたの感想など、いちいち聞きたくない。あなたにとっては薬のつもりでも、私にとっては害になるだけだ」

とでも言えば、少しは応えるのではないでしょうか。



なお、余談ですが……

こういう親に限って、自分の子供の出来が良いと、「自分の育て方が良かったから」などと、さも自分の功績のようにしてあちらこちらに自慢したがるんだよね。
「別に、口やかましいだけのあんたを外で自慢させる為に、私は頑張ったんじゃない。私には、まともな言葉1つ掛けないくせに」という言葉が、私はいつも喉元まで出かかっていました。
しかし、言って分かる程のデリカシーが無い人間だという事は分かりきっていたし、言い出せば不毛な言い争いになって精神力の無駄遣いに終わる事は分かっていたので、私は何も言いませんでした。
いつも私は、イライラ・モヤモヤしてました。こういう話題を家で話し、はしゃぐ親の姿を見るのが、大嫌いでした。



……すみません、余計な話をしてしまいましたね😞
こんな話を書いておいて何ですが……スレ主さんが、私みたいな人間にならない事を、陰ながら祈っています😢

No.7 15/12/05 03:14
通行人7 

他人のテストで親からタコの様に叩かれまくったオバサンは、主さんですら羨ましいです。

羨んだって事実を突きつけても何も変わりはしなかったし…お祖母ちゃんとかにチクっちゃえ…愚痴っちゃえ…私はそれすら禁じられていたけど…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧