注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い

叱ってください…。

回答4 + お礼0 HIT数 1342 あ+ あ-

専業主婦さん
15/12/11 15:50(更新日時)

最近夫婦喧嘩が絶えません…。
私も主人も意地を張る性格で、一度でも離婚の話が出ればお互いムキになって離婚まで一直線に話が進んでしまいます。

最初の喧嘩は、義両親が孫に会いたいといって主人の誕生日に一緒に過ごすことになってしまい、私は家族だけで居たかったので断ってもらったところ義母が引き下がらず主人が板挟みになり喧嘩…。

次の喧嘩はお金のことです。
子供(今生後4ヶ月)が生まれてから細々と貯金をしてきましたが、先月出費が重なって 貯金を崩して生活しなければなくなり、削れる所は削ろうと夫婦で相談して私がお弁当を作り食費を浮かせるという結論になりました。
そして今月、冬のボーナスが入るから 7万円のゴルフバッグを買っていいかと主人が提案してきたので、先月やっとのことで乗り切れたのにもかかわらずなぜそんな提案ができるのかと言ったら喧嘩になりました…。

貯金を崩さなくちゃいけないと分かった時、主人から「なんでもっと貯金をしておかなかったんだ」と散々言われたので反省をし、お金を使いたくないんだと言っても 理解してもらえず「こんなに稼いできているのになんで買ってはいけないんだ」と1週間ほど口を聞いてもらえませんでした。

私からしてみれば、貯金を崩すことになった原因は主人の買い物です。
買い物のたびにカードを切るので引き落としが10万円を軽く超えてしまい残高がほぼ無くなったのを、どうしよう?と相談してきたのですが 私は毎月生活にかかる金額をカードから引き出した現金でやりくりしているので 主人に預けていたカードのことは手付かずでした。

こんなことの連続で喧嘩ばかり続き、今離婚するかしないかで揉めています…。
主人は義両親に既に話をしましたが納得してもらえなかったので、もう親とも縁を切るつもりだと言っています。

主人は俺は本気だと示すために離婚の話を具体的に進めてきたのだと思います。
私の出方を見て居るのだろうと…。
恐らく泣きついてくるのを期待してるっぽいです。
主人から「もう一度話し合いをしたい」と言ってきています…。

夫婦って何でしょうか。
こんな喧嘩が絶えない夫婦はこれから先続くんでしょうか…。

No.2282632 15/12/11 14:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/12/11 14:14
通行人1 

お金の事や義家族で喧嘩が耐えないのはどこにでもありますよ。


うちは義家族の非常識な考え方等を主張するし
旦那は非常識な考え方育ちだから それが当たり前かのように 主張するし

以前 お金無いのに色々生活費の出費があり かなり質素な生活してますが

普通の生活しようと 何も考えず 言いたい事言う人 お金あるわけないのに強気で

義家族とお金で毎回喧嘩になります。
馬鹿しくなるので 黙っていながら 一切言い合いしません。

解決しないし

言えば 私がずっと我慢していたから 生活が維持されてきたと思います。

爆発したら 大変だけど

主さんと一緒で なぜこんな人と結婚したのかとか 後悔してます。


最近になり 多少 楽しいと思えてきました、 だからといって 義家族とは不仲です。

私が気を遣っていたから うまくいっていた!という感じ


私の親は嫁いますが あまり関わらない程度の付き合いです。

No.2 15/12/11 14:19
通行人1 

私は結婚してから 何かにつけて 離婚の言葉を言われてきました、
何百回と


何でも離婚で すむわけ無いのに 毎回離婚ばかり

何年も一緒にいると
離婚の言葉は怖さなくなりました。


相手にしてられないし
離婚を言われてまで
一緒に居ても仕方ないので


私は自由に生きてます。
離婚を言われてきたから 子供もいません。

先を考えて生きてます。

No.3 15/12/11 14:34
案内人さん3 

お金の原因で離婚って、一番多いかも。
子なしならいいけど、そんな旦那で子供を育てれるかな?となったら、離婚してしまわないですか?

あなたは離婚したいのですか?
片方が離婚したいと言ったら、受け入れるのがいいと思いますが。

No.4 15/12/11 15:50
働く主婦さん4 

やっぱりどちらかが折れるときは折れないと。最初の義親が会いたがってるというのは、主さんが譲れば喧嘩にはならなかったと思うし。でもお金のことはきちんと話し合ったほうがいいですね。ボーナスは出来れば旦那さんのご褒美として使ってもらいたいけど、その辺は要話し合いですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧