注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

学童の指導員に対して

回答2 + お礼1 HIT数 3473 あ+ あ-

gachapin15155( 30 ♀ xjEOCd )
15/12/14 07:26(更新日時)

学童の先生と以前プライベートで連絡先交換していました。
子供(女の子)が学童の男の先生から以前から太ってると言われて気にはなっていました。
但し、子供は端から見たら、太っていません。
最近は、『デブ』と言われ。
私も、子供も傷つきました。
直に、その件について、メールをしました。

色々聞き、太ってるなどデブって言った理由をききました。
結果が

こんにちは。

私の言い分を語ろうが語るまいが、結局は私が今後気を付ければよいことなので、返信はいたしませんでした。

しかし、言い分をお聞きしたいとのことでしたので下記に述べます。


>どういう理由で太ってるやデブと言ったのですかね
お母さんが○○ちゃんに対して「太っている」発言をしていたので私も発破をかけるつもりで使用しました。
「ほら!外遊びしないと太っちゃうよ」ってやつです。
本人も「私は太っているから」と自らのことをネタにしていたので、私も気にせず使っていました。
ちなみに、「デブ」と発言したことはありません。


>後、太ってるからといってお願いをしてる訳でもないのにお腹にガスが溜まってるからと言ってわざわざお腹をマッサージしてくれる理由もお伺いしたいのですが。
そのとき○○ちゃんがオナラばかりしていたのでお腹をマッサージしました。
私が幼児さんをみていたときはよくやっていました。
お気にさわったのでしたら二度としません。


正当な理由があるからこの様な事があったんだとおもってますが?
正当な理由などありません。
これが私のアイデンティティーです。
子どもの受け取り方は様々で、そこにはこちらが意図していないことが伝わることは珍しくありません。
しかし、結局は子どもが受け取った想いが重要なのだと思います。
直すべきところは改善していく、そこに尽きると思っているので、余計な発言は控えました。

○○さんの想いは理解いたしましたので、今後も励んで行きたいと思います。


この文を見てどう思いますか?

。我が子は小学生低学年
幼児ではありません。

成長期の女の子にマッサージしたり

太ってる発言は学童の先生の前で、子供にお菓子ばっかり隠れて食べるから太るんだよ。と言いました。
それについては言う原因を作った私が悪いとは思います。

でもデブは言い過ぎかと思います。

この先生の言い分だと、我が子が嘘をついていると言ってる様に思えます。




男の先生に関してセクハラ発言が多数挙げられていて、注意したばかりでの『デブ』発言、反省は見られず学童の他の先生も、保護者の会長も手を焼いています。

アイデンティティーでセクハラ発言は許されるんですかね?

セクハラ発言行動は、主に女の子のパンツをチラ見、女の子のお尻の事

一番強烈なのが、
『今日お漏らししたら、明日好きな物を作ってあげる』

全て保護者の見ていない、他の先生の目の行き届かない場所で

そんな事を日頃していて、アイデンティティーで片付けるなんて、、、、、、

私は、子供を学童を辞めさせたいですが辞めさせる事ができないから困っています。

どうしたら改善するか、辞めてもらえるでしょうか❔

No.2283351 15/12/13 22:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/13 22:52
通行人 ( 40代 ♀ OqWqc )

学童の責任者はいますか!?
まず責任者に相談する!
また運営は行政ですか!?なら行政にも相談する!

それだけ色々あるなら早めに相談した方がいいですよ

子供心に傷ついてると思います

No.2 15/12/13 23:11
ピーマンの気持ち ( 40代 ♀ 6NRHCd )

うー、物凄く怪しくて、おかしいことばかり
それは、何故、主さんが
個人的にメールのやり取りをしてるってのも

私には、?だらけです

うちの子どもたちも、学童行ってますが
個人情報のやり取りは一切できない規則です

……というよりも、
ここで、色々話すよりも

学童の関係先に言うことではないのかなーと

それとも
苦情申し立て先がないの?
そんな、ずさんな学童に預けてる主さんも
おかしいよ。

普通、申請する際に
そういったことは
調べるべき

ちゃんと、規約とか、規定、規則を記されてる書面が必ずあるの。
説明会で貰わなかった?

それもないのなら、
恐ろしい学童(体制)だね。

私なら、預けない




No.3 15/12/14 07:26
お礼

>> 1 学童の責任者はいますか!? まず責任者に相談する! また運営は行政ですか!?なら行政にも相談する! それだけ色々あるなら早めに相談した方が… 責任者が今度入っての話し合いが有るそうですが、以前も話し合いのさいに知らないて突き通したらしいです。

運営が行政なら行政に直に訴えます。 

参考になりました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧