注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

母の死の周知について

回答3 + お礼3 HIT数 1070 あ+ あ-

まめまめ( etnPCd )
15/12/16 22:58(更新日時)

母が急死しました。
長く患い病院に入院はしていたのですが、今日明日亡くなるような状態ではなかったので、激しくショックを受けています。
しかも本当に突然だったので、病院からの電話でもう亡くなったと伝えられました。
長い間患い、目は開くが話すことも動くこともできなかった母。
一人寂しく逝ったかと思うと胸が張り裂けそうになります。
せめて葬儀は華やかにと思っていたところ、私の兄弟が家族葬を希望していることがわかり、私のいないところで話を進めていました。
私は通常の葬儀がしたいと伝えても大反対。身内も少ないので寂しくなるのはわかりきっていました。
大げんかを繰り返し、数人の友人知人に声をかけることは許されましたが、やはり寂しい葬儀になってしまいました。
兄弟が言うには、母は交友関係が少ないから誰も来ない。それなら家族葬でという事だったのですが、病院に入るまでの10年間は私たち夫婦と孫2人と暮らしており、孫の友達とも交流がありました。実際参列してくれた友人知人の中には、子どもがお世話になったからと、子供連れで来てくれた人も何人かいました。
まだまだ、子どもを通じて母と交流があった人、いつも入院している母を心配してくれた人がいたのに、人を呼ぶなと言われてしまったため呼ぶ事ができなかった人がいます。
長くなりましたが、そういう方々に葬儀が終わってしまった今更ながら、どうやって母の死を伝えればいいのでしょうか。

No.2284121 15/12/16 09:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/16 10:42
悩める人1 

間に合わないかも知れないけど、住所がわかっている所には喪中ハガキを出したいですね。
残りは電話かな・・・メール連絡は相応しくないけど連絡手段がない時は事情を説明して伝えたい。

No.2 15/12/16 10:52
お礼

>> 1 葬儀が終わったのが昨日なので、葬儀社の方に今喪中ハガキを出すと、もう年賀はがきを出した人もいるので、もう一度寒中はがきをださなければならないのでやめた方がいいと言われ悩みましたが、今回は事情が事情なので出したいと思います。
電話をして伝えてもいいのですね。
メールも考えたのですが、あまり相応しくないのですね。

No.3 15/12/16 13:20
働く主婦さん3 

派手にしたくないのはわかります。知り合いも周りに言いたくないと言っていました。香典を催促しているみたいだからと言っていましたよ。

No.4 15/12/16 14:17
悩める人4 

お辛いですね。まだまだ気持ちの整理がつかないまま、そして兄弟げんかをしてしまったら後味悪くて、胸が痛いですね(>_<)でも必死な思いは分かりますよ。
生前はとてもよくして頂き、本当に感謝しています。母の希望で・・という感じで家族葬にしたとハガキで報告されたらどうでしょうか。

No.5 15/12/16 22:55
お礼

>> 3 派手にしたくないのはわかります。知り合いも周りに言いたくないと言っていました。香典を催促しているみたいだからと言っていましたよ。 我が家はちょっと複雑な環境なので、兄弟はそれについて思うところがあったようです。
明日喪中はがきを出して伝える事にしました。

No.6 15/12/16 22:58
お礼

>> 4 お辛いですね。まだまだ気持ちの整理がつかないまま、そして兄弟げんかをしてしまったら後味悪くて、胸が痛いですね(>_<)でも必死な… 喧嘩が続いていましたが、母が悲しむので和解しました。
明日喪中ハガキを出して、連絡があった人には対応しようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧