注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

大学なんていいもんじゃない 金のかかるところ

回答35 + お礼1 HIT数 3923 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/12/23 15:28(更新日時)

今日 子供の大学の入学金を支払った。
入学金を支払った後の車で 涙が湧き出てきた

もう銀行にお金は残ってない 明日からどうしよう

大学と言うものは いいものではない頭が良いから羨ましいなんて全く思わない
単純に大学酷いところしか思わない

まだまだ下の子供たちもいるのに 
主人が公務員だったら お金の心配も無いんだろうけど うちの主人はボーナスすら無い

学費免除の対象にもならない 



No.2284513 15/12/17 15:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/17 15:46
通行人1 

大学や短大や専門学校を卒業しないと出来ない仕事が沢山ある…

その職業に関係ない学部だとしても、卒業している事を要する仕事が沢山ある…

No.2 15/12/17 16:01
通行人2 ( ♀ )

でも それは仕方ないんじゃないかなぁ。 子供が大学に行きたいと言えば行かせてあげるのが 親の責任やと思うわ。
うちは もう子供は大学卒業したけど 子供が大きくなると教育費にお金がかかるのはわかってるので その家に合った家族計画やライフプランは必要だと思います。

No.3 15/12/17 16:03
通行人3 ( 50代 ♀ )

うちも苦しいなか 何とか卒業させました


奨学金とか利用して バイトもしてもらって頑張って下さい


後々 行きたいと思っても簡単に行けないので行けるなら行かせるべき

No.4 15/12/17 16:05
通行人4 

うちの子は、高卒です。
大卒の子とは、同じ仕事をしていても給料が大きく違います。
無理してでも行かせるべきだった....と今は後悔しています。
子供本人は、あまり気にしてないですが....。

No.5 15/12/17 16:07
通行人5 ( ♀ )

学費免除の対象にならないってことは、それなりの収入があるんですよね?
なのに、大学の入学金払ったら貯金すっからかん、て……。
なのに、その状況で大学行かせるって…………

いろんなことが無計画すぎ。

No.6 15/12/17 16:42
通行人6 ( ♀ )

大学なんて良いところじゃないってのは、行った本人が決めることで親が口出しすることではないかと思います。

大学を卒業していないと受けられない仕事や資格もありますし。

大学を行くことで学べることも多いかと思います。

実際大学に行ったことで得られた仕事についている人も多いでしょう。

大学に行ってそれなりに得ようとするか、ただただだらだら遊んでぎりぎりで卒業し、仕事を得られなかったり高卒で働いている子より使い物にならないで終わるかは本人次第だし、今まで躾たり育ててきた結果でもあるかと思います。

子供を産んだ以上、子供の希望する進路について、お金が惜しい理由で無駄だなんて言うのはおかしいと思います。


それになんで公務員を羨ましく思うほどお金が惜しい人が、子供を何人もつくるのか…。

No.7 15/12/17 16:52
専業主婦さん7 ( ♀ )

もう 入学金払うのですか? 対象外って何故です? 公務員給料いいことないですよ、なんでも公務員が…はやめて下さい。 頑張って公務員にしてまた文句言って下さいな。 給料安い‼ 涙して下さいな。

No.8 15/12/17 17:04
通行人8 ( 30代 ♂ )

国公立以外の大学なんて行く価値ないです。誰でも入れる大学出たって就職は難しいですよ!

No.9 15/12/17 19:07
お礼

7 専業主婦さん 
公務員の給料のことじゃなく ボーナスがあるから羨ましいと思っているんです。

公務員じゃなくても ボーナスがあれば
安い給料でもボーナスで補てんできると思うんですが

No.10 15/12/17 19:40
ゆいゆい ( 30代 ♀ zhXHCd )

うちの家は貧乏でしたが私も姉も大学に行かせてくれました。
そのおかげで私たちはそこそこ堅い仕事に就くことができ、出産後も産休育休を取得して仕事を続けることができています。
大学に行ってよかったと思っていますよ。

主さんは仕事をしていますか?

No.11 15/12/17 19:41
案内人さん11 

私も最初は大学なんて金かかるだけやん、って思ってた。大学卒だって今じゃ就職難だと言われてるのに…例えば国公立の有名な大学に行くなら先々それが武器になるだろうけど、うちの息子は文系で私立に行くらしい~。まぁ本人はやりたいことがあるみたいだから私が今更どうこう言えないけど。
せめて理系を選んでほしかった…(涙)

No.12 15/12/17 19:49
通行人12 

大学のせいにすんなよ(笑)
金を貯めて準備しない、あなた達夫婦が悪いのだよ。ボーナス欲しければ努力して転職すれば良かったじゃん。自分達が努力しないで過ごしてきたツケだな。
他人や大学のせいにするな。生活厳しいくせに子供は作るのは頭の中身がないのかな。

No.13 15/12/17 19:57
専業主婦さん13 ( ♀ )

うちは子供が勉強好きで成績も良かったから貧乏でも大学に行かせてます。
もう入学金を支払ったのなら推薦入学でしょうか?私立大学ですよね?
私立は高いですよね。入学金より授業料が。
うちは国立だから年間の授業料が535,800円くらい、
パートすれば何とかなる金額。私立大なら国立の倍くらいの授業料じゃありませんか?
友達のとこは裕福だけど私立大学ならきついからと奨学金にしましたよ。何故奨学金を申し込まなかったの?奨学金とバイトで頑張ってる人達たくさんいますよ。
うちの旦那の給料かなり低いです。子供にも贅沢なことしてあげられません。だからせめて大学は行かせてあげようと思ってます。
来年は前期と後期で授業料の支払いありますよ。それに教科書代など最初にかかるお金も何とかしておかなきゃ。

No.14 15/12/17 20:04
通行人14 ( 30代 ♀ )

子供に返済させればいいんじゃないの?

若いんだから、必死に返すよ。

No.15 15/12/17 20:11
通行人15 

じゃあいかさなければいいじゃない

No.16 15/12/17 21:28
通行人16 ( 40代 ♀ )

私30代で離婚したんですが、何か資格を取ろうとしても、大学卒業が必須

家庭の事情で大学進学なんて、中学生の時から考えてなかったですが、専業主婦生活が長かったのもあり、就職には苦労しました

介護なら未経験、資格無しでも働けますが、夜勤しないとカツカツの給料にすら届きません

当事息子は小学校3年生、1人置いて夜勤なんて、虐待としか捉えられかねない

息子は今年希望してた公立の進学校に進学しました

当然大学進学予定ですが、国公立しか無理だからとは言ってます

子供の数は減ってるのに、よくわからない新設大学が増えてるのが今の大学状況

国は国立の文系は潰すつもりのようですし

息子が通う学校も9割が理系です

なんにせよ、日本ほど子供の進学にお金がかかる先進国はありませんね 





No.17 15/12/17 21:43
通行人17 

私母子家庭ですけど、私立大学だしてもらいました。兄弟もいます。
専門にいきたいと言いましたが、四大にいけと。勉強が目的じゃなく友達を作りに行けと。もちろん留年とかはしませんでしたが、たいした大学ではないですが行かせてくれました。
卒業証書は1000まんえんの領収書だ!(笑)
っていったり、夜におはようって電話しても、大学生らしいねぇ、今起きたの?(笑)っていってくれてました。
そこまでしろとは思いませんが、、、じゃあなんで行かせたの?兄弟作ったの?ここに書いてる思いを絶対子供さんに伝わらないようにしてくださいね

No.18 15/12/17 23:45
専業主婦さん7 ( ♀ )

ごめんなさい。すみませんでした。めちゃくちゃ少ないボーナスありました。なんでも公務員がいいっていわれるのが嫌です。いいのは国家公務員と議員だよ。

No.19 15/12/18 00:55
通行人19 

えっ、下にもまだお子さんいるのに、入学金でスッカラカンって…
むしろ卒業までの学費も心配ですが…。

No.20 15/12/18 08:28
通行人20 

地方公務員の方がいいに決まってるだろう
嘘つくな!
地方公務員は採用からして縁故やら怪しいじゃないか
議員の口利きとかさ

No.21 15/12/18 08:29
通行人21 

子供が言ってるのかと思ったら親だった衝撃。
スッカラカンでちょっと愚痴りたくなっただけでしょ?明日からまた頑張って働きなよ。
今の世の中高校は義務教育みたいなもんだし、大卒じゃなきゃスタートラインにも立てないんだから、しゃーないよ。もう少し頑張ろう。

No.22 15/12/18 11:17
専業主婦さん7 ( ♀ )

議員、国家公務員より地方公務員が上って事なの? 新聞読んだら? 地方公務員になればわかります。

No.23 15/12/18 11:48
通行人23 ( ♂ )

お前が稼がんからだろ
泣きたいのは子ども

No.24 15/12/18 12:00
通行人24 

無い袖はふれないので、稼ぎ手になる子を選んで高等教育を与えるしかないです

大学はファッションではないので、より効率よく稼ぐ為のアイテムみたいなもんですから、将来、稼ぎ手になる必要のない子は二の次にして、生計者にならねばならない子に優先して与えるしかないです

ご主人にボーナスがない事が問題なのではなくて、計画性の無さが問題なだけですよ

No.25 15/12/18 12:04
通行人20 

給料の話だろ?
格付けのことではない

No.26 15/12/18 12:31
通行人26 

主さん偉いよ。子供の入学金払ったってことは大学に入れようという意思があったんですよね。
うちなんか高校卒業後は進学という選択肢はなかったです。兄弟3人いたけど高校卒業したら強制的に働かされて家にお金入れるってのが決まりだったから。もう親とは絶縁してますけど

No.27 15/12/18 12:52
先輩27 

そんなに貧乏なら高卒で就職させたら良いのに?

見栄?

No.28 15/12/18 13:03
通行人28 

産まなきゃよかったのにね

No.29 15/12/18 13:37
通行人29 

ツッコミ所が多過ぎるんだけど…

大学のせいにしてるが、大学側に子供を誘拐されて無理矢理入れさせられたのかな?

旦那批判をしてるけど、主は旦那より稼いでいるのかな?

学費を払えないのになんで大学に入れたのかな?

金が無いのになんで次々と子供を作るのかな?

金が無いのになんでパケ代払ってネットで遊んでるのかな?

No.30 15/12/18 14:37
通行人30 

私も行かせてもらった両親に感謝しています
大人になって知ったのですが、当時 教育ローンも借りていたらしいです
私達兄弟は 三人年子で みんな大学や専門学校へ行かせてくれました
学校を選ぶ時に 学費はいくらかなんて 子供だったから 考えないし、親も聞いてきませんでしたね
親は 大変だったと思います

No.31 15/12/18 14:57
通行人31 

頭が良いから大学にっていう時代じゃない
親の経済力=子供の学歴でしょ
実際、我が子の同級生で親の経営する会社が潰れた時、ちょうど子供は高三
お金無くても進学する方法はあったかも知れないけど、家庭はそれどころじゃなかった
かなり優秀なお子さんだったので他人からしても残念に思いました。
そのような子供たちをサポートするシステムがあればと切に思います

No.32 15/12/18 17:39
おばかさん32 

全く同感だ!、後数年経ったら同じくだ

出来たら働いて欲しい、名も知れない馬鹿大学なら
行かないで欲しいよ!学費辛いからね

No.33 15/12/18 21:30
通行人33 ( ♀ )

それなら、何で国公立大学にしないんですか?

センターもこれからな筈ですが、もう入学金ですか…。
推薦やAOなど、入り方が色々あるのは知っていますが。

成績も就職も本人次第です。
なんでも大学のせいにしないで下さい。

No.34 15/12/19 11:52
通行人34 

親がそんな考え方のまま大学に行かされる子供さんが可哀想。そもそも大学って肩書きをつけるために行くもんじゃないでしょ?
大学生活は世の中を見、自分の将来を考える貴重な時間を金で買っているようなもの。つまり授業料は未来の子供への投資 なんだよ。
家が貧乏なのは不可抗力でどうしようもない。その鬱憤を大学に向けるのは愚かすぎる。
払う金がないなら行かせなきゃいいだけ。

No.35 15/12/23 14:56
通行人31 

世界を見ても日本の大学の学費は高いアメリカと同じくらいですね。
とりあえず大学、みんなが行くから大学程度なら、職業に直結した専門学校のほうが良い
かも知れない。日本の専門学校はもっと多様であって欲しい
例えば、銀行員になるための学校、総合職じゃないなら四年制大学に行く必要が無い

No.36 15/12/23 15:28
通行人36 

大学イコール良いって思うなんて主は何歳?
大正生まれ?
行けば良いってもんじゃない。
”現代”では、どこの大学の何学部であるかを気にするんだよ。
確かに主の言うとおり卒業しても意味の無い大学ならお金の無駄かもね。
でも、会社では大卒・高卒で給料、昇進も違ってくるから3流でも
大卒の方が有利になるのは確かだよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧