お友達を叩く子

回答13 + お礼4 HIT数 2405 あ+ あ-

通行人( ♀ )
15/12/26 17:04(更新日時)

2歳のイヤイヤ期真っ只中の男の子がいます。
お友達にクリスマスパーティに誘われました。お友達は3人いて、全員同い年です。
うちはアスペルガーなので人一倍物に執着し、横取りされようものなら奇声を上げギャン泣きしながら相手を殴り髪を掴み引きずり回し、止める私も必死です。相手に殴りかかる前に阻止しますが大体15分に1度くらいはおもちゃを奪われたりしてキレだします。逆に人の物を取りに行くことはしませんが。
なのでお断りしたのですが「うちもわがままだよ〜お互い様だし来てよー」「みんな同じだから気にしないで〜」
と、なかなか折れてくれません。
用事があるからと断れば良かったと後悔しています。
お友達の想像を絶する暴れ様になると思うのですが…
どの様に断ればいいか助言下さい。
私はママ友と会いたいので行きたいですが、息子がお友達に何かしないかと気が気でなりません。

No.2285786 15/12/21 21:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/21 22:32
専業主婦さん1 

ぬしさんの気持ちお察しします。最悪高熱を出してインフルエンザかも。とかはいかがですか?暴れたりしないかなと思うと気持ちがそわそわしますもんね

No.2 15/12/21 22:50
お礼

>> 1 常に爆弾を抱えてる状態です。
やはり仮病しかないですかね。クリスマスパーティーなので準備するなら早めにお断りした方がいいかなとも思いまして…。
特に普段のお茶会と変わらないと聞いていますが。

No.3 15/12/21 23:09
おばかさん3 

ママ友さんたちはお子さんがアスペのことはご存知なんですよね?
ご存知なら多分なんとか理解はしてくれるんじゃないでしょうか?
1人遊びが好きな子なら、じぶんちから自分が執着あるおもちゃを持参して、これだけは渡せないのー、ごめんね、とお子さんたちに前もって知らせておく。とにかく今のうちからコミュニケーション取らせた方がいいですよ。何でも迷惑かけちゃうからと逃げていたら、大きくなった時にコミュニケーション取れなくて余計に対人関係うまくいかないです。子供の為にどんどん仲間と過ごしてください。
それで離れる友達ならそこまでのご縁だっただけ。
子供にいろんな経験させてあげてください。
アスペの息子(16さい)の母より

No.4 15/12/22 01:08
通行人4 

主さんがしっかり見張っておくのはどうでしょうか、さすがに髪を掴んで引きずり回したりしたら
お母さん達とも気まずくなってしまいそうですし

No.5 15/12/22 09:02
お礼

>> 3 ママ友さんたちはお子さんがアスペのことはご存知なんですよね? ご存知なら多分なんとか理解はしてくれるんじゃないでしょうか? 1人遊びが好… 3人中、2人はアスペだとわかってくれています。
残り1人は久しぶりに会うのでアスペだとまだ言えていません。
確かによくお誘いをお断りしています。
それでも何度も誘っていただけてありがたいです。

No.6 15/12/22 09:06
お礼

>> 4 主さんがしっかり見張っておくのはどうでしょうか、さすがに髪を掴んで引きずり回したりしたら お母さん達とも気まずくなってしまいそうですし 見張っていて、ママ友とお話もろくに出来ません。
このまえは公園で遊ばせていてお友達と駆けっこしていました。
すると息子が持っていたボールをお友達が横から取ってしまい、息子がキレ、髪の毛を引っ張り押し倒し…すぐに駆け付けましたがお友達を泣かせてしまいました。

No.7 15/12/22 12:32
通行人7 ( ♀ )

2歳でアスペルガーの確定診断、出ます?

家が専門医にかかったのはもう数年前の事ですが、発達障害は、中等度以上の知的障害を伴うとかでなければ、3歳前の確定診断(病名)はつかないと言われていましたよ。
ましてやアスペルガーは知的障害を伴わないわけだし・・・・・・。

それだけ医学が進んだのでしょうか・・・・・・。

No.8 15/12/22 12:36
通行人8 

2歳で診断でるなら凄そうだから、パーティー出て見せれば納得してくれるかも、んで途中で帰るとか

親とは違った反応するかも知れないし、会わせるのは試してもいいのでは

No.9 15/12/22 13:30
おばかさん3 

主さんの気持ちはわかりますが、アスペルガーを知ってるお友達ならどんどん参加してくださいね!
目が離せない、手がかかる、ゆっくり話せない、これは子供がアスペルガーでなくても二歳のお子様はそんなもんです。いわゆるイヤイヤ期、魔の二歳児と言われてますから、なかなか思うようにはいかない時期です。

No.10 15/12/22 19:06
おばかさん10 

2歳じゃ診断はでないですよね?
早くて3才から、知的伴うなら。
知的ないアスペなら小学生にならなきゃわからないはず?
アスペってそこまで、ギャーギャーならないはずだし、主さん小児精神科でちゃんと診断うけたのかな。

No.11 15/12/22 22:51
通行人11 

主さん心配でしょうが、一応もう一人のアスペルガーと知らないお友達にも事実を話して迷惑かけるかもしれないから行くのを迷ってるの。と相談してみたらどうでしょう。

今はまだお子さんが2才だし、ワガママも大いに許される次期なので、よっぽど酷いケガをさせない限りは大丈夫だと思いますよ。

うちの子供が幼稚園の時の同じクラスに発達障害のお子さんが居ましたが、そのお母さんはすすんで役員を引き受けて、最初にみんなに障害の事を話していたので他のお母さん達みんなでその子を見守るスタイルをとっていたので、いつも遊ぶ時も連れて来て遊んでいましたよ。

これからの事を考えると、やはり周りの人に事情を話して、なるべく人とも関わっていく様にした方が良いように思います。

No.12 15/12/22 22:55
通行人12 ( ♀ )

ありのままを伝えればいいと思います。
私だったら、子供が怒ってお友達の髪を引っ張って引きずったりしちゃったら、お友達もトラウマになるかもしれないし…とか、子供が悪いことしないか心配で心配で、ゆっくり楽しむどころじゃなくなるからもぅちょっと大きくなってからにしたいなぁと伝えます。
やっぱり誘ってくれるママ友さんの気持ちもありがたい。だからこそ大切にしたいですよね。ママ友さん達の想像範囲だったらいいけど、範囲超えたらビックリして引いちゃうかもしれない。そうなったらのことを考えると怖いですよね(>_<)

No.13 15/12/23 08:21
おばかさん13 

2歳でアスペルガーってわかるんですか!?えっ!?です。

No.14 15/12/23 08:26
おばかさん13 

うちの子供3歳ですが、今、小児精神科で、みてもらって通ってますが、まだ診断は、つけられません…と言われております。早すぎませんか?

No.15 15/12/23 15:34
お礼

正しくは2歳半で、確かに病院にもかかり、定期的に心理士さんにもお会いしていますがアスペルガーと言われています。
まだ診断出来ない年齢では?という意見が多く、少し希望がみえました!
ありがとうございます。

アドバイスや経験談を下さった方々、感謝しております。
とりあえず暴れ出したら帰ると伝えて短時間だけ参加することにします。
ありがとうございます。

No.16 15/12/25 01:08
通行人16 ( ♀ )

アスペを伝えている上でのお誘いなら、むしろ主さんのその心配事をありのままに伝えた上で参加してもいいと思います。

他のお母さん達にも、極力うちの子のオモチャは奪わないようお願いして、子供達を見てて貰えばいいですしネ。

万が一そのようなことになったら平謝りですが。

うちも2歳ですが、2歳なら○○くんのおもちゃは取っちゃダメよと伝えれば、ある程度は子供も理解すると思います。

そして主さんのお子さんも、他のお子さんが欲しがるようなオモチャは持っていかないように(特にキャラクターものとか)配慮して行くとか(^^)

うちの子の友達でも、キレやすい子いますよ。アスペかな?って子も。でもだからって差別はしたくないです。勿論自分の子供が泣かされたら胸が痛むのも本音ですけどね。

でもお互いに配慮し合って仲良く思い出作れたらなって思うのも本音です。

No.17 15/12/26 17:04
通行人17 ( 20代 ♀ )

我が家の技は
朝めっちゃ早く起こして、午前中暴れさせて、友達の家行くまでに寝かす!

でも失敗すると寝不足で機嫌最悪、
お昼寝から目覚めて元気いっっっぱい
の可能性もあります( ;∀;)

短時間でも楽しめるといいですね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧