注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

妊娠して辞めた女

回答29 + お礼0 HIT数 4117 あ+ あ-

ぺんたごん( ♀ 3OpPCd )
16/01/06 19:31(更新日時)

私は客観的に見て心が狭いでしょうか。
教えてください。


私は夜のお店(バー)をやっています。
もともともう1人の女の子と2人でやっていました。

その女の子の彼氏はもともと私の知り合いで、店に飲みに来たことがきっかけで付き合うようになりました。
付き合って3ヶ月、お店の1周年を目前にその女の子が妊娠しました。
2人でやるお店なので1人抜けるのがどれだけ痛いかは分かっていたはずです。
お店を辞めると報告をもらい、お酒を飲んだりビラ配りに行ったりする事もあり身体になにかあっても困るので報告を受けたその週でやめてもらいました。
(本人の意思。できるだけ早くやめたいとの事。)

後にその子の母親と彼氏と4人で話をした時にも、
女の子が母親に怒られ、それを彼氏にこいつの肩をもってやってくれ、と言われ、その上から目線に腹が立ち、そんな事言われなくても私は○○ちゃんの味方だ、と言うとなぜか、味方ってどう言うこと?軽々しく味方なんて言うな!とその子の母親にキレられたり、
私は辞めさせないなんて一言も言ってないんですが、彼氏にもともとこいつは短期で働くつもりだった。○○さんにこいつを辞めさせない権利はない、と意味のわからないキレ方をされたりもしました。
その男の事は考えるだけで殺意が止まらないです。
一生許しません。


その子が辞めてから何万も出して求人を出したりしましたが結局従業員はみつからず。
その子にもすごく謝られ、今更言っても仕方ないので特に根に持って怒っていることはありませんでした。



それから3ヶ月ほど手伝いにたまに来てくれる別の女の子もいましたが、ほぼお店を1人でやっていました。

もともと連絡はとってはいたのですが、その後その女の子が安定期に入った頃、ラインや電話などで

○○さんが1人だと心配
女の子1人だと危ない
安定期入ったのでいつでも手伝えますよ
○○さんが1人でやってるのが心が痛む
いいんですよいつでも呼んでくれて
お客さん呼んだらいいんですよね?
わからないけどお客さん呼べる自信がすごくある

と言ってくるようになりました。
上から目線な感じではなく、いつもの明るい冗談半分な感じでです。
でもお店に入ろうとしているのは本気だと思います。

ですがなにかあってからでは困るのと、その言い方がどうしても気に食わず断り続けています。
その子はずっと家にいるストレスと金銭面があるんだと思います。

普通の常識のある人なら、身勝手な理由で急に辞めて迷惑をかけたんだからそこは、自分勝手ですみません、安定期に入ったので迷惑はかけないのでしばらくの間働かせてほしい。と言うのが筋ではないかと思うんです。
その言い方ひとつでいいんです。
気持ちよく迎えてあげられるんです。
別に謝ってほしい訳でもないし、ただ、お前のために出勤してやると言われてるようで嫌なんです。
断る理由は曖昧にしています。
言わせても意味がないと思うので自分で気付いてほしいです。

確かにその子が辞めてからお店の状況はよくありません。
それはその子がお客さんを呼べると言うよりは、2人でやっているとビラ配りに出れるので、ビラ配りで来てくださるお客様が多いからです。
1人では治安が悪すぎて行けません。
最初は1人でビラ配りもしていましたが…。

タグ

No.2287984 15/12/29 02:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/12/29 03:05
悩める人1 

続きです!


普通の賢い経営者の方ならばどんな言い方、状況であれその子をお店に入れるのが賢い選択かとは思うんですがどうしてもその言い方が許せなくて店に入れたくない自分がいるんです。

その子は彼氏に捨てられシングルマザーで育てるそうです。
本来なら、悩みを聞いてあげて、金銭面が厳しいのならお店に入れてあげるのがいいのかもしれませんが。
正直私も結構そのことがあっていままである程度安定していたお店がめちゃくちゃになったので、その子も大変だとは思いますが愚痴を聞いたりするのが嫌で嫌で仕方ありません。
子どもの話をされるのも思い出してイライラするので聞きたくありません。

こんな私は心が狭すぎるでしょうか?
考えれば考えるほどよく分からなくなってきました。
厳しい意見も大丈夫です。
長々とありがとうございました。
よろしくお願いいたします。

No.2 15/12/29 03:08
通行人2 

続き待ってました。

うん、わかります。言い方一つで心象変わりますよね。されたことを考えても、心狭くはないですよ。

結局、シングルマザーになるんですね。びっくり!

No.3 15/12/29 06:05
悩める人1 

>>2さん

ありがとうございます。
最悪本心でないとしても…です。
その子が悪い訳でもないんですけどね
もっと大人になりたいです( ; ; )

No.4 15/12/29 06:53
通行人4 

妊婦や産んでも子供小さい内は雇えない
何かあったら責任取れないし
店に迷惑かける事になると言いましょうかね
その子の生活は母親が責任持つ事だろうしね

No.5 15/12/29 07:13
悩める人1 

>>4さん

ありがとうございます。

No.6 15/12/29 07:19
通行人6 

「2人でやるお店なので1人抜けるのがどれだけ痛いかは分かっていた」っていうのは、これは店の事情だから、労働者が考える事ではなくて、経営者が考える事ですよ。
辞められたから、店の経営が苦しくなったじゃなくて、辞められた場合を考えてなかった経営者が悪いです。
責任はその子には一切ないですよ。
まずは、そこを理解してからだと思います。


No.7 15/12/29 08:10
悩める人1 

>>6さん
ありがとうございます

No.8 15/12/29 11:27
通行人8 ( 30代 ♀ )

主さんが妊娠したらどうするんだろう…?
女性には妊娠や出産があるんだから、その間の代替を探すが、妊娠したら辞めて貰って新しい人に来て貰うか、
それは遅かれ早かれ起こりうることだったんだから、
二人で働き続けるなら考えておかなきゃいけなかったことではないでしょうか?

妊婦に『働かせてください』とか言わせようと考える主さんが、私には良く分かりません。

安定期って言うのは、胎盤が出来上がって赤ちゃんの育つ環境が整うだけで、初期でも安定期でも臨月でも流産する人は居ますよ。

安定期入って6ヶ月位からはお腹も膨らんできて身動き取りづらくなるし。
私の職場は日勤の接客業だけど、お腹が大きくなってきた妊婦さんは、事務所待機の電話番ですよ。
夜中バーで働くのは厳しい気がする…。

妊娠して辞めた彼女はもうあてにしないで、違う人探した方がいいと思います。
彼女を働かせようなんて考えないことです。
無理です。

No.9 15/12/29 14:38
悩める人1 

>>8

ちゃんと読んでいただけたのでしょうか?
あたしは1ミリも働かせようなんて思っていませんが。
むしろ断っています。

結婚しているのなら別です。
3ヶ月の彼と避妊もせずに子どもができました、なんて誰が予想しますか?


断っても断っても働くと言い張るその子に対して言い方を考えるべきだと思う私は心が狭いか、と言う質問です。

No.10 15/12/29 15:35
通行人10 ( 30代 ♀ )

冷たいようだけど足手まといでしかないんだからはっきり断った方がいいでしょうね。
お友だち感覚で仕事なんかしてたらたちまち潰れるんじゃないですか(-_-;

正直安易な妊娠するような人間ですし、腹ではまた復帰したくてそんな話になってるのでは?
強かにしか見えませんが。

出産するなら二人でやっていた以上に子供のことでめんどうになるのは目にみえてますし、なんとか忙しい時間帯でもバイトなり雇ったりやりようなないんですかね?

No.11 15/12/29 16:31
通行人8 ( 30代 ♀ )

心が狭いと言うか…。
気にする所が違うと思います。
今更、彼女の言い方がどうだろうが、即戦力にならないと言う現状は変わらないんだから、気に留める必要もないと思います。

彼女の言い方どうのを気にしてネットで愚痴ってる点で言えば、小さいとは思いますが…。

妊娠をきっかけに結婚や退職に踏み切る人なんてたくさん居ますよ…。
半年や一年で辞める人もたくさん見てきました。
そこはまだ社会を知らなかった部分もあるのかと。

二人でお店立ち上げて一年なので、主さんはお気の毒ですけどね。

No.12 15/12/29 16:54
通行人12 

登場人物全員が軽率で呆れた。
類は友を呼ぶとはまさにこの事。

主はまだマシではあるけど、妊娠云々に関わらず、片方が離脱したら急激に苦しくなる状況下でよくもまあ続けてたなと。
まして2人とも女。
2人とも必ず健全に続けられる保証なんてどこにも無いんだし、仮に妊娠じゃなくても危なっかしい状況に変わりは無かったわけじゃん。
完全な自転車操業だよ。

小さいか小さくないかという問いだけど、そんな博打的環境を選んだのは主なんだから、思わぬアクシデントに腹をたてるのは小さいよ。

No.13 15/12/29 17:55
通行人13 

普通の賢い経営者ならどんな言い方、どんな状況であれ、その子を向かい入れるのが賢い選択って書いてあるけど

普通なら、どんな言い方でも何かあったら困るから妊婦は雇わないですよ

ましてや夜のバーだなんて、普通の賢い経営者なら上手く断って、人脈から新しい人を入れることが出来るんじゃないかな?

話をするのも腹立たしいだろうし、断るのも面倒だし、主さんはその人との連絡を経てばいいと思いますよ

No.14 15/12/29 21:39
通行人14 

主さんは何一つ間違えて無いですよ。
本当腹が立つ話です。

安定期だからって、何があるか分からないし、責任も取れないし。
妊婦は出勤不可ってルールを決めてしまっても良いと思いますよ。

普通の神経なら、頭下げて働かせてもらうぐらいするでしょうけど。。
その女性みたいな常識知らずは怖いですよ。

No.15 15/12/30 01:01
通行人15 ( ♀ )

主さん以外が常識外れという印象です。

妊娠は本人にも想定外だったのでしょうけど、
謙虚さが無いのかな?自分が半分経営者みたいに思ってるのかなと感じました。

それでちゃんと結婚したなら『ああ、大変だったけど良かったね……………』とも思えますが、微妙…。

No.16 15/12/30 02:13
悩める人1 

>>10

ありがとうございます。

出産して落ち着けば戻ってきてほしいと思っています。
本人も戻りたいと言っています。
働いてもらうことにはなにも問題ありません、がまた今回のような言い方をされれば気持ちは変わらないだろうな…と言う感じです

No.17 15/12/30 02:17
悩める人1 

>>11

ありがとうございます。

妊娠をきっかけに退職はよくあること、それは充分理解しています。
が、それは順序を踏んで妊娠したので1ヶ月後に退職させていただきます。が普通だと考える中でのことではないかと思います。

職業柄時間帯であったり、お酒は飲まないようにはできますがまあ夜のお仕事をする子なんて言うのは仕事をその程度(その週に辞める)のものなのでしょうね。

No.18 15/12/30 02:20
悩める人1 

>>11

ありがとうございます。

妊娠をきっかけに退職はよくあることだと充分に理解しています。
が、それは、妊娠したので1ヶ月後に退職させていただきます、が普通の場合のことだと考えます。
まあ職業柄時間帯であったり、お酒は飲まないようにはできますがまあ、夜のお仕事をする子なんて言うのは仕事をその週 程度(報告後その週に辞める)のものなのでしょうね。
みんながみんなとはいいませんが。

No.19 15/12/30 02:25
悩める人1 

>>12


ありがとうございます。
その子はもともと仕事にすごく真面目な子で知り合いだったので彼女を信用しすぎた自分も恥ずかしいです。
ですがうちはガールズバーのような形でやってきたので急に1人になるとなにがなんでも状況は悪くなります。


それと、妊娠と言うアクシデントに腹を立てている訳ではなく、戻りたいのならば言い方が違う、と考えるのが心が狭いか、という事です。
妊娠自体には正直呆れてはいますが腹を立てたいる訳ではありません。
その子の人生ですし。

No.20 15/12/30 02:31
悩める人1 

>>13

ありがとうございます。

すみません、あたしの言い方がよくなかったです。
賢い経営者なら…と言うのは、あくまで私が腹を立てているのはその言い方の問題なので、出産後おちついた後であっても言い方が変わらなければ雇いたくないと思うのです。
今限定でなく今後に関しても、お店を1番に考える経営者であれば言い方が悪くてもお店に戻すのが普通かな、という感じです。


連絡を取らないようにしたいのですが、お客さんとの関係などもあり、すごく仲のいいお客さんが来るときに店に遊びにきたりしています。
そして辞める理由を妊娠とは言っていないのですごく仲良くやってきたのでお客さんに怪しまれたりイメージを悪くはしたくないのです…。

No.21 15/12/30 02:33
悩める人1 

>>14

ありがとうございます。

昨日、働いてもらうのは無理、とちゃんと言ってきました。
正直自分が間違っていると思っていなかったので色んな意見を頂けてありがたいです。
共感してくださってありがとうございます。
ちょっと気が楽になりました。

No.22 15/12/30 02:36
悩める人1 

>>15

ありがとうございます。

謙虚さ、もともとない子なのでそれをわかっていて付き合ってきたはずなんですがどうしてもそこだけが許せない私も意固地になりすぎなんでしょうか。

その男を紹介した訳ではないですが、会わせてしまったのは私なのでとても後悔しています。

No.23 15/12/30 05:24
働く主婦さん23 

浅はかな子、ですね。。
言い方一つで印象は違いますよね。
今後、子どもが生まれて落ち着いたら復帰してもらうか否かはわかりませんが、彼女のことを思うなら、今の気持ちを伝えてあげるのも優しさかもしれません。
伝えて、理解してもらって、再度雇うか、伝えて、そんな気遣いができない人は雇えない、とするかはあなた次第です。

ただ、そんないい加減な子なので本当に復帰できるかは疑わしいですが。。
仕事も子育てもなめてるなー、と感じます。
まぁ、叱りつけて、あなたにもぶちギレしてた母親がそう育てたんだと思いますよ。ね、子育てって適当にできない。。

No.24 15/12/30 09:48
通行人8 ( 30代 ♀ )

そんな人間を再雇用するのはバカな経営者だと思いますよ。

再雇用後3ヶ月で二人目出来ちゃいましたが、目に見えてますから。

No.25 15/12/30 10:08
通行人25 ( 30代 ♀ )

私も主さんと同じように思うと思います。まだ、関係を断たないなんて逆に器が大きいように思います。頭を使うだけで経営は成り立たないと思います。小さい所なら尚更ではないですか?人との繋がりって大事だと思います。明確なアドバイスはできないですが、応援しています。

No.26 15/12/30 11:38
悩める人1 

>>23

ありがとうございます。

仕事に関してすごく真面目な子なので信用していたのですが、そこは私も甘かったなと思います。
出産後、変わらなければ伝えようかと思います。

No.27 15/12/30 11:42
悩める人1 

>>24

ありがとうございます。

すごくいい子でがんばってくれてたのでそうならないことを祈りたいです。
そうさせれるかは私次第なのかもしれませんが...。

No.28 15/12/30 11:44
悩める人1 

>>25

ありがとうございます。

共感していただいてありがとうございます。
その子のことが嫌いな訳ではなくて、その子もすごく慕ってくれているのでいい関係を続けたいというのが正直なところです。
矛盾してますが。
まだ若い子なので私がちゃんと教えてあげられるようになるのが1番かもしれないですね

No.29 16/01/06 19:31
悩める人1 

(・・;)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧