注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

言い訳を考えています。

回答10 + お礼4 HIT数 4315 あ+ あ-

通行人
16/01/06 13:53(更新日時)

少し悪知恵みたいになるんですが、これでいいか相談します。

旦那が31日に退院。
その後医者の指示で仕事はまだ休んで自宅療養してくださいと言われたので今日まで自宅療養していましたが、明日から仕事復帰します。
しかし、旦那は31日に退院したことは会社に報告せず今日に至りました。
会社に診断書を持ってくるように言われたらしいんですが、診断書は退院日が記載されるだろうと、どうにか診断書は出さない方向でいくみたいです。
私はなぜ隠していたのか聞いたら、退院したんだから会社にこいと言われるんじゃないかと不安になって言いにくくて…と。
私からしたら退院して仕事はまだダメだって言われたことをそのまま言えば良かったんじゃないの?
と言いましたが言えなかったと。

そこで本題です。
もしそのことがバレたら、そのまま言えば大丈夫でしょうか?

一応年末年始は自宅で過ごしたいだろうから退院になりましたが、仕事はまだ復帰できないから暫く自宅療養で過ごすようにと言われたので安静にしてました。きちんと仕事復帰できる段階で報告しようとは思っていました。それまでは言いにくくてなかなか言えなかったです。すみませんでした。

こう言えば会社には理解してもらえるでしょうか?

なんだか悪知恵みたいになるんですが、私としては情けない旦那を庇うのは嫌なんですが首になっては困るのでなんとかうまく事が収まらないかなと思ってしまいます。

批判はいらないです。すみません。
旦那がバカなのはわかってます。
私も旦那が隠していた事知らなかったとはいえきちんと確認しなかったのも悪いです。

わかってるんですが、なんとかまた仕事を続けていってほしいので、どなたか伝授してもらえませんか?
お願いいたします。すみません。


No.2290157 16/01/05 21:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/05 21:47
通行人1 

全て旦那の考えなら旦那にやらせましょう。

No.2 16/01/05 21:51
案内人さん2 


とりあえず仕事復帰しても大丈夫なの?

無理なら医者に退院後も自宅安静がどのくらい必要とか書いて貰えないか聞いてみたら?

No.3 16/01/05 21:56
お礼

>> 1 全て旦那の考えなら旦那にやらせましょう。 旦那は自分でまいた種なのに今さらどうしようみたいになってるので、私がこう言ったら?って言ってます

No.4 16/01/05 22:04
お礼

>> 2 とりあえず仕事復帰しても大丈夫なの? 無理なら医者に退院後も自宅安静がどのくらい必要とか書いて貰えないか聞いてみたら? 退院の日に私が主治医から聞いたのは、取り合えず退院しても大丈夫だけど、仕事はまだ復帰出来ないだろうから自宅
で少し安静にしときなさい、どうせお正月休みでしょ?って言われたけど、旦那の会社はお正月休みが少ないのでとりあえず薬が出てる日にちまで休んで自宅療養してました。
主治医はいつまで安静にしときなさいとは言わなかったので旦那が期間を決めました。
ただ、いつまでも休むわけにはいかないから明日から行く事にはなりましたが、もし31日に退院していたことがわかると会社は疑ってくるだろうと旦那はビビってます。
主治医は多分融通はいかないですね。

No.5 16/01/05 22:05
OLさん5 

会社に提出する診断書は入院期間は確実に書いてあります。社会保険?雇用保険?の手続きなどに必要なんだと思います。
退院後、自宅療養がどれくらい必要か、仕事するにしても軽作業しか出来ないなどと書いてありました。私の場合は治療内容も書いてあったのですが、退院後に通院で放射線治療し、かれこれ1ヶ月休みましたが何も言われませんでした。

No.6 16/01/05 22:12
お礼

>> 5 やはり必要なんですね。
もう退院して5日たつのですが、今さら診断書に退院後の事まで書いてくれるでしょうか?
主治医はとても冷たい感じの人で、私が不安なことを伝えて質問してもきちんと答えてくれなかったんで…

No.7 16/01/05 22:41
通行人7 ( ♂ )

普通、退院した次の日から仕事復帰はないと思います。
医師の自宅療養の旨を伝えればよいし、
旦那さん自身も、直ぐに仕事復帰してもまた、体調なり崩して会社の方にご迷惑掛けても仕事に支障が出ますから医師の指示通り安静にしていました。とハッキリと伝える巾です。

大事なのは聞かれて伝えるのではなく、自分から医師の指示や体調なりの事を自分から伝える方が印象は良いと思います。

No.8 16/01/05 23:21
お助け人8 

主治医に診断書を依頼

理由:会社提出の為

内容:退院した後も完全復帰はまだ辛いようなので出来れば自宅療養必要、期間は様子見か一ヶ月ぐらい
でお願いします

とだけお願いすれば事務的に診断書作成してくれますよ
診断書作成も3000円ぐらいかな

粛々に淡々と!

No.9 16/01/05 23:22
OLさん5 

別に頼まなくても書いてありましたけど?

No.10 16/01/05 23:34
お助け人8 

ちなみにムチウチや鬱病は全て自己申告です。

どうせ書いてもらうのなら、この機会にのんびりリフレッシュしたら良いと思うよ(笑)

ただ何の入院だったのか解らないですが、怠け癖にならない程度にしなきゃね

お大事に

No.11 16/01/06 00:41
働く主婦さん11 

病院に、何日から何日まで仕事を休んだので

会社に提出する診断書を書いて下さいと言えば良いです。

会社に、退院の報告をしなかった事を気にされているのなら

退院後も自宅療養を指示されたと伝えれば良いと思います。

後日、会社から診断書を提出するよう言われたと取りに来られる患者さんは結構いますよ。

何も間違ってないしごまかす必要はないと思うのですが・・・。

No.12 16/01/06 02:11
通行人12 

そんな神経質に深く考える必要ないと思いますけどね。

入退院の日付が書かれてたとしても、「退院して何ですぐ出社しなかったんだ!」なんて言う会社は無いと思いますよ。

退院して病院から自宅に戻って、多少気持ちも体も日常生活に慣れさせてから仕事復帰、その方が効率的だと思いますしね。

私なら旦那に診断書と皆さんに御迷惑をおかけしたお詫びとして菓子折でも持たせ、それで会社から万が一イチャモンでもつけられたら、その時に対応は考えます。

No.13 16/01/06 07:47
通行人13 

何の病気ですか?
会社は、ガテン系?
診断書と菓子折りを忘れずに!菓子折りは、重要ですよ。
会社の人からは、お見舞いはありましたか?あったら、快気祝いを忘れずに!

No.14 16/01/06 13:53
お礼

皆さんありがとうございました。
一人一人に菓子折を買って、御見舞いはなかったのですが、長いお休みを頂いたのでご迷惑おかけしました事などの謝罪を含めた御礼状を一人一人に書いて旦那に持たせました。
診断書の件は今日は何も言われなかったようです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧