注目の話題
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

パチ屋向いてないかも

回答5 + お礼0 HIT数 1631 あ+ あ-

悩める人
16/01/08 21:13(更新日時)

こんにちは。

数日前からパチンコ屋でアルバイトをしています。
一応経験者なのですが、前に働いていた所が個人店だったためか、大手店舗のやり方についていけません。
個人店の方では厳しいなりにも緩いというか、体力的には厳しかったけれど、常連さんとフランクに話せていたので精神的にはそれなりに落ち着いていました。
が、大手店舗ではお客様対応の時の縛りが厳しく、かつノルマ(1日に○人のお客様に声をかけるとか)があるので、ちょっと合わないかも…と思ってしまっています。
パチンコはしないので知識もなく、物覚えも悪い為トロトロして他の人にフォローしてもらっているのが申し訳ないです。

人と関わるのは好きなのですが、人見知りぎみで吃音症持ちのため「話さなきゃ」と思ってしまうと声がでません。そのためお客様に声も掛けれず、会話もなかなかはかどらず…
お客様案内もトークのマニュアルがないと上手く伝えられません。
接客業が向いてないのはわかっているのですが、接客業に携わっていないとダメになっていく気がしてしまって離れられません。

慣れだと思って続けた方が良いのか、入ったばかりだけどやめた方が良いのか迷っています。

コツやアドバイスあればお願いします!

No.2290843 16/01/08 05:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/01/08 06:30
おばかさん1 

お客さんだと思わなければ良い。単なる目上の人に話かけているという感じ。
世間話っぽくすると親密感がわくよ。でも決して友達言葉にならないように。それだけ守れば大丈夫。
やるだけやってみてだめなら辞めれば良い。その方が納得できるでしょ?
接客業の基本は人間が好きであることだよ。

No.2 16/01/08 06:35
通行人2 

同じような仕事としても人間関係や仕事のやり方も違うわけです。

ちょっとしたことで辞めるのは問題ですが、
主さんは吃音症持ちということなら無理して働いてもいずれは限界が来ます。

どうしても辛いようなら辞めて転職をしたほうがいいかもしれません。

No.3 16/01/08 07:23
通行人3 

また違うジャンルのパチンコ屋はどうです?

No.4 16/01/08 08:22
通行人4 

吃音をなんとかしたい意識が強いなら、
仕事でどうにかするんじゃなくて、

医療機関で吃音に関する治療を受ける方が
適切な処置を受けられるんじゃないかなぁ

No.5 16/01/08 21:13
通行人5 

パチ屋の仕事なんて……出来なきゃいけない必要性なんて、何一つ無い。
馴染む前に辞めたら?

もっとまともな仕事探したら?
まともに生きようという意志があるなら。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧