パニック発作の再発…苦しいです。

回答5 + お礼4 HIT数 1094 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
16/01/14 01:57(更新日時)

生後3ヶ月の子どもをもつ母親です。
数年前にパニック障害になってしまい、心療内科に通って良くなったのですが、産後また発作が出るようになってしまいました。

子どもと二人きりでいるとき、食事をすると急に舌が痺れて喉がグッと苦しくなります。そして動悸がして喉がカラカラに乾いて凄い恐怖に襲われます。
何か悪いものが入っていたのでは無いか?!と思ってしまうのです。
旦那がいるときは特に症状は出ませんが、旦那は仕事が忙しく、夜勤がたくさんあるのでほとんど家におらず、この発作に毎日のように悩まされています。

最近田舎に引っ越してきたため、知り合いも周りにおらず、心療内科などの医療機関も近くにありません。
そして子どもを完全母乳で育てているため、薬も飲めない状態で本当に苦しいです。(子どもは哺乳瓶も粉ミルクも嫌がり、母乳しか飲んでくれません)

子どもはとても可愛いですが、慣れない育児によるストレスや、産後のホルモンバランスの変化によって再発してしまったのだと思います…
同じような発作が起こる方、起こったことがある方などのお話が聞きたいです。
そして良くなるにはどうしたら良いでしょうか。

No.2292150 16/01/12 12:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/12 14:03
通行人1 

主さん、私は最近、極々軽いものだと思いますが
過呼吸の発作がたまに出るようになりました。
私の場合は、部屋に人が密集するようなシチュエーションの時に出やすいようです。先日は免許の更新で講習受けている時に起きそうになりましたが、頭の中で歌をうたうようにするように、医師に言われ、実行していたら冷や汗がでてきましたが、それほど酷くならずに済みました。まだ、薬を飲むほど酷い症状は出ないのですが、あの息苦しくなるような症状は恐怖ですよね。あまり役に立てるようなレスができなくてごめんなさい。
同じような方のスレを読んで、レスしてしまいました。お大事にされてください。

No.2 16/01/12 14:08
通行人2 

Skypeや携帯などでも相談できるような心理カウンセラーもいます。
私がお世話になっているこの方は、元々、パニック障害でそれを克服しています。
http://earth-coach.com/

No.3 16/01/12 15:21
おばかさん3 

予期不安とホルモンバランスが関係してるのかもしれませんね。元々自律神経が弱い人はホルモンバランスや強いストレスで発症しやすいです。あれもしないと、これもしないと、いいお母さんにならなくてはと自分を追い込んでいませんか。少し実家に帰る事はできませんか。酷くなる前に産婦人科に相談し少しの間ミルクに切り替え心療内科で薬処方してもらうといいです。ウォーキングしたり複式呼吸等も効き目あります。

No.4 16/01/12 16:45
お礼

>> 1 主さん、私は最近、極々軽いものだと思いますが 過呼吸の発作がたまに出るようになりました。 私の場合は、部屋に人が密集するようなシチュエー… ありがとうございます。とても嬉しいです。
わたしも最初は同じ症状でした。よく考えると小学生の頃から、真ん中あたりの席になってしまうと授業中具合が悪くなってしまったり、(出入り口付近ならばまだ大丈夫)皆と給食を食べるのが苦手だったので、その頃からもう軽く症状が出ていたのですね…長い付き合いですがまだ慣れません。
自分の意思で自由に出られないような閉鎖的な空間がダメみたいです。電車など…
1さんの症状が無くなり、毎日快適に不安なく過ごせるよう祈っています。

No.5 16/01/12 16:48
お礼

>> 2 Skypeや携帯などでも相談できるような心理カウンセラーもいます。 私がお世話になっているこの方は、元々、パニック障害でそれを克服していま… ありがとうございます。
そのような物もあるのですね。カウンセラーさんに相談するのもとても良さそうです。

No.6 16/01/12 17:04
お礼

>> 3 予期不安とホルモンバランスが関係してるのかもしれませんね。元々自律神経が弱い人はホルモンバランスや強いストレスで発症しやすいです。あれもしな… ありがとうございます。その通りだと思います。自分で自分を追い込んではダメですね…。
実家はとても遠く、長居できませんが、今月にでも実家に帰りたいと思います。
絵に描いたような田舎に来てしまったので、病院も無ければ、雪が凄く子ども連れでは外にも出られないようなところで引きこもっていたので、尚更気が滅入ってしまっていたかもしれません。気分転換など探してみたいと思います。

No.7 16/01/12 17:15
通行人7 

私もパニックで、産後、再発しましたよ。
今では、すっかり良くなりました。

旦那さんが居るときにならないのは、不安じゃないからです。

私が治した方法を伝えたいですが、何県でしょうか?あまり出掛けられないのですよね?

私もお薬を飲めませんでしたから、よくわかります。

No.8 16/01/12 20:30
お礼

>> 7 ありがとうございます。共感してくださりとても嬉しいです。
旦那が毎日帰ってきてくれれば心強いのですが…。
わたしは東北地方に住んでいます。山奥で、周りに何もありません。
お薬に頼れないのは辛いですよね…

No.9 16/01/14 01:57
通行人7 

東北でしたら、お伝えするには難しいです。ごめんなさい。ですが、一つだけあります。足が真っ赤に、なるくらいの熱さで足湯を、風呂場で一時、毎日6分してみて下さい。熱い温度が良いですよ。くるぶしの、上になるように、お風呂の浴槽でやると良いです、是非やってみて下さい。お子さんの為にも。動悸に良いですから。水分も、取るように、睡眠もしっかりと頑張って下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧