注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

ぽつんママです

回答12 + お礼0 HIT数 1431 あ+ あ-

通行人( 40 ♀ )
16/01/23 12:15(更新日時)

子どもの幼稚園行事に行きたくなくて仕方ないです。
明日子どもの交通指導教室があります。
保護者も話を聞くのと実際の

横断歩道で実際渡ってみるようです。

私は気楽に話せる保護者がいません。ぽつんと
1人浮いてて挨拶は
しますがさっと離れてしまいます。
居場所がなくいたたまれなくなり自己嫌悪。
こんな場合、
同じような
経験ある方ぽつんと
なったときどうしてますか?
子どもの姿をひたすら見ますか?

毎回前日になりと憂鬱になり寝られなくなります。

タグ

No.2294731 16/01/20 17:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/01/20 17:16
経験者さん1 ( ♀ )

同じようにひとりポツンとしている人としゃべってましたね

子どものこととかたわいもない会話だけしかしないしいつもその場しのぎというかその場限りです


No.2 16/01/20 17:24
通行人2 ( ♀ )

1人なら子供に集中してればいいんじゃないですか?
私なんてあるママに気に入られていて、毎回寄ってこられるけど、そのママ口臭がきつくて具合悪くなるんだよね
友達でもないのに何かと誘ってきたり、いつの間にか子供の行事一緒に見てたり
私と離れてる所にいてもキョロキョロ私を探して来るし
1人ぽつんの方がいい
隣でずっとお喋りされてもちょっと迷惑
あ、、何か愚痴になってスミマセン

主さん一緒に子供の成長を見守って行きましょうね
ニコニコして子供見ててあげればいいんですよ(*^^*)

No.3 16/01/20 17:27
お助け人3 

周囲のひとは気にしなくていいと思います。子供さんのことに集中してればいいんだし。別に話したくもない人たちと話さなくてもいいんですよ。

No.4 16/01/20 17:35
働く主婦さん4 

気にしないことですよ!主さん以外にもポツンママさんいるだろうし。私も最初のころは気にして仕方なかったけど、気にしないようにしたらずいぶん楽になりました。

No.5 16/01/20 17:47
通行人5 ( 20代 ♀ )

ウチは、
保育園でしたけど挨拶だけしてポツンですよ。


今は、
娘が小2ですが挨拶したりしなかったりです。

あとは、
授業見たり娘の様子見たりですね。


行って授業中に親御サンが喋ってる時があり思う事は、
「今は授業中だよ? 喋りに来てるなら後でも出来るんじゃ…。」
って思ってしまいます。


いくら小さく喋っているとは言えやはり授業中は静かなので聞こえてくるんですよね…。
↑人数も少ないクラスなので尚更。


まぁ、そうゆう時しか会えない人とかいるから尽きない話はあるんだろうけど…。 目は授業風景に行ってはいますが聞こえてるからいいもんじゃないです。


なんか、
愚痴みたくなってすみません(-_-)

No.6 16/01/20 18:05
専業主婦さん6 ( ♀ )

「ぽつんママ」なんて言葉があるんですか?
それなら、私もぽつんママだったかもしれない。

私は、別に気にしませんでしたよ。
だって、私は子どもの様子を見に行ったのであって、他のお母さんとお喋りするために行ったんじゃないですから。
もし他のお母さんとお喋りしたなら、それはオマケみたいなもの。
目的は、あくまで子どもです。

それに、お喋りしていると大事な我が子の姿を見損ないますよ。

主さんも、何をしに行くのか、何が大切か、もう一度ご自分の中で整理してみられてはいかがでしょう。
「ぽつんママ」なんて言葉に、振り回されないで!

他のお母さんたちとは、挨拶できればそれでいいんです。

No.7 16/01/20 18:51
通行人7 ( 30代 ♀ )

ずっと一人です。悪いことなの?

おしゃべり苦手。大人しくしてる。
いるだけ。

No.8 16/01/22 11:43
通行人8 

ぽつんとしてる人のがよっぽど強い人。
昨今のママ友事情は異常。
ママ友を作らなきゃいけない法律もありません。

No.9 16/01/22 12:30
専業主婦さん9 

別に悪いことではないとは思うけイヤだとかダメだと思うなら自分から人に関わっていかないとずっとそのままですよ、そんなんじゃ帰宅してから他のお子さんと遊ぶことも出来ませんよね?あなたが一人になるのはあなたが選んだことだからいいけど、声かにもさびしい思いさせないようにね。

No.10 16/01/23 11:45
通行人10 

私もです。

会話が下手で、人と話すのが怖いと思ってしまいます。対人恐怖症かもしれません。

学校行事は気が重いですが、子供を見ています。

No.11 16/01/23 12:10
通行人11 

わかります、わかります。そんなポツンな姿が自分でイヤだから憂鬱になるんだと思う。でもポツンな方々も沢山いますが皆さん堂々としていてむしろかっこいいくらいですよ。子供です。あくまでも主役は子供です。それを堂々とポツンでも見守り微笑むお母さんはかっこいいです。そんな私もポツンが嫌なタイプですが、なるべく気にせず堂々といたいと常に思う今日この頃…3月でうちは卒園です。あっとゆう間ですよ。

No.12 16/01/23 12:15
通行人11 

わかります、わかります。そんなポツンが嫌だから憂鬱になるんですよね。
でもポツンでも堂々としてる方々沢山いますよ。あくまでも主役は子供。それをポツンだろうが微笑み見守り堂々としているお母さんはかっこいいんです。
私もポツンを気にしてしまうほうですが、堂々とポツンでいたいです。3月には卒園です。あっという間ですけどね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧