挙式スタイルについて宗教が…

回答27 + お礼26 HIT数 4133 あ+ あ-

OLさん( 23 ♀ )
16/01/28 18:18(更新日時)

来年に結婚を控えています。
挙式スタイルについて彼と私の両親との意見が合いません。
彼の家は神道、私の家は仏教です。
私の母は父と結婚する際、私たちと同じで父は神道、母は仏教でしたが
母の母(祖母)が仏前式じゃないと結婚は許さないということで
父は結婚したいし式さえ仏前式で行ったら仏教は信仰はしなくてもいいということでその条件をのんで結婚式を挙げました。
彼は神式がいいけどそうやってもめるなら間を取って人前式でしないといけないと言っていますが、私の両親は仏前式を勧めます。
先祖代々で仏教を信仰し、月に数回お寺やお墓へも参拝するので仏様、先祖の前で誓いをするのは当然だとのことです。
たしかに彼の家は神道なので神社へ初詣は行くそうですが我が家みたいにそんな月に数回参拝したりはしないそうなので、母としては結婚を誓うには覚悟の意味も込めてちゃんとした相手に誓ってほしいとのことです…。
彼と結婚したいし、でも私の家族と不仲になるのは嫌です。
宗教絡みなので難しいのですが、どうすることがいいのでしょうか。

No.2295697 16/01/23 20:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 16/01/27 08:40
お礼

>> 50 私も人生の節目節目を仏式にしているという理由に付け加え、白無垢も着たい、ウェディングドレスも着たいというのも仏前式の理由の一つです。
たしかにそこまで信仰心の強い人はなかなかいないですよね。
神社での夏祭りや初詣も友人に誘われたら付き合いもあるのでさすがにそれは行きますが。
改宗は本人がそうしたいと思わない限り、強制するのは違うと思うので後で私から注意しましたが
彼がその宗教をしていて実際幸せだと思わないから正しい導きをして当然だとのこと。
たしかに彼の父は社長でお給料も良かったそうですが家庭よりも自分にお金を使う人だそうで、借金が増えて持ち家を売らないといけなくなり、それで離婚されたそうです。
それで彼の母は精神病になり、今もなお治療しています。
しかし幸せって人それぞれだからこちらの価値観を押し付けるのはどうかと思いますが。
私の母はこの結婚式で折れると今後も同居問題等に直面した際も全部向こう側の言いなりになると心配もあり、それで仏前式で挙げてほしいのも理由の一つみたいです。
彼の母は病気もあり、まだ数回しかお会いしたことがありませんのでどういった考えなのかもわかりません。

たしかにおっしゃるとおり、結婚後も不安がありますね。

円満になる方法があるといいです。

No.52 16/01/27 10:01
通行人23 

主さんも彼を通すのではなく
彼と一緒に彼の母親の話を直接
聞いてみては?

又聞きだと誤解もあるし今後の
結婚生活にも影響でるかもしれ
ないので彼母の譲れないものや
希望も聞いて総合的に判断して
彼と結論出してから親に理解を
求めるしかないと思います

主さんの親の気持ちや主さんの
気持ちを彼だけではなく主さん
が彼母に伝えるのは大切なこと
です

No.53 16/01/28 18:18
お礼

>> 52 それが一番良いですね。
又聞きだと本当なのかもわからないですし、直接話をしないとわかりませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧