注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

母乳育児

回答17 + お礼15 HIT数 3215 あ+ あ-

悩める人
16/02/03 23:03(更新日時)

今5か月の男の子を完母で育てています。上に4歳の娘がいるんですがその時も母乳で苦労しました。
娘の時はおっぱいが出過ぎて乳腺炎に繰り返しなっていました。食事制限も厳しく元の体重より1ヶ月でマイナス5キロでした。ほぼ毎日おっぱいマッサージに通っていました。
それでも膿がたまり切開して1ヶ月半でおっぱいを薬で止めました。
今度は頑張ろうと思い完母でやってきましたがやはり出過ぎるおっぱいですぐにしこりができ1週間に1回は詰まっています。食事制限で主に野菜とご飯とお味噌汁だけです。お肉は食べず魚も白身魚のみです。乳製品もとってません。体重も元の体重よりマイナス12キロになりました。授乳体制もかえて色んな方向から飲めるようにしています。
おっぱいが調子悪いとイライラしてしまい娘にあたってしまいます。私の都合で怒ってしまい後悔で泣く日々です。
娘が一番つらいですよね…。
もうすぐ離乳食も始まるため旦那はもう止めてミルクにしようって言ってくれます。
あたしはまだ辞める覚悟が出来なくて悩んでいます。まだ5か月だとやっぱりかわいそうでしょうか…。育児が楽しくなくて毎日おっぱいを気にする生活です。
同じように悩んだ方、先輩ママアドバイスよろしくお願いします。

No.2297475 16/01/29 18:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/29 18:09
経験者さん1 

ゴポウシという漢方を煎じて飲んでみてください!

No.2 16/01/29 18:09
働く主婦さん2 

子供にあたってしまうくらいなら母乳辞めてミルクにしてもいいと思いますよ。母乳で育てなきゃ可哀想なんてことは絶対にないですから。今までおっぱいで頑張ってきたんだからもう赤ちゃんも栄養沢山もらってるはず。

No.3 16/01/29 18:17
お礼

返信ありがとうございます。温かい言葉に涙が出てきました。有りがたいことに息子は他の月齢の子より大きく育っています。
ゴボウシ聞いたことあります。また調べてみたいと思います。

No.4 16/01/29 20:43
通行人4 

ミルクにするとかわいそうなんですか?

No.5 16/01/29 20:53
お礼

けしてミルクがいけないというわけではないんです。助産師さんや友達におっぱい出るのに何で止めるの?と言われ続けてしまいミルクにするのが自分の勝手でいけないような気がしてしまったんです。
嫌な思いをさせてしまったとしたら本当に申し訳ありません。

No.6 16/01/29 21:16
通行人6 

出過ぎも辛いですよね。私も辛くて痛くて、お薬飲んで止めました。

生後3ヶ月から完全ミルクになりましたが、今はすごく元気な12歳です。
娘さんも元気に育ってませんか?

思ったより早く母乳終わって不安もありましたが、なんか肩の荷が降りたようで楽になって、その後の育児に余裕が出来たのを覚えてます。

大丈夫大丈夫。可哀想じゃない。
母乳とかミルクとかじゃなく、優しくて笑顔のママが一番です。
あまりご自分を追い詰めないで。
少ない負担で楽しく過ごせるのがいいですね^ ^

No.7 16/01/29 21:21
通行人7 ( ♀ )

私も今4ケ月の子を育てています。母乳が詰まってイライラするの、ものすごくよくわかります。私も出過ぎる方で、主さんほどではないですが、今まで4回詰まって痛い思いをしました。何とか乳腺炎は免れてます。
私は、助産師さんにすすめられてアモマというところのミルクスルーブレンドというハーブティーを飲んでますよ。これを飲んでいるとだいぶ違います。だいぶこれに救われてます。
食事制限もとてもとても頑張られてるのですね。ストレスたまりますよね。私も卒乳したら、まず生クリーム山盛りのココアを飲むぞと決めてます。お互い頑張りましょうね。

No.8 16/01/29 22:01
お礼

>> 6 出過ぎも辛いですよね。私も辛くて痛くて、お薬飲んで止めました。 生後3ヶ月から完全ミルクになりましたが、今はすごく元気な12歳です。 … ありがとうございます!メールを読み涙が止まらず本当に嬉しくて何度も読み返してしまいました!
はい!娘は本当に元気で保育園でインフルエンザが流行っても娘は風邪もひかず元気に行っています(^^)
今授乳中は絶対私語厳禁で主人も娘も暗黙のルールで静かにしてくれています。家庭が少しギスギスししまっていたのかもしれません。
みんなが笑顔で過ごせるように育児が楽しく出来るようにしたいと思います。

No.9 16/01/29 22:06
お礼

>> 7 私も今4ケ月の子を育てています。母乳が詰まってイライラするの、ものすごくよくわかります。私も出過ぎる方で、主さんほどではないですが、今まで4… ココア良いですね(^o^)
あたしは生チョコ食べたいです!
イライラを娘にぶつけてしまうことが最近多くて娘もそれが原因なのかおねしょをするようになってしまいました。他にも赤ちゃんがえりのようなことがあります。
子供に当たるのが一番よくないですよね!色んなお茶があるんですね。ぜひ調べてみたいと思います。ありがとうございます!

No.10 16/01/30 00:21
通行人10 

私は真逆でまだ1ヶ月なのにもう母乳が出なくて、赤ちゃんは懸命に吸ってくれてるのに申し訳ない気持ちになって駄目なママでゴメンネって思ってました


でも気にしていてもしょうがないから完ミなら市販の頭痛薬が飲めるようになるのは助かるなぁとか、少しでも前向きに考えるようにしてます


こんなんでも1人目とはまた違って、改めて赤ちゃんの可愛さや大変さをを吟味できているような気がして育児を楽しんでますよ

No.11 16/01/30 01:21
お礼

>> 10 返信ありがとうございます。
おっぱい出ないのもつらいですよね。
私も授乳時間は可愛いというよりお願いだから少しでも多く吸ってとしか考えられなくて、残ってしまうとため息や半泣きでしこりを確認する毎日です。

断乳も前向きに考えなくちゃですね。娘の時はミルクにしてからようやく育児が楽しくなり自分も笑顔になれた気がします(^^)

No.12 16/01/30 01:23
通行人12 

そんなに神経質にならなくても無理なようならミルクにすればいいんですよ。

No.13 16/01/30 01:27
お礼

>> 12 ありがとうございます(^^)
そう言って頂けると止めても良いんだなって肩の荷がすごく楽になったような気がします。
家族以外の皆さんには頑張れって言われ続けていたので。

No.14 16/01/30 03:15
通行人14 

もうエラすぎです!!私も4才差、上女の子&下男の子の母親です。正直私の二人目の育児はもう本当いい加減で「これじゃ可哀想かな?」なんて思った事ありません(汗)本当に適当です。それでも二人目生まれて最初の1年は、上の子とうまくいかなくなり、お互い鬱状態になり、とても辛い思いをしました。。。それは4年経った今思い出しても上の娘に申し訳なくて涙が出てくるので、出来れば主さんには少しでもストレスがなくなる選択をして貰って、親子笑顔での育児をして貰いたいです。私も授乳に関しては、長くあげたかったのに乳首が両方切れて耐えられなくなり途中で諦めた経験を持つので、主さんの授乳を辞める事に対しての葛藤、悔しさや辛さはよくわかります。でも育児は授乳だけではありません。愛情表現も授乳だけではありません。実際私はミルクで育ったらしいですが、親を恨んだこともないし、むしろ記憶がありません(笑) だから辛かったらやめてもいいんじゃないかな。私は二人目のいい加減さを補うべく、下の子は本当に抱っこをいっぱいしてあげました(笑) そしたら4才になった今も抱っこ抱っこで歩いてくれなくて…若干困っていますが(苦笑)でも息子はいい加減育児をした私にいっぱい愛情表現をしてくれますよ!安心してください(*^^*) 授乳を辞めることを勧めている訳ではありません。少しでもストレスのない育児を♪

No.15 16/01/30 09:27
お礼

>> 14 返信ありがとうございます!
夜中もまた詰まり今やっとしこりが小さくなりました。もう激痛で関節が痛く熱も出てきました。掛かり付けの助産院は休みのため月曜日までもつように頑張ります。また娘を怒鳴ってしまい…。後悔と情けなさで朝から泣いてしまいました。
温かい言葉に本当に救われます。娘を抱き締めてひたすら謝りました。そしたら娘に「ママおっぱい痛いから無理しなくていいよ」と言われてしまいました。こんなに小さな子にまで気を使わせてしまい…。
楽しく育児が出来るようにミルクで頑張ろうと思います。

No.16 16/01/30 14:08
通行人16 ( 30代 ♀ )

最強母乳外来というブログはご存じですか?
あと保育士おとーちゃんさんの育児ブログ。
ひげじいさんの赤ちゃんブログ。
参考になると思いますので見てみてくださいね ('-^*)

私も4歳の子どもと7ヶ月の乳児がいますが、授乳中に私語厳禁というのは厳しいなと思いました。
上記のサイトを見てみてくださいね😄

No.17 16/01/30 21:10
お助け人17 

一生懸命さが、伝わってきます。
とても、子供さん思いの素晴らしいお母さんですね。
母乳にこだわらないで、大丈夫やで。
初乳には、栄養があるから飲ませてあげるにこしたことはないけど、1ヶ月もしたら、ミルクのほうが、衛生的で栄養があると思い、2ヶ月ぐらいでミルクに代えましたよ。

大きくなったら、この子は母乳、この子はミルクで、なーんにも差なんてないんだから、気にしすぎはあかんよー!

ニコニコ笑顔のお母さんが、いてくれるだけで、十分なんやで。

はい!!明日からミルクにかえよーぜ!
がんばれ、おかあちゃん!

No.18 16/01/31 00:35
通行人18 

私も上の子の時は、出過ぎて乳腺炎を繰り返して大変でした…。
しこりが治ってはできてを繰り返し、酷い時には3箇所も同時にしこりができて…。本当に泣いてしまったことも数えきれません。

私は桶○式で、毎日3時間おきの授乳、授乳前のマッサージと前絞り、向きを変えての授乳を繰り返すことで、6~7ヶ月以降は全く詰まらなくなりました。
あと、詰まったらひたすら赤ちゃんに吸って貰う→お風呂で搾る&白い角栓みたいなのの頭が見えてきたら爪楊枝で取るという荒技をマスターし(笑)、何とか切開まではせずに済んでいました。

詰まりやすいのは、出過ぎるのも原因のひとつではありますが、乳管がきちんと開通しきっていないのも大きな一因だそうです。
赤ちゃんの成長と共に吸う力も強くなるので、勢い良く吸ってくれることで、しっかり乳管が開通したんだと思います。
私の場合は妊娠中、切迫流産切迫早産の為おっぱいマッサージは禁止されていたので(余計にお腹が張りやすくなるそうで)、それも良くなかったのかもしれません。

上の子の時は食事に気を付けるのは勿論、お風呂の湯船におっぱいが浸からないように気を付けたり(温めると母乳の分泌が促進されるので)、本当に大変でした。
でも下の子の時には、相変わらず出過ぎて赤ちゃんが吸ってる途中で離すとピューっと赤ちゃんの顔におっぱいシャワーがかかるくらい(笑)良く出ましたが、何もしなくても一度も詰まらず。カレーライスだって食べても平気でした(笑)。
上の子が頑張って乳管を開通させてくれたからでしょうね。

今5ヶ月なら、意外とゴール(詰まらなくなってくる)は近いかもしれません。
辛くなったらミルクにすればいいや♪くらいの軽い気持ちで、いろいろ試してみても良いかもしれませんね。

No.19 16/01/31 02:28
働く主婦さん19 ( 30代 ♀ )

何ヶ月までお乳を与えるつもりでいますか?
私は、母乳が出ずらくほとんどミルクでした。6ヶ月で卒乳させようと思ってましたが、赤ちゃん自ら止めてくれました。 物足りなかったんだと思います(笑)それから回数は減ったものの1歳半くらいまではミルクを与えてたかな。

産婦人科で相談されてみては?まだまだ母乳をあげていてもいいとは思うけど、あげないとしたら搾乳をするとか。
回数を減らしてみたら母乳の出は抑えられていかないかな?

No.20 16/01/31 03:30
お礼

>> 16 最強母乳外来というブログはご存じですか? あと保育士おとーちゃんさんの育児ブログ。 ひげじいさんの赤ちゃんブログ。 参考になると思いま… ありがとうございます!
家の中はひそひそ声で話すのが当たり前になっていたように思います。
やっぱり環境的に良くないですよね。またブログ見てみます。教えて頂きありがとうございます!

No.21 16/01/31 03:32
お礼

>> 17 一生懸命さが、伝わってきます。 とても、子供さん思いの素晴らしいお母さんですね。 母乳にこだわらないで、大丈夫やで。 初乳には、栄養が… 返信ありがとうございます!
本当に心が楽になりました。
今も詰まりが解消されず泣きながらひたすら搾乳してます。もうツラくて…。
早く笑顔で家族と関わりたいです。

No.22 16/01/31 06:21
働く主婦さん22 ( 30代 ♀ )

わたしも出すぎるタイプでした、アイスノンで常に胸を冷やしてました。授乳中に復職したので、職場に乳絞り機を持ち込んで日に何度も絞って捨ててました…。自動の乳絞り機お持ちですか?けっこういいですよ。上のお子さんがかわいそうなので、是非楽を覚えてください。

No.23 16/01/31 13:12
お礼

>> 18 私も上の子の時は、出過ぎて乳腺炎を繰り返して大変でした…。 しこりが治ってはできてを繰り返し、酷い時には3箇所も同時にしこりができて…。本… 返信ありがとうございます。本当に出過ぎるのはつらいですよね。トラブルの毎日です。今は食事も怖くて朝からお水と一口おにぎりのみです。本当にもうこのまま減って欲しいと思ってしまいます。
しこりがなくならずノイローゼになりそうです…。乳腺が細いようで(。>д<)髪の毛より細い線が勢いよく音をたてて出てます。
あたしもおっぱい育児がうまくいけばいいんですが(;o;)

No.24 16/01/31 13:16
お礼

>> 19 何ヶ月までお乳を与えるつもりでいますか? 私は、母乳が出ずらくほとんどミルクでした。6ヶ月で卒乳させようと思ってましたが、赤ちゃん自ら止めて… ありがとうございます!風邪を引いて寝てしまったらまさかの六時間空いてしまったときがありおっぱいカチカチ熱もすごかったです。皆さん減らすときは徐々に減らすんですよね?あのときのトラウマがあり空けるのが少し怖いです(。>д<)
でも徐々に減らせるなら理想です(^o^)アドバイスありがとうございます!

No.25 16/02/01 08:39
経験者さん25 

こんにちは、
おっぱいのシコリ大丈夫ですか??私は3人のママです、私も医師に多乳症と言われました、1人目の時は1番酷くて、授乳前に片方
300㎖ずつ搾乳して捨ててから、授乳しました、それでも、飲む量が少ない次期は
おっぱいで溺れてしまい、娘がむせて可哀相でした、お風呂に入れば、浴槽がミルク風呂になってしまい、母乳パットでは足りず
バスタオルを胸に当て寝ました、
それでも、娘が夜寝てしまう為、パジャマも
布団もびっしょりになって起きると言う感じでした、でも、ママさん!!
ママがストレスたまってイライラするより
笑っていられる、方法を選択してください
子育てはストレスをためない事が1番だと思います。子育てにはママの笑顔が1番大切なのだと思います!頑張れ〜!

No.26 16/02/01 09:20
お礼

>> 25 ありがとうございます!今しこりをつまみながら泣きながら読んでいます。
そうなんです。息子はおっぱいで溺れていつもむせます。前絞りをだいぶするのに途中からさし乳にも変わるみたいで飲みきれずに寝落ちさせてあげられず謝りながら飲ませてます。「お願いだから飲んで。ごめんね」と。今日助産院にまたおっぱい見てもらいに行ってきます。土曜日に痛みに耐えきれず違う場所に行ったのですが取れなかったです。またこの場所が切開になるのではないかと恐怖でネットばかり見ています。食事もストレスからか吐いて今はお茶と昆布でしのいでます。
温かい言葉に本当に支えられます。返信してくださり本当にありがとうございます!

No.27 16/02/01 09:40
通行人27 ( 30代 ♀ )

2人とお腹に1人の母です★

私もおっぱいの出がよすぎて苦しんだタイプです!
すぐ詰まって絞って捨てて…飲んでくれないと 何で飲んでくれないの!困る!て

上の時はそれでもゴクゴク飲んでくれたけど
下の時はまったく飲んでくれなくて なんと8ヶ月の時 嫌がってまったく飲んでくれなくなっちゃいましたよ…赤ちゃんがまさかの卒乳です
悩みましたよ~
こんなに出過ぎるほど出るのになんで飲んでくれないの…
こんなにがんばったのにこのおっぱいどうしたらいいの…て

でも下はおっぱいよりご飯ご飯で
離乳食モリモリ
ミルクもゴクゴク

それを見て思ったんです
こんなにモリモリ元気に育ってんだから
おっぱいだろうがミルクだろうがご飯だろうが関係なくない?て

6ヶ月くらいからおっぱいの栄養は少なくなるし
8ヶ月まで無事に元気に育ったんだから
私 よくやったよな!て

今は上も下も 元気でやんちゃな小学生幼稚園男子ですよ!

ご飯も二人して3杯も4杯もおかわりするような食欲旺盛さ~

大丈夫です
子どもはちゃんと育ちます
娘さんもスクスク育ってくれてるでしょう?

息子さんだって元気に育ってくれてるじゃないですか☆

おっぱいも 美味しいご飯も ミルクも
愛情に変わりはないってことですよ♪

ギスギスモヤモヤは吹っ飛ばして
お母ちゃんがまず笑いましょう!

笑顔で 楽しく 明るく育児しましょ♪
それが 自分にとっても
家族にとっても
一番の心の栄養ですよ☆★

No.28 16/02/01 10:19
お礼

>> 27 ありがとうございます!
もうあたし皆さんに励まされて泣いてばかりです。今日も娘の保育参観だったんですが痛みと授乳で行かれず主人にいってもらいました。歩くとめまいもひどく主人からストップされてしまいました。
娘は残念がってましたがパパっ子なので最後は笑顔で行ってくれました。
娘は本当に元気に育ってくれています。元気過ぎて生傷がたえません(^^)
周りにはあまり相談出来ないのでこちらで話を聞いてもらい返事を頂くことで本当に救われます。

No.29 16/02/01 11:17
専業主婦さん29 

つらい状態で5カ月も頑張ってるんですね!
主さんにも申し訳ないって気持ちが有ってミルクに替えられないんだね。
でも、どうしてもつらいならミルクでもいいんじゃないかな?
その代り埋め合わせに離乳食がんばるぞ!とかでいいんじゃないかな?
それから、頑張ってる自分にも何かご褒美あげてほしいです。

No.30 16/02/01 12:02
お礼

>> 29 ありがとうございます!娘の時も申し訳なさから離乳食ほぼ手作りで頑張りました(^^)
そうですよね。今回も離乳食頑張って作ってあげたいと思います。
お返事ありがとうございます!

No.31 16/02/03 17:05
経験者さん31 ( 20代 ♀ )

読んでて涙が出ました。
私も授乳中です。
3人目で3ヶ月男の子です。
髪の毛より細い乳菅分かりますよ‼
私もです。
食事制限半端ないです。
乳製品、お菓子、油、糖分が多い食べ物なんてありえないです‼
何度も何度も詰まって母乳外来に通ってます。
病院代がかかります…
2ヶ月前に乳腺炎で詰まった箇所が白斑ができて何度も詰まります。
実は2ヶ月早産で生んだので、生まれて5ヶ月、修正で3ヶ月です。3ヶ月間赤ちゃんが入院してて、その間必死に搾乳して持って行ってた時も何度も詰まりました。
やっぱり早産で生まれると突然死のリスクが上がるので母乳で育てたくて。
ミルクはお腹一杯になるから授乳感覚があいて、熟睡するから無呼吸になって突然死するリスクがあるって聞きました。
だけど、もう辛くて辛くて…
母乳が出すぎるからお腹は空くけど食べられる物が少ないし…
ひたすらお米を食べても痩せる一方で。
もう、ミルクにしたいと毎日思いながら母乳あげてます。
だけど幸せそうにお乳を吸ってる我が子を見ると、頑張らないといけないと涙が込み上げてきます。
だけど、詰まるとイライラして気分が沈んで家族に八つ当たりしてしまいます。

長々とすみません。
私も断乳しようか迷ってて…

No.32 16/02/03 23:03
お礼

>> 31 返信ありがとうございます。
今まで本当に頑張ってこられたんですね。乳腺炎のツラさ本当にわかります。
あたしは今日断乳をすると助産院に伝えに行きカバサールをもらってきました。来週の月曜日から止める予定です。
看護師さんに「あともう1ヶ月頑張れない?」と言われましたがもう無理ですって伝えてきました(^^)
今はまだ少し迷いがありますがやっぱり育児を楽しくしたくて(^^)家庭が笑顔の方が良いですよね。割りきれるように自分の気持ちを説得しているところです。
3ヶ月頑張ってこられたんですから(^^)無理せずにママと家族が笑顔でいられる選択をして欲しいと思います。ほかの看護師さんからは初乳あげたんだからもう楽しく育児しなさい!って言われました。
お互い今が一番大変ですよね。でも育児は母乳だけじゃないですよ!今の赤ちゃんとの時間大切に出来るように楽しみましょうね(^^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧