注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

このような理由での離婚は浅はかでしょうか?

回答33 + お礼16 HIT数 7418 あ+ あ-

専業主婦さん
16/02/11 08:45(更新日時)

初めまして。
どうしても地域名等を書かないと伝わりにくい内容だと思った為、内容が少々具体的になりますが、広く客観的なご意見を伺いたいので、宜しくお願いします。

結婚3年目、長男1歳半、お腹に4カ月の赤ちゃんがいます。主人は28歳、私は34歳です。上の子出産前にパートをしておりましたが、今は子育てもあり、専業主婦です。
私は結婚してから福島県在住で、主人は元々今も立ち入り禁止が続く原発近くの町の出身です。
主人は町役場の職員をしているので、4月から本庁舎(浪江町)に勤務となります。そうすると今住んでいる所から通勤が車で1時間以上掛かるので、転居しなければなりません。
産後、最初に住むのはまだ原発より少し離れた土地で人もそれなりに住んでは居ますが、いずれ主人は出身地に住みたいと思っているみたいです。

しかし、将来私は主人の出身地に住みたくありません。
町の時間は五年前から止まったまま。
唯一、原発作業員や除染作業員の為のコンビニはあるものの、学校や保育園、スーパー等始まるかどうかも分かりません。仮に始まったとしても、ほぼ過疎化した不便な土地での生活に不安しかありません。
避難指示解除後、町に戻るのは恐らくまだ仮設で暮らすお年寄りだけの気がします。
きっと若い人達は、避難先の土地で新しい生活が始まっていると思うので。

主人の出身地に住む事で、子供には友達も出来ず、様々な選択肢は狭められ、決して子育ての環境に最適とは思えないのです。

実際、私は主人の出身地に行った事がないので、正直、何の愛着もありませんし、主人は、線量こそ低くなって問題無いと言いつつも、まだ原発は廃炉作業中です。また地震があったり、作業を進めて行く上で、何かトラブルが起こって、再び爆発等があったら、子供達を守れるのか。日々事故に怯えながら暮らして行くのは、やはり辛いと思うのです。

まだ主人の出身地に住むと決まった訳では無いので、今後の私個人の心配事でしか無いのですが、主人の転勤に合わせて引っ越すという事は、今より確実に生活が不便になります。(自治体も必死に復興に向けて動いてるのでしょうが)その辺も含め、子育てに関しても不安は尽きません。
ちなみに主人は転職する気はないようですし、単身赴任も嫌だという事です。

まだ主人にも気持ちが無い訳では無いので、一応ついて行く気持ちは今の所ありますが、ついて行ったとして、果たしていつまで頑張れるか、友人も知人も居ない土地で、正直不安です。
もちろん、住んでみてからで無いとわからない部分もあるのですが…

こんなに夜も眠れず悩むのであれば、いっその事離婚してお互い別々な道を歩んだ方が幸せなのではないかと考えるようになりました。

離婚後は、私は元々宮城県出身なのですが、そちらに戻り、もっと生活環境が整った中で穏やかに子育てをしたいです。もちろん、仕事も沢山ありますし。
子供2人の親権も取るつもりでいるので、大変になる事は覚悟しております。

長くなりましたが、こんな状況で離婚を考えるのは浅はかでしょうか?
皆さんならどうしますか?

タグ

No.2300858 16/02/09 07:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.12 16/02/09 09:24
お礼

>> 1 放射線量が怖いのか、田舎が嫌いなのか分からないけど、浅はかと言うか、あまり共感は得られないと思う。 要するに、離婚ありきで、その理由を探し… コメントありがとうございます。

放射線や、原発も怖いですし、正直何もない田舎(今も田舎ですが)に引っ越すのも嫌です。

正直、離婚を考えるきっかけになった出来事はありました。

先日色々とあり、義実家と同居の話が持ち上がり、(同居に関しては結婚前からしない話でした)その時に義実家から同居をしなければ縁を切ると言われ、主人は私達家族よりも義両親を優先した経緯があり、(結局同居は避けられましたが)主人に対して不信感が湧いたのもあります。
なので、離婚がよぎるようになったのもあります。

No.14 16/02/09 09:31
お礼

>> 2 それも離婚理由にならないことはないでしょうが、できれば「離婚」してほしくはないです。 旦那さんとの十分な話し合いを重ねて、生活面、子育て面… 最初は、単身赴任を思わせる主人の発言もあったのですが、どんどん主人の中で、単身赴任の選択肢がなくなってしまったみたいです。
子供が成長するにつれ、子供と離れて暮らしたくないようです。

No.15 16/02/09 09:37
お礼

>> 3 現在職場まで1時間以上掛かるなら、間近に行かなくても半分の30分の場所に引っ越したら? 子供を貴方のワガママで父親の無い子にするの? いざ住む事になれば、状況も考え妥協案を見つけたいと思いますが、結構主人も頑固なところがあって、相談に応じてくれるか不安です。

No.17 16/02/09 09:43
お礼

>> 4 旦那さんが自己中なんですね 子供を一番に考えて生活だと思うけど そんな育てる環境が最悪な所に 旦那さんは転職や単身赴任はしない!断言し… 確かに、結婚に焦りがなかった訳ではありません。結婚したのが32さあだったので。でも、今更ですがもっと相手を見極める時間ももっと必要だったなと思い、反省しています。

No.18 16/02/09 09:56
お礼

>> 5 原発とか震災とかを抜きにしても、夫婦の方向性が違う、かつ、妥協する余地もないなら、離婚はやむを得ないんでしょうね。 ご主人が単身赴任も嫌と… コメントありがとうございます。

主人と結婚したのは震災後です。結婚する時、いずれ浪江町に戻ると言う話はなかったですし、私も状況から考えて戻らないだろうと思っていましたので、今思えばもっとしっかり話しておけばよかったと思って恥ずかしながら今更反省しております。

No.19 16/02/09 10:02
お礼

>> 6 あ~ごめんなさい、ご結婚3年目とスレにかいてありましたね。 でも…………浪江の町役場の職員さんなら、いずれは浪江に戻る方向であることは… 再度コメントありがとうございます。
確かに認識が甘かったと言われればその通りです。
結婚する時に、ニュースなどを見てもう戻らないだろうと言う認識もあったし、とにかく当時は主人の事が好きで結婚に至りました。

No.20 16/02/09 10:16
お礼

>> 7 とにかくまだまだ話し合いが必要だと思います。 主さんの気持ちを旦那さんにすべて話していますか? もう安心だと言われても、やはりその土地を… コメントありがとうございます。
そうですね、またいざ住む状況になれば話し合いをするつもりです。

ただ主人と以前少し今後の事について話した時、「考え方が合わなければお互い別な道を歩むのも…」的な話をされた事があって、主人の中では自分について来てくれなければ離婚も考えているのかな。。。と思った事もあります。
また、少し前に義実家と同居の話が出た時も、妥協案を私から出しても応じてくれる様子がなかったので、主人の性格上、今回も主人の考えを押し通される事が何となく予想できます。

No.21 16/02/09 10:20
お礼

>> 8 1時間くらい通勤出来るでしょう。反対したらいいだけ。子を持つ母親は誰でも嫌だと思う。 それが、主人的には辛いようです。
更に、復興関係の部署にいるので帰りが遅い事も珍しくありません。なので、余計長い通勤時間をためらってるようです。

No.22 16/02/09 10:23
お礼

>> 9 とことん話し合いして妥協点が見つからず離婚を考えるならわかりますが、そこまで話してないのに離婚は浅はかですね。 一人で悩んでも仕方ないです… コメントありがとうございます。

もちろん問題に直面次第、話し合いはするつもりです。

ただ、主人の性格上、話し合いにあまり応じてくれなさそうで悩んでいます。

No.24 16/02/09 10:27
お礼

>> 10 浪江に住むのに躊躇いがあるなら、南相馬か、宮城の方なら亘理あたりに住んでは?国道も高速も朝晩混んでるから通勤は大変だと思いますけど。 コメントありがとうございます。

亘理に住む事も提案しましたが、聞き入れてもらえませんでした。

南相馬はおそらく、出産後落ち着き次第引っ越す場所になるかと思います。私もその位までなら何とか頑張ろうかと思いますが、それより南(原発に近くなる)の地域は躊躇してしまいます。

No.25 16/02/09 10:32
お礼

>> 11 色々な要因で浪江町での子育てに不安があるのは理解出来ます。 しかし、通勤も単身赴任も不可能ではない中で、早々に離婚を選択肢に入れちゃう… コメントありがとうございます。

結婚する時、戻る事については話し合いませんでした。

今更ながら反省しており、お恥ずかしい限りです。

No.27 16/02/09 10:40
お礼

>> 16 離婚理由にはなると思いますが、お子さんのことも考えて慎重に答えを出して下さい。 でも、旦那さんも子供の事を考えて欲しいですね。 コメントありがとうございます。

もちろん、慎重に答えを出したいと思います。

主人も仕事が大事なのは分かりますが、もっと家族がより良く暮らせるよう考えて欲しいです。

No.28 16/02/09 10:45
お礼

>> 23 乳幼児期に住むところではないと思います。大人でもイヤです。 親なら、子どもの命や健康を考えなくては? 役所の人で、転職した人はいないのですか… コメントありがとうございます。

私も、原発や放射能の事を考えるととても子供が生活する環境では無いと思うのです。
役所の方で転職した方はもちろんいらっしゃいます。
でも、主人は転職する気はありません。

No.31 16/02/09 12:58
お礼

>> 29 結婚したかった主さんに対して結婚話があり結婚したけど 同居の話あったり 避けたい事が避けられてきたけど 結婚し子供が産まれてから 理想… コメントありがとうございます。
そうですね。
でも、主人は単身赴任も嫌だといいます。家族を自分側に置いておきたいと。

家族思いなのかどうかわからなくなって来ました。

私なりにこれまでも妥協はしてきた部分があります。
でも、主人が思いの外頑固なので悩んでいます。

No.32 16/02/09 13:02
お礼

>> 30 まだスレ本文しか読んでいません。 結婚3年目ということは、東日本大震災の後の結婚ですよね? だとしたら、御主人がどこ出身かは知ってたでし… コメントありがとうございます。

そうです。
震災後の結婚です。

被災地に戻る話はしませんでした。それは反省しています。

ただ、過ぎてしまった事は仕方が無いのでこれからどうしたら良いかという相談でした。

No.35 16/02/09 14:22
お礼

>> 33 削除された回答 コメントありがとうございます。

そうなんです。どちらも間違っていないと思うので、余計に辛いです。

おっしゃる通り、あくまで子供主体で主人と相談して妥協点を見つけて行ければと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧