注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

仕事やめる時

回答6 + お礼2 HIT数 965 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
16/02/20 23:12(更新日時)

初めまして。

私は転職に不安があります。

今私は高卒で働き四月からは五年目になまります。
しかし、拘束時間が長いことと体力的に限界が来ている、四月から入ってくる大卒の人と同い年になり先輩になり大卒の人たちの今までの四年間と私の今までの四年間を比べてみると大卒の人の方が勉強、アルバイトと様々な事を学んできたと思うと私もなにか新しいことを始めたいと思い転職をしようと思いました。


しかしこれと言ってやりたいことはなくとりあえず8時5時の会社に務めたいというのが本音です。
そして今WordのMOSの資格取得を目指し秋から勉強をしております。
しかし現職を続けたままだとなかなか勉強が進まず四月に試験を受けるペースになっています。

私の会社は七月八月と繁忙期を迎え、残業が80時間近くやる事になります。
その前に辞めたいのですが心の決心がつかず
なかなか上司に言えない状態です。
もう次の仕事は一旦仕事を離れてから転職活動を始めるかやっぱり決まってからが良いのか。もう訳分からないです。
現職を続けながら転職活動はなかなか進まなそうです。

長文失礼致しました。
なにかアドバイスを宜しくお願いします。

No.2303088 16/02/15 13:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/02/15 14:15
通行人1 ( 40代 ♂ )

じゃ、とりあえず会社に辞表を出しましょう。
それから勉強して、資格をとりましょう。
ちょっと精神的にお疲れの様なので、余裕が有れば旅行などをおすすめします。
再就職までの期間というのは、難しい問題です。短いと気持ちの整理が着かないし、長いと気持ちが萎えるし、就職活動も難しくなります。
しかし、自分の都合ではどうにも出来ない部分もあるし、次の会社がいい職場という保障もない。
今回の失敗を教訓に次は上手くやる、ということくらいでしょうか。

No.2 16/02/15 14:58
おばかさん2 

悪いけど、MOSを持ってても転職有利にはならないから、さっさと転職活動したほうが良いと思います。高卒なりにも5年の実務経験のが評価してもらえますよ。
どうせ資格取るなら、持っていることによって手当や職務占有が見込める資格(例:宅建やFP等)じゃないと意味がないです。MOSなんか持ってても1円も出やしません。取るのは自由ですが、転職活動は別にして進めるべきです。

No.3 16/02/15 15:26
しんちゃん ( 40代 ♂ TdpkCd )

もう一度だけ自分に問いかけて!、その仕事をするのが嫌?、その会社が嫌?、心が離れてますか?、会社辞めるのは簡単ですが、次の会社に馴染むのは大変です!

No.4 16/02/15 17:09
お礼

>> 3 アドバイスありがとうございます。

そう言われると。。
やっぱりどこかで心残りがあります。
しかし辞めたいんです!もう辞めるんです(;_;)!!

No.5 16/02/15 17:10
お礼

>> 2 悪いけど、MOSを持ってても転職有利にはならないから、さっさと転職活動したほうが良いと思います。高卒なりにも5年の実務経験のが評価してもらえ… なんだかストレートにものを言う方なのですね。
MOSなんかって言い方。
今とろうとしてる人に対してちょっと私には考えられないです。

No.6 16/02/15 18:41
通行人6 ( ♂ )

目指すなら、その先のMOTを目指してほしいです。
そしたら個人でパソコンスクールをやるのも夢じゃないと思いますよ。

そのためにも、パソコンの基礎から、あらゆるソフトの操作方法、
もっともっと色んな使い方を楽しんで勉強してください。

主さんには無限の可能性を感じます。

ただし、悪徳な人間もいますから、
特に金銭面で騙されないように気を付けてくださいね。

例えば、勉強の為に教材費が何十万もかかるとか。。

金鶴には必ず鷺がやってくるものです。

No.7 16/02/15 18:43
通行人7 

まず、辞めたい理由を書いてみる。次に辞めたくない理由を書いてみる。
比較して辞めた理由が多ければ辞める。
実家住まいなら辞めてから次を探すことも可能では?

No.8 16/02/20 23:12
経験者さん8 


勉強に年齢は関係ありません‼

自分自身がヤル気あるか?どうか?の気持ち次第で、向上心の問題です。

自分の目標を目指して頑張って下さい😄


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧