注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

インフルエンザ タミフル

回答11 + お礼1 HIT数 2669 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
16/02/19 16:21(更新日時)

タミフルってインフルエンザの検査が陰性でも処方してもらえますか?今日、娘がインフルエンザB型と診断されました。私もお昼過ぎから軽く風邪症状があります。B型なのでもしかしたら発熱はないけどインフルエンザかもしれないし、これから熱が出るのかもしれません。予防的に飲んでもいいらしいのでタミフルが欲しいです。近くに頼れる人もいないので、私がダウンする訳にはいかないです。娘の小児科では予防的な処方はダメだと言われたので、近所の内科に行ってみようかと思うのですが、検査して陽性が出ないとダメなんですかね?

No.2303776 16/02/17 16:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/02/17 16:55
通行人1 

予防でのタミフルは保険適用外なので全額自由診療になるので結構な金額がかかりますよ
それでも良ければ医者によっては出してくれるところありますよ
ただ予防のタミフルは一回だけ飲むのではなく何日間か飲まなければいけないとききましたよ

No.2 16/02/17 16:57
働く主婦さん2 

インフルにかかっても発熱して24時間経ってなかったり菌が少なかったりすると検査で陰性になることもあります

その場合は普通の風邪薬処方で1日から2日様子みて再検査して陽性出たらタミフルなど処方になる場合が多いと思います

予防でタミフル処方は、よほどじゃない限り無いとは思いますが病院に行って聞いてみるしかないと思います
出すか出さないかは、それぞれの医師の考えだと思う

No.3 16/02/17 18:07
通行人3 ( ♀ )

医師によると思います。

勤め先で処方したケースありますが、自費なので高いですよ。

No.4 16/02/17 18:54
通行人4 

事情を話してどうしても飲みたければ出してもらえるかもしれないですね。
予防で飲むなら保険は効かないみたいです。
出してもらえるかは医師にもよると思います。

No.5 16/02/17 18:57
通行人5 ( ♀ )

掛かり付けの町医者ならくれるかも。
私が長年通ってる医者はくれます。
保険で。インフルの検査が、マイナスででも微熱があったので 漢方薬くれました。インフルにも効くって言ってましたよ。頼んでみたら?まおうとうって言ったかな?

No.6 16/02/17 19:10
働く主婦さん2 

5番さんの漢方薬なら私もインフルか風邪か判断出来ない時にもらいましたが完治せず改めて検査受けインフルとわかると、もうその薬は出ませんでした

インフルには結局、効かないみたいですよ
所詮、漢方薬ですから…

No.7 16/02/17 19:46
通行人7 

イナビル(吸い込む粉薬)が良いと思います。

病院に行って相談してください。

No.8 16/02/17 21:06
エディ ( 30代 ♀ mieJCd )

うちの近くのクリニックではもらえます。聞いてみてください

No.9 16/02/17 21:19
通行人1 

7さんが云うようにイナビルの方が吸う回数は少ないですし、今インフルだと診断されるとイナビルを処方される人の方が多いと思います

このイナビルも予防だと保険適用外なので結構な金額がかかってきます

No.10 16/02/18 14:58
通行人10 

飲み薬の《タミフル》、吸い込むタイプの《イナビル》、点滴薬の《ラピアクタ》があります。

タミフルは予防薬や疑いでは処方されないはずです。

イナビルは粉で、慣れていないと噎せる場合があり、それだと効き目も落ちます。

ラピアクタは点滴薬で、私も子供のをもらって発熱した時に陰性でしたが、ラピアクタを脱水対策の点滴と一緒に点滴してもらいました。

経過監察が必要になりますが、ラピアクタならしてもらえるんじゃないかと。

No.11 16/02/18 22:30
お助け人11 

娘さんですか。
未成年への処方は注意が必要です。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se62/se6250021.html
低学年なら、副作用は少ないと思いますが。個人差あります。
最近は副作用少ないリレンザも用いられてます。

対症処方でなく、治療法ですが以下の例もあります。
http://matome.naver.jp/m/odai/2138166254822358201
リンゴジュースの他、消化系のウィルスにヨーグルト、特にベリー系ヨーグルトもよさそうです。

No.12 16/02/19 16:21
お礼

皆様ご親切に回答ありがとうございます!探し回ってイナビルを処方していただいて使用し始めたのですが、見事に発熱してしまいました。子供は元気になったのですが、私は未だ熱があり辛いです。子供の世話もままならなく辛いです。
りんごジュースたくさんあるので飲みたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧