注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

保育園の点数を適正にしたい

回答14 + お礼6 HIT数 2701 あ+ あ-

働く主婦さん( 31 ♀ )
16/02/23 02:58(更新日時)

夫の両親、舅(65)会社員、姑(58)専業主婦と同居の子持ち兼業主婦です。

姑が出産したばかりの義姉を手伝いに出張中です。
3ヶ月~半年は、義姉の家に滞在するそうです。

娘(1)を託児所に預けて、認可園を狙っています。
適正な点数で審査してもらうため、姑の住民票を一時的に義姉の家に移してもらうように、お願いしましたが、了承してもらえず酷い嫁扱いされました。

一時募集では入れず、少しでも点数を上げて二次募集で、認可に入れたいと思っています。

何か良い説得方法、もしくは他の方法をご教示ください。




No.2304421 16/02/19 14:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/02/19 16:19
通行人1 ( 30代 ♀ )

何が適正?
主さんの考えが間違ってるよ。

よく保育園を増やせとか言うけど
今はね、自治体もお金がないから認可保育園よりこども園などですよ。

何が適正ですか?早ければ3ヵ月で帰ってくるんですよ。

No.2 16/02/19 16:56
通行人2 ( 30代 ♀ )

さすがに姑さん可哀相。

姑さんにみてもらえないんですか?

No.3 16/02/19 21:30
通行人3 ( 30代 ♀ )


そう言うズルやめなよ。

みんな入りたくて必死なのに…

よくそんな事思いつくね、信じられない。

適正って言葉使ってほしくないね。

No.4 16/02/19 21:46
通行人4 ( 20代 ♀ )

適正な審査で落とされました。

No.5 16/02/19 22:02
お礼

現在、県外に住んでいる姑の住民登録があるだけで、同居と見なされて減点されるんです。

現状で審査してもらう事が適正だと思います。それで落ちるなら仕方ないと思ってます。

批判や同意は求めていません。
姑の説得方法、もしくは現状で審査してもらえる方法をご教示していただきたく質問しています。

No.6 16/02/19 22:33
通行人6 ( 30代 ♀ )

普通に社員で働いて、旦那母と同居もしてますが…保育園入れましたよ。
優先順位上げたいって…別居したら順位が上がるかもしれませんね。
それでも入れない場合ありますけど。
私は仕事が特殊で、尚且つ復帰時期が確定していたので、行政に相談し、色々準備して応募したら入れました。
仕事は何してますか?
働く理由が明確なら入れますよ。

No.7 16/02/19 22:47
働く主婦さん7 ( 30代 ♀ )

もう既に職場復帰してるんですか?

酷いのはお姑さんですよね?嫁には同居させといて自分は好き勝手なんて…

説得の方法ですか…難しいですね。
私も保育園落ちて困ってます。うちの娘が見れないならそのまま義姉宅に行ってください。しかない気がします。
ご主人はなんて言ってるんですか?

No.8 16/02/19 23:31
お礼

>> 6 普通に社員で働いて、旦那母と同居もしてますが…保育園入れましたよ。 優先順位上げたいって…別居したら順位が上がるかもしれませんね。 それ… 現在、フルタイムで働いています。
仕事は社会福祉士をしています。

娘は託児所に預けていますが、環境が微妙です…。
現状、別居してるので、適当に順位を上げてもらいたいのです。

行政に相談とは、どんな事ですか?
差し支えなければ、教えてください。

No.9 16/02/19 23:43
お礼

>> 7 もう既に職場復帰してるんですか? 酷いのはお姑さんですよね?嫁には同居させといて自分は好き勝手なんて… 説得の方法ですか…難しい… レスありがとうございます。
どこも、認可園は一杯なんですね。

既にフルタイムで復帰しています。
娘は託児所に預けています。

主人は、保育園落ちたら、姑が悪いので託児所代を請求すると言ってます。
間違ってないですが、少しずれてます。

私としては、お金の問題ではなく、託児所が微妙な環境なので、少しでも良い環境の所に預けたいと思ってます。

姑が納得してくれる、言い方があれば良いのですが…

No.10 16/02/19 23:55
通行人1 ( 30代 ♀ )

ですから無理です。

何故ならお姑さんが拒否してるから

だったら
主さんが離婚して母子家庭になればOK。
それか旦那さんを説得して親と別居すればいい。

既にご存知の通り
保育士1人で保育出来る子供の人数が決まってます。
未満児で1才児なら保育士1人で見る事が出来る人数は少ない。

同じ条件の人達でも入園希望者が沢山いるなら抽選だったはず。

お姑さんを説得云々ではない。

今の託児所が嫌なら他の託児所を探せばいい。

認可保育園が増えるわけではないので、それなら託児所を変える方が現実的ですね。

No.11 16/02/20 00:59
通行人6 ( 30代 ♀ )

別居中と言っても一時的、それがいけない。本気で保育園に入れたいなら別居する覚悟をご主人に説得した方が早いです。
同居しないといけない理由は?ん~…自宅で育児出来ない理由をあげるとしたら、姑さんの年齢しかないですね。あとは収入ですね。一定以上あれば難しい。
私的に、妊娠した時点で保育園を探しました。産後も何度も行政に足を運び、保育園に空きが出てないかチェックしに行き、会社の社長にも協力(というか、必ず戻らないとだめでしたので)してもらって、「会社の利益が下がる」とか色々な内容が書かれた嘆願書みたいな手紙も行政に渡して読んでもらってアピールしたり。うちの地域も東京圏の激戦まではいかないけど、入りにくい地域でしたが入れました。
周囲の人間のお陰ですね。やはり社員で復帰時期が確定してるのが理由として強かったです。義母も足腰弱いため週に2回通院してて、通院の証明してくれたのが救いでした。

No.12 16/02/20 09:05
お礼

レスありがとうございます。

姑の住民票を適正にして、落ちたなら仕方ないですけど…。

別居とか離婚は、やる人いるみたいですけど、偽装ですよね。
偽装とかズルをしたいのではなくて、適正に審査してもらいたい。

託児所も探していて、いろいろと足運んでいます。それは、また別の話なので、置いといて……。

問題は、今月末までの申し込みの認可園の審査についてです。

No.13 16/02/20 09:13
お礼

>> 11 別居中と言っても一時的、それがいけない。本気で保育園に入れたいなら別居する覚悟をご主人に説得した方が早いです。 同居しないといけない理由は… レスありがとうございます。

田舎でもなかなか入りづらいです。
そもそも、保育園等の子供を預ける施設自体が少ないんです。

同居の理由は、こちらにはないです。
土地も家も主人と私の名義ですので、言い方悪いですが、義両親が同居したいと言ったので、住まわせてあげています。
別居と言っても、さすがに義両親に出ていけとは言えません。
私達夫婦が出ていくのも現実的ではないですし……。

嘆願書ですか!
職場に頼んでみます。

No.14 16/02/20 12:48
通行人6 ( 30代 ♀ )

同居理由は特になかったんですね…。それが仇になりましたね。
保育園の事情を話して、別居の方が入りやすくなりますからご主人からお願いしてみてはどうですか?だめなら、現在の託児所に不信感を持っている事してと勤務継続しなくてはいけない事を全面に出すしかないです。もうすでに仕事して子供が託児所に通ってるなら、優先順位は少し上がるかと思います。
私の場合、社長と同行する仕事もあるので協力していただけたんです(笑)他の会社で必ずしも書いてもらえるかは分かりませんが、何かアクションあればいいですね。
なんとか保育園が決まりますように、頑張ってください。

No.15 16/02/20 15:34
通行人15 ( 40代 ♀ )

説得できて、運良く認可入れても、無職の姑戻ったら、認可は退園って言うのはわかってますよね?

No.16 16/02/20 16:18
専業主婦さん16 ( 30代 ♀ )

そのまま話せば?
「姑さんが帰ってきたら適正に従って退園しますんで、今だけ入所させてください」って

No.17 16/02/21 01:05
通行人 ( 50代 ♀ BmABw )

困りましたね、一時的なお姑さんの理解が得られたらいいですね。
「収入が減ったらお母さんに帰って貰いにくい」環境になりませんか?

No.18 16/02/22 22:11
お礼

皆様レスありがとうございました。

現状や嘆願書云々ではなく、書類上の審査だと一刀両断されてしまいました。

姑が同居していないなら、そのように書類を更新するように市役所に言われ、そのまま夫に伝えてもらうようにしました(現在夫が姑を説得中)

姑が戻ったら退園になるとは言われていません。
入園後に関して、虚偽の申告での入園は、退園になる場合ありですが、変更届けさえ出していれば退園にはならないそうです。

No.19 16/02/22 23:33
通行人15 ( 40代 ♀ )

65歳未満で無職の人がいたら、保育にかける事由がなくなるから退園ですよ?

それで保育園退園にならないなら、
別に住民票移す必要ないじゃん。

No.20 16/02/23 02:58
通行人20 ( 40代 ♀ )

保育園云々の話は、全く分かりませんが。
舅さんが会社員で、姑さんが専業主婦ってことは、姑さんは舅さんの扶養家族ですよね?それとも、主さんの旦那さんが扶養している?

姑さんの住民票を移して県外の義姉の住所に移したら、扶養から外れて国民健康保険が姑さんの単独になると思います。
昔は離れて住んでいても扶養が認められてたみたいですが、今は扶養と認められないと聞きました。

地域で違うかもですが、もし姑さんに国民健康保険などの支払いが発生したら、主さん夫婦が負担するのでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧