注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
数ヶ月前に双極性障害の主人と離婚しました。結婚生活は一年にも満たないです。 原因は主人が病気で障害年金も頂くほど悪いにも関わらず、私に話していなかったことです
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

持っていた方がいい資格

回答2 + お礼1 HIT数 897 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
16/02/22 12:20(更新日時)

34歳独身時代、派遣社員で事務職をしています。

現在1年目の為、仕事にやりがいはありますが
2年後の3年目に切られる可能性もあります。

自分が持っている資格は
旧ヘルパー2級
ネイリスト検定2級
運転免許

のみです。
2年後に契約終了した場合、次の就職口が見つかる可能性もありません。

短大卒業後、正社員事務を3年、ネイリストを3年やってきましたが
それ以降は派遣社員で、事務職を転々としてきて
今に至ります。

30代後半で新たに就職活動する場合、

社労士や行政書士など、難易度高な資格を持っていないと採用まで行くのは難しいでしょうか??

将来のことを考え、介護ヘルパー2級を取りましたが
本当にやりたいことなのか?どうしても介護職をやりたいとも思えません。

出来れば事務職などで働きたいですが、
その場合持っていると有利な資格はありますか?

自分の学歴からは社労士や行政書士などは到底無理だと思います(;_;)

医療事務などなら何とか取れそうですが、
こんな考えでは甘いでしょうか??



タグ

No.2305222 16/02/21 22:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 16/02/22 12:20
お礼

ありがとうございます。
事務職でいきたいなら、簿記は必要なんですね。

出来れば介護職よりも事務職を続けていきたいですが
秘書検定2級は、持っていたら36歳など
30代後半でも大丈夫なのでしょうか??

簿記と秘書検定を取るために
勉強を始めたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧